四阿山・根子岳(菅平牧場〜四阿山〜根子岳〜菅平牧場)


- GPS
- 05:56
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 993m
- 下り
- 994m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:47
[四阿山まで3時間]
11:00菅平牧場スタート
11:15四阿山登山道(中四阿経由)分岐
12:10小四阿(昼食休憩)
13:10中四阿
13:45根子岳分岐
13:55鳥居峠分岐
14:00四阿山頂上(2354m)(〜14:20)
[根子岳経由スタート地点まで2時間35分]
14:20根子岳へ移動開始
14:25鳥居峠分岐
14:30根子岳分岐
14:55大スキマ
15:55根子岳
16:55菅平牧場着
天候 | 晴れのち曇りのち小雨 http://tenki.jp/mountain/famous100/point-140.html |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
□国道144号から大笹街道を通り、菅平国際ホテルベルニナを右折、菅平プリンス前を通過し菅平牧場(林道終点)へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
□菅平牧場から四阿山山頂までは特段の危険個所はありませんでした。 四阿山から根子岳へは、樹林帯の下りが急なのに加え雪が柔らかくて腰のあたりまではまることもありました。 トレースが少ないながら晴れた日には樹林の合間から根子岳が目視出来て道に迷うことはなさそうですが視界不良時には注意が必要と思われます。 根子岳手前の岩山のピークから根子岳に向かうには、北側の斜面を回り込むことになりますが、足場が狭く急峻なところもあります。最初岩山のピークから根子岳へは南側斜面を進むと勘違いしてしまいました。 □登山ポストは菅平牧場林道の突き当りにあります。 □駐車場は突き当りの左側にあります。一般観光客も含め11時頃には30台近く駐車していましたが、5時の下山時には1台だけでした。 □入山料は大人200円、小人100円かかります。すれ違った登山者は20名以上だったと思います。根子岳方面で登山者に会いませんでした。 □温泉は翌日新潟に向かう予定があったため途上にある草津の大滝の湯に行きました。大変混雑していました。 □菅平牧場近くプリンスホテルに日帰り温泉の旗が出ていました。 [wiki] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E9%98%BF%E5%B1%B1 [菅平高原 ー根子岳・四阿山ー] http://www.shinshu-tabi.com/sugadaira2.html [コース案内:菅平高原旅館組合 ペンション部] http://sugadaira.info/tozan/tozan.htm [菅平高原] http://www.sugadaira.com/ [菅平・峰の原高原] http://www.tabinet-jp.com/erea/15sugadaira.htm [満開の菜の花ロードR117号線] http://www.shinshu-tabi.com/iiyama.html |
写真
http://www.shinshu-tabi.com/iiyama.html
感想
ゴールデンウィーク後半は福島の山に登る予定でいましたが、生憎の雨となったことから急遽晴れマークの長野・群馬方面へ向かい県境の四阿山に登ってきました。
早朝登山開始の予定が、菅平牧場に行く途中で車の調子が悪くなり、結局11時からのたぶん最後発の遅いスタートとなってしまいました。
登山口のある菅平牧場周辺はシラカバなどが多い開けた場所になっています。初盤は天気良く初夏を思わせる暑さで、日焼け止めをぬって半袖一枚になりました。登山途中で振り返ると牧場が良く見えました。
高度を上げていくと雪山景色となり、風も出てきて涼しくなり、頂上ではさすがに肌寒くなりました。
正午過ぎに小四阿でお会いした早朝スタートの下山の方は、頂上ではガスがかかっていたとのことでしたので、遅いスタートながら頂上は晴れ間に当たり南側の景色は良く見えましたので結果的に良かったように思います。浅間山方面は雲が出ていました。
四阿山登山途中で左手に見える根子岳が美しかったので、トレースは少なかったのですが根子岳経由で菅平牧場に戻りました。最後の1時間くらいは小雨の中を歩きましたが、根子岳方面全般は景色も良く、根子岳からは雲の上から牧場を見下ろしながら下るような感じでした。
牧場周辺の白樺並木や根子岳の山容の美しさ、雪山登山を楽しむ気持ち良い山行となりました。麓では満開の桜も堪能しました。
山行後、4日夜車が横転するのではという程とてつもない暴風雨の凄まじかった草津白根山、5日朝霧の志賀高原から新潟の越後湯沢方面へ車でぬけ、千曲川沿いの満開の菜の花ロードR117号線を通りました。
菜の花と千曲川、雪のかかった山並みの景色には感動しました。
ついでに意外に賑やかだった野沢温泉に立寄り、大湯に入り古風な温泉で大いに寛ぎました。
北アルプスで連続した遭難事故は、4日午後からの厳しい暴風雨を周辺(草津)で体験した身からは良く理解ができるものでした。ご冥福をお祈りいたします。http://www.sangakujro.com/2012%E5%B9%B4%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%82%92%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%81%99%E3%82%8B/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する