ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187947
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山・根子岳(菅平牧場〜四阿山〜根子岳〜菅平牧場)

2012年05月04日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
hiroyanagi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
10.8km
登り
993m
下り
994m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:59
合計
5:47
距離 10.8km 登り 993m 下り 996m
11:13
11:14
54
12:09
12:28
39
13:07
26
13:33
13:34
12
13:45
13:46
15
14:01
14:18
15
14:32
14:33
25
14:59
31
15:30
15:48
8
15:57
15:58
48
16:46
10
16:57
16:58
1
16:59
ゴール地点
【休憩込み5時間55分】[標準タイム4時間15分〜5時間30分]
[四阿山まで3時間]
11:00菅平牧場スタート
11:15四阿山登山道(中四阿経由)分岐
12:10小四阿(昼食休憩)
13:10中四阿
13:45根子岳分岐
13:55鳥居峠分岐
14:00四阿山頂上(2354m)(〜14:20)
[根子岳経由スタート地点まで2時間35分]
14:20根子岳へ移動開始
14:25鳥居峠分岐
14:30根子岳分岐
14:55大スキマ
15:55根子岳
16:55菅平牧場着
天候 晴れのち曇りのち小雨
http://tenki.jp/mountain/famous100/point-140.html
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□上信越自動車道、上田菅平ICから35分

□国道144号から大笹街道を通り、菅平国際ホテルベルニナを右折、菅平プリンス前を通過し菅平牧場(林道終点)へ
コース状況/
危険箇所等
□菅平牧場から四阿山山頂までは特段の危険個所はありませんでした。
 四阿山から根子岳へは、樹林帯の下りが急なのに加え雪が柔らかくて腰のあたりまではまることもありました。
 トレースが少ないながら晴れた日には樹林の合間から根子岳が目視出来て道に迷うことはなさそうですが視界不良時には注意が必要と思われます。
 根子岳手前の岩山のピークから根子岳に向かうには、北側の斜面を回り込むことになりますが、足場が狭く急峻なところもあります。最初岩山のピークから根子岳へは南側斜面を進むと勘違いしてしまいました。

□登山ポストは菅平牧場林道の突き当りにあります。
□駐車場は突き当りの左側にあります。一般観光客も含め11時頃には30台近く駐車していましたが、5時の下山時には1台だけでした。
□入山料は大人200円、小人100円かかります。すれ違った登山者は20名以上だったと思います。根子岳方面で登山者に会いませんでした。
□温泉は翌日新潟に向かう予定があったため途上にある草津の大滝の湯に行きました。大変混雑していました。
□菅平牧場近くプリンスホテルに日帰り温泉の旗が出ていました。

[wiki]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E9%98%BF%E5%B1%B1
[菅平高原 ー根子岳・四阿山ー]
http://www.shinshu-tabi.com/sugadaira2.html
[コース案内:菅平高原旅館組合 ペンション部]
http://sugadaira.info/tozan/tozan.htm

[菅平高原]
http://www.sugadaira.com/
[菅平・峰の原高原]
http://www.tabinet-jp.com/erea/15sugadaira.htm

