記録ID: 188252
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								北陸
						三方岩岳 (馬狩料金所から往復)
								2012年04月30日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 石川県
																				岐阜県
																				石川県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:39
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
					6:30馬狩料金所-7:30スーパー林道合流点-9:30三方岩岳10:10-11:10スーパー林道合流点-11:50馬狩料金所
				
							| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 残雪は料金所から林道を500m進んだ白谷から登山道への分岐点からずっとある。スーパー林道合流点(1150m)から上部は斜度のあるトラバースも多いので12本アイゼン+Wストックで安心して登れた。三方岩岳直下のトラバースは数日前?の踏み後がしっかりと残っていたので、それほど恐怖感はなかった。(が、滑落するとかなりの距離を滑りそうです)。人気の笈ヶ岳など残雪期限定の山ではないので入山者は少なめで静かな雪山を楽しめました。なお、スーパー林道が開通する6月以降は3,150円で山頂直下のトンネル1450mまでアクセスすれば1時間で登れます(夏休み期間は2500円(軽自動車は2,000円)。 http://www.hakusan-rindo.jp/ | 
写真
感想
					・入山者は男性ペア1組と当方だけ。登山ペースも違ったので、山頂を独占できて、予想通り静かな山行でした。無雪期に2,000円(オフシーズンの軽自動車)を出すと1時間で登れるようですが、効率より達成感のある残雪期登山ができて大満足。数日後に登る予定の笈ヶ岳を望めたのも事前の下調べになりました。
・白川郷の道の駅は、裏手に大駐車スペースがあって、多数の車中泊者がマットとイスを出して宴会をしてました。自家発電機の音も聞こえたし、さならがらオートキャンプ場のようです。是非、マナーを守ってこのような道の駅が整備されていくといいなぁと。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1459人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する びっとる
								びっとる
			
 
									 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する