[満開の菜の花ロードR117号線]
http://www.shinshu-tabi.com/iiyama.html
前日、登山口まで車で30分、長野県真田町144号線沿いの夜桜
2012年05月05日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:47
前日、登山口まで車で30分、長野県真田町144号線沿いの夜桜
当日朝の桜
2012年05月05日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:47
当日朝の桜
10:40入口牧場管理事務所で入山料200円/人を支払い、菅平牧場のまっすぐな林道を駐車場へ。
2012年05月05日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:47
10:40入口牧場管理事務所で入山料200円/人を支払い、菅平牧場のまっすぐな林道を駐車場へ。
10:40林道右手の気持ちの良い景色
2012年05月05日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:47
10:40林道右手の気持ちの良い景色
11:00林道突き当りの標識、登山ポスト、真直ぐが根子岳、右折すると四阿山
2012年05月05日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:47
11:00林道突き当りの標識、登山ポスト、真直ぐが根子岳、右折すると四阿山
11:00根子岳・四阿山登山道案内図を確認し遅めのスタート
2012年05月05日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:47
11:00根子岳・四阿山登山道案内図を確認し遅めのスタート
11:00四阿山は右折しトイレの前を進む
2012年05月05日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:47
11:00四阿山は右折しトイレの前を進む
11:15左手登山口。
2012年05月05日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:47
11:15左手登山口。
11:15牧場歩道から目的地方向を見上げる
2012年05月05日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:47
11:15牧場歩道から目的地方向を見上げる
11:20開けた歩道
2012年05月05日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:47
11:20開けた歩道
11:30四阿山3.5km、菅平牧場0.8km。残雪が見え始める
2012年05月05日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:47
11:30四阿山3.5km、菅平牧場0.8km。残雪が見え始める
11:40初夏を思わせる陽気で正直暑い。終始半袖に日焼け止め。
2012年05月05日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:47
11:40初夏を思わせる陽気で正直暑い。終始半袖に日焼け止め。
12:05右手に牧場が良く見える
2012年05月05日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:47
12:05右手に牧場が良く見える
12:10小四阿、早くも下山の方々。昼食。
2012年05月05日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:47
12:10小四阿、早くも下山の方々。昼食。
12:45日当たりのいいところは雪がない。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:48
12:45日当たりのいいところは雪がない。
13:00ケルン向こうに中四阿、中央は四阿山。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
13:00ケルン向こうに中四阿、中央は四阿山。
13:00北側正面に根子岳全体が良く見える。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
13:00北側正面に根子岳全体が良く見える。
13:10中四阿を振り返る。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
13:10中四阿を振り返る。
13:10四阿山への稜線に入る。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
13:10四阿山への稜線に入る。
13:20振り返って中四阿の上に2人。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:48
13:20振り返って中四阿の上に2人。
13:20残雪地帯
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:48
13:20残雪地帯
13:35標識二つ。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
13:35標識二つ。
13:45左折すると根子岳。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
13:45左折すると根子岳。
13:50雲が南側山地を覆う。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:48
13:50雲が南側山地を覆う。
13:50
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:48
13:50
13:55南側に田代湖?
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
13:55南側に田代湖?
13:55頂上は霞む。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
13:55頂上は霞む。
13:55右下に鳥居峠分岐標識。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
13:55右下に鳥居峠分岐標識。
14:00山頂2354m
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:48
14:00山頂2354m
山頂標識、吾妻(四阿)山頂とある。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
山頂標識、吾妻(四阿)山頂とある。
14:00
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
14:00
根子岳も良く見える。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:48
根子岳も良く見える。
14:05晴れていて見晴らし良し。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:48
14:05晴れていて見晴らし良し。
12:10雲隠れしているのは浅間山か。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/5 14:48
12:10雲隠れしているのは浅間山か。
14:15祠の奥、浦倉山方面への稜線。かすかにトレースが見える。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
14:15祠の奥、浦倉山方面への稜線。かすかにトレースが見える。
14:20根子岳への大スキマ(笹原)が美しい。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
14:20根子岳への大スキマ(笹原)が美しい。
14:25鳥居峠7.2km。そちらへのトレースは無かったような。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
14:25鳥居峠7.2km。そちらへのトレースは無かったような。
14:30根子岳分岐から根子岳へ。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
14:30根子岳分岐から根子岳へ。
14:50急な下りで雪は柔らかく腰まではまることもあった。トレース少なく迷いそうになる。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
14:50急な下りで雪は柔らかく腰まではまることもあった。トレース少なく迷いそうになる。
14:50木立の向こうには根子岳。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
14:50木立の向こうには根子岳。
14:50標識を見つけて安心。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
14:50標識を見つけて安心。
14:55川ではなく登山道。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:48
14:55川ではなく登山道。
14:55大スキマから見上げる。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
14:55大スキマから見上げる。
14:55池ではなく登山道。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/5 14:48
14:55池ではなく登山道。
15:00四阿山(左手)方面を振り返る。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/5 14:48
15:00四阿山(左手)方面を振り返る。
15:05四阿山と根子岳の谷間からの眺望。
2012年05月05日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:48
15:05四阿山と根子岳の谷間からの眺望。
15:25根子岳手前の岩場のピーク。
2012年05月05日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:49
15:25根子岳手前の岩場のピーク。
15:30大スキマ、四阿山。
2012年05月05日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/5 14:49
15:30大スキマ、四阿山。
15:30大岩の向こうに根子岳。進み方に暫し迷う。
2012年05月05日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:49
15:30大岩の向こうに根子岳。進み方に暫し迷う。
15:45北側斜面にトレース発見。
2012年05月05日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:49
15:45北側斜面にトレース発見。
15:45狭い雪の足場に難儀する。
2012年05月05日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:49
15:45狭い雪の足場に難儀する。
15:50根子岳手前の旧火口の縁。
2012年05月05日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:49
15:50根子岳手前の旧火口の縁。
15:50振り返る。
2012年05月05日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:49
15:50振り返る。
15:50根子岳頂上の祠が見える。
2012年05月05日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:49
15:50根子岳頂上の祠が見える。
15:55祠と四阿山。
2012年05月05日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:49
15:55祠と四阿山。
15:55失礼して祠の中を近撮。
2012年05月05日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:49
15:55失礼して祠の中を近撮。
16:00右側ダボスではなく左側牧場管理事務所、駐車場へ向かう。
2012年05月05日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:49
16:00右側ダボスではなく左側牧場管理事務所、駐車場へ向かう。
16:05雲の上から牧場を目指す。中央左下への直線が牧場林道。
2012年05月05日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:49
16:05雲の上から牧場を目指す。中央左下への直線が牧場林道。
16:05南側山地。
2012年05月05日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:49
16:05南側山地。
16:10牧場管理事務所2.1km
2012年05月05日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:49
16:10牧場管理事務所2.1km
16:45
2012年05月05日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:49
16:45
16:50林道終点の建物が見える。奥にいくつも駐車場。
2012年05月05日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:49
16:50林道終点の建物が見える。奥にいくつも駐車場。
16:55駐車場には車1台。
2012年05月05日 14:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:50
16:55駐車場には車1台。
16:55登山ポスト。
2012年05月05日 14:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:50
16:55登山ポスト。
17:05急速に雲がわき上がる。
2012年05月05日 14:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/5 14:50
17:05急速に雲がわき上がる。
17:05雲に覆われ微かに北アルプスも見える。北アではいくつか遭難があった。
2012年05月05日 14:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/5 14:50
17:05雲に覆われ微かに北アルプスも見える。北アではいくつか遭難があった。
明るく開けていた。
2012年05月05日 14:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:50
明るく開けていた。
翌日、志賀高原をぬけて中野市に向かう途中の桜
2012年05月05日 14:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:50
翌日、志賀高原をぬけて中野市に向かう途中の桜
中野市に向かう途中、たぶん黒姫山(左)と妙高山(右)
2012年05月05日 14:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:50
中野市に向かう途中、たぶん黒姫山(左)と妙高山(右)
千曲川沿いの飯山市菜の花ロード
http://www.shinshu-tabi.com/iiyama.html
2012年05月05日 14:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/5 14:50
千曲川沿いの飯山市菜の花ロード
http://www.shinshu-tabi.com/iiyama.html
菜の花ロード
2012年05月05日 14:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:50
菜の花ロード
117号線
2012年05月05日 14:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/5 14:50
117号線
撮影機器:

感想

 ゴールデンウィーク後半は福島の山に登る予定でいましたが、生憎の雨となったことから急遽晴れマークの長野・群馬方面へ向かい県境の四阿山に登ってきました。
 早朝登山開始の予定が、菅平牧場に行く途中で車の調子が悪くなり、結局11時からのたぶん最後発の遅いスタートとなってしまいました。
 登山口のある菅平牧場周辺はシラカバなどが多い開けた場所になっています。初盤は天気良く初夏を思わせる暑さで、日焼け止めをぬって半袖一枚になりました。登山途中で振り返ると牧場が良く見えました。
 高度を上げていくと雪山景色となり、風も出てきて涼しくなり、頂上ではさすがに肌寒くなりました。
 正午過ぎに小四阿でお会いした早朝スタートの下山の方は、頂上ではガスがかかっていたとのことでしたので、遅いスタートながら頂上は晴れ間に当たり南側の景色は良く見えましたので結果的に良かったように思います。浅間山方面は雲が出ていました。
 四阿山登山途中で左手に見える根子岳が美しかったので、トレースは少なかったのですが根子岳経由で菅平牧場に戻りました。最後の1時間くらいは小雨の中を歩きましたが、根子岳方面全般は景色も良く、根子岳からは雲の上から牧場を見下ろしながら下るような感じでした。
 牧場周辺の白樺並木や根子岳の山容の美しさ、雪山登山を楽しむ気持ち良い山行となりました。麓では満開の桜も堪能しました。 

 山行後、4日夜車が横転するのではという程とてつもない暴風雨の凄まじかった草津白根山、5日朝霧の志賀高原から新潟の越後湯沢方面へ車でぬけ、千曲川沿いの満開の菜の花ロードR117号線を通りました。
 菜の花と千曲川、雪のかかった山並みの景色には感動しました。
 ついでに意外に賑やかだった野沢温泉に立寄り、大湯に入り古風な温泉で大いに寛ぎました。

 北アルプスで連続した遭難事故は、4日午後からの厳しい暴風雨を周辺(草津)で体験した身からは良く理解ができるものでした。ご冥福をお祈りいたします。http://www.sangakujro.com/2012%E5%B9%B4%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%82%92%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%81%99%E3%82%8B/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら