ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1877794
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

水芭蕉咲く青空の『尾瀬沼』大清水から

2019年06月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
GPS
07:33
距離
21.0km
登り
689m
下り
688m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:43
合計
7:33
距離 21.0km 登り 691m 下り 692m
6:17
52
7:09
7:10
15
7:25
7:26
9
7:35
7:36
38
8:14
8:15
20
8:35
8:40
21
9:01
9:12
3
9:22
7
9:29
35
10:04
10:24
33
10:57
7
11:04
7
11:34
11:35
25
12:24
24
12:48
9
12:57
12:58
10
13:08
13:09
41
13:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇大清水駐車場:500円/日
・トイレチップ制100円
コース状況/
危険箇所等
◆一ノ瀬〜三平下
・木道は古いなって歩き辛い所があります
・木道が濡れていると滑り易い
・三平峠手前から残雪あり。三平峠から三平下に下る時、木道が非常に滑り易く難儀した。
◆長蔵小屋〜沼尻
・長蔵小屋手前に水芭蕉の群生地あり、見頃でした
・その他は来週が見頃のようです
・樹林帯にはまだ残雪があり、木道が濡れ滑り易かった

※沼尻〜三平下:残雪で歩き辛そうだったので歩かなかった。水芭蕉を2度楽しむため沼尻で折り返しました。
大清水、静かです
2019年06月01日 06:16撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
6/1 6:16
大清水、静かです
入口には指導員方がゴミ袋を配っていました
2019年06月01日 06:16撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 6:16
入口には指導員方がゴミ袋を配っていました
長い林道歩き
2019年06月01日 06:45撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
6/1 6:45
長い林道歩き
一ノ瀬
2019年06月01日 07:06撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 7:06
一ノ瀬
雪解け水流れる沢
2019年06月01日 07:10撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
6/1 7:10
雪解け水流れる沢
ここから山道
2019年06月01日 07:12撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 7:12
ここから山道
タムシバ、前夜の雨でぬれてます
2019年06月01日 07:12撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
6/1 7:12
タムシバ、前夜の雨でぬれてます
登山道を登って行きます
2019年06月01日 07:16撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 7:16
登山道を登って行きます
水場、冷たかった
2019年06月01日 07:36撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
6/1 7:36
水場、冷たかった
オオカメノキ
2019年06月01日 07:40撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
6/1 7:40
オオカメノキ
オオカメノキ&ムラサキヤシオ
花を楽しみながら登ります
2019年06月01日 07:41撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
6/1 7:41
オオカメノキ&ムラサキヤシオ
花を楽しみながら登ります
やや古くなった木道
2019年06月01日 07:42撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 7:42
やや古くなった木道
新緑が綺麗
2019年06月01日 07:46撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/1 7:46
新緑が綺麗
三平峠前から残雪が残っていた
2019年06月01日 08:04撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 8:04
三平峠前から残雪が残っていた
三平峠、まだ雪がたっぷり
2019年06月01日 08:11撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
6/1 8:11
三平峠、まだ雪がたっぷり
アイゼン付けるか微妙な雪、抜けないように足跡の通りに歩きます
2019年06月01日 08:18撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/1 8:18
アイゼン付けるか微妙な雪、抜けないように足跡の通りに歩きます
雪の上より、木道が滑り難儀しました
2019年06月01日 08:26撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 8:26
雪の上より、木道が滑り難儀しました
三平下
2019年06月01日 08:34撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/1 8:34
三平下
ここのトイレが綺麗になっていました
2019年06月01日 08:33撮影 by  SC-04J, samsung
3
6/1 8:33
ここのトイレが綺麗になっていました
長蔵小屋へ歩いて行くと
2019年06月01日 08:52撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
6/1 8:52
長蔵小屋へ歩いて行くと
水芭蕉、沢山歩けと遠いな〜
2019年06月01日 08:52撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
6/1 8:52
水芭蕉、沢山歩けと遠いな〜
でも木道脇にも沢山水芭蕉が咲いていました
2019年06月01日 08:52撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
9
6/1 8:52
でも木道脇にも沢山水芭蕉が咲いていました
つい撮ってしまう
2019年06月01日 08:56撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
6/1 8:56
つい撮ってしまう
木道に座ってパチリ
2019年06月01日 08:56撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 8:56
木道に座ってパチリ
イイ感じ
2019年06月01日 09:00撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
8
6/1 9:00
イイ感じ
まだ咲いたばかりかしら
2019年06月01日 09:00撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
6/1 9:00
まだ咲いたばかりかしら
咲きたての水芭蕉
2019年06月01日 09:00撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/1 9:00
咲きたての水芭蕉
長蔵小屋手前の群生地、イイ感じに咲いています
2019年06月01日 09:02撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
13
6/1 9:02
長蔵小屋手前の群生地、イイ感じに咲いています
奥まで水芭蕉
2019年06月01日 09:04撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/1 9:04
奥まで水芭蕉
木道いっぱい水芭蕉
2019年06月01日 09:08撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
6/1 9:08
木道いっぱい水芭蕉
桜が咲いていました
2019年06月01日 09:09撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
6/1 9:09
桜が咲いていました
長蔵小屋の先にビジターセンターがあります
2019年06月01日 09:13撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 9:13
長蔵小屋の先にビジターセンターがあります
ビジターセンターを過ぎると、こんな景色があります
2019年06月01日 09:15撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
6/1 9:15
ビジターセンターを過ぎると、こんな景色があります
この辺り、ちょっと霜にやられていました
2019年06月01日 09:20撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/1 9:20
この辺り、ちょっと霜にやられていました
尾瀬沼周回の道、樹林帯はこんな感じです
2019年06月01日 09:25撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 9:25
尾瀬沼周回の道、樹林帯はこんな感じです
ここはまだ花が何も出てなかった
2019年06月01日 09:29撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 9:29
ここはまだ花が何も出てなかった
少し行くと、木道沿いに水芭蕉が咲いていた
2019年06月01日 09:53撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
6/1 9:53
少し行くと、木道沿いに水芭蕉が咲いていた
2019年06月01日 09:55撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 9:55
沼尻到着
2019年06月01日 10:03撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 10:03
沼尻到着
ここで休憩
2019年06月01日 10:07撮影 by  SC-04J, samsung
3
6/1 10:07
ここで休憩
ショウジョウバカマ、まだ小さすぎ(^^ゞ
2019年06月01日 10:22撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 10:22
ショウジョウバカマ、まだ小さすぎ(^^ゞ
また水芭蕉見ながら長蔵小屋へ戻ります(沼尻〜三平下が歩き辛そうなのでピストンでも時間変わらないと思った)
2019年06月01日 10:24撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 10:24
また水芭蕉見ながら長蔵小屋へ戻ります(沼尻〜三平下が歩き辛そうなのでピストンでも時間変わらないと思った)
2019年06月01日 10:31撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/1 10:31
ガイド付きのツアーが目立ちました
2019年06月01日 10:32撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
6/1 10:32
ガイド付きのツアーが目立ちました
フデリンドウ
2019年06月01日 10:41撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
6/1 10:41
フデリンドウ
さくら
2019年06月01日 10:56撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/1 10:56
さくら
大江湿原、向こうにも水芭蕉有るそうですが、今回はパス
2019年06月01日 11:03撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 11:03
大江湿原、向こうにも水芭蕉有るそうですが、今回はパス
来週が見頃なのかな?
2019年06月01日 11:04撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 11:04
来週が見頃なのかな?
奥にも小さいのが沢山咲いています
2019年06月01日 11:07撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
6/1 11:07
奥にも小さいのが沢山咲いています
長蔵小屋手前まで戻ってきた
2019年06月01日 11:09撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
6/1 11:09
長蔵小屋手前まで戻ってきた
長蔵小屋
2019年06月01日 11:11撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 11:11
長蔵小屋
小屋の前に咲く桜
2019年06月01日 11:12撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 11:12
小屋の前に咲く桜
シラネアオイ、ツボミでした。まだ目立たないのか皆さんスルーしてました。
2019年06月01日 11:13撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/1 11:13
シラネアオイ、ツボミでした。まだ目立たないのか皆さんスルーしてました。
咲いていたシラネアオイ
2019年06月01日 11:15撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/1 11:15
咲いていたシラネアオイ
2019年06月01日 11:15撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 11:15
ニリンソウ?イチリンソウ?
2019年06月01日 11:16撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/1 11:16
ニリンソウ?イチリンソウ?
カタバミ、湖畔に咲いていました
2019年06月01日 11:18撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
6/1 11:18
カタバミ、湖畔に咲いていました
群生地に戻ってきました
2019年06月01日 11:20撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
6/1 11:20
群生地に戻ってきました
青空に映えます
2019年06月01日 11:22撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10
6/1 11:22
青空に映えます
リュウキンカも咲いています
2019年06月01日 11:25撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
6/1 11:25
リュウキンカも咲いています
しばし撮影タイム
2019年06月01日 11:28撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
6/1 11:28
しばし撮影タイム
2019年06月01日 11:33撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
6/1 11:33
この辺りは来週が見頃のようです
2019年06月01日 11:37撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 11:37
この辺りは来週が見頃のようです
2019年06月01日 11:39撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 11:39
三平下、賑やか
2019年06月01日 11:55撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/1 11:55
三平下、賑やか
三平峠、登りの方が楽でした
2019年06月01日 12:24撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/1 12:24
三平峠、登りの方が楽でした
ムラサキヤシオ、花を見ながら下山
2019年06月01日 12:40撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
6/1 12:40
ムラサキヤシオ、花を見ながら下山
2019年06月01日 12:55撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 12:55
タムシバ
2019年06月01日 13:04撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/1 13:04
タムシバ
一ノ瀬
2019年06月01日 13:08撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/1 13:08
一ノ瀬
長い林道歩き、ゴールは近い
2019年06月01日 13:48撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/1 13:48
長い林道歩き、ゴールは近い
駐車場到着
2019年06月01日 13:51撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/1 13:51
駐車場到着
おまけ
先日、前橋バラ園に行ってきました
2019年05月31日 11:29撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
5/31 11:29
おまけ
先日、前橋バラ園に行ってきました
久々にバラの撮影
2019年05月31日 11:30撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
5/31 11:30
久々にバラの撮影
2019年05月31日 11:33撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
5/31 11:33
2019年05月31日 11:42撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
5/31 11:42
ちょっと色っぽく
2019年05月31日 11:47撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
5/31 11:47
ちょっと色っぽく
撮影機器:

感想

去年、水芭蕉を見に行かなかったので行って来ました。
尾根沼の水芭蕉は3年降り、久々の訪問です。
やはり長蔵小屋手前の群生地が一番見事でした。あんなに群生しているのも珍しいと思います。
木道の脇にもフレッシュな水芭蕉が沢山咲いていました。
尾瀬沼一周しても良かったのですが、水芭蕉を2倍楽しみたかったので長蔵小屋から沼尻をピストンしました。(沼尻〜三平下は残雪で歩き辛く楽しくない)
尾瀬沼の水芭蕉ですが、来週が見頃とガイドさんが話されていました。
リュウキンカやショウジョウバカマも小さいので、来週もまだ楽しめそうです。
ただ開けた所は霜で傷んだ所もあり、ちょっと残念でした。でもこれから出てくる花は綺麗に咲くと思います。
尾瀬沼、尾瀬ヶ原ほどの景観は有りませんが、静かに水芭蕉を楽しむには良いと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

凄い水芭蕉群!
yasubeさん
こんにちは
尾瀬沼は尾瀬ヶ原より若干高いので水芭蕉も咲く時期が遅いのですね。
それにしても凄い水芭蕉群!
圧倒されました。
それに距離21kmを7時間で歩く、平均時速3kmですよ。
坂道なのに凄い速さです。
まだまだお若いですね。
2019/6/2 16:35
Re: 凄い水芭蕉群!
iiyuさん、こんにちわ

そうなんです、尾瀬沼は尾瀬ヶ原より水芭蕉が咲くのがちょっと遅い。先週、尾瀬ヶ原が良さそうで、しかも夏日が続いたので良いと思いましたが、残雪が多く進み方は普通だったようです。
長蔵小屋手前の群生地、密度が凄いんですよ。太陽が雲から出るのを待ってパチリ

時速3km、早いのかな。多少高低差は有りますが、殆ど平行移動です。でも、途中ちょっと早足してたかも。まだまだ私も年齢より体力ありますかね。

iiyuさんも同じ日、良い山に行かれましたね。
私は5日(水)に谷川周辺を予定してましたが天気が変わり
明日はカメラの修理でお店に行くと言ってしまったし。
今年の天気は読み辛いです。( 一一)
2019/6/2 17:41
水芭蕉ステキ
こんにちは。
大清水からの電気バスはまだでしょうか?あの広い林道は長いですねー、尾瀬沼の水芭蕉は新鮮咲きたてできれいですねー、ローアングルにうっとりです。やっぱりこの辺の水芭蕉とちょっと違いますね。沼尻平まで行かれたのですか1周だと雪が残っているのかなー?、皿伏山へ百名山で行かなくてはですがyasubeさんは何年か前に行ってましたね。
バラ園今日行ってきました、曇り空で人がいっぱいでした。
2019/6/2 18:10
Re: 水芭蕉ステキ
夢さん、こんばんわ

大清水からのシャトルバス、6/15からのようです。
水芭蕉、上から撮影してもつまらない。自分の思い描いたのを想像したらローアングルになりました。カメラを地面ギリギリに持って行き、画面プレビューで構図とピント確認。
スマホだったらもっと簡単に撮れるんでしょうけど。画面大きいから。
夢さんもバラ園行ってきましたか。休日は車を止めるのも大変なくらい混んだでしょう。人気ですものね。
2019/6/2 20:11
水芭蕉の高さ目線
yasubeさん こんばんは。
水芭蕉が綺麗ですね、
寝そべって写したのですか、ミズバショウの背の高さ目線で新鮮さを感じますし表情が生き生きと撮れています、真似しよう?
でも、西田敏行の歌が出てきてしまいます〇〇〇がない、〇〇もないとね
2019/6/2 18:32
Re: 水芭蕉の高さ目線
yasioさん、こんばんわ

綺麗な水芭蕉、どうしたら皆さんに伝えられるか。そう思ったらカメラが花と同じ位置なってしまいました。
カメラを下に構え、画面プレビューで構図ピント確認。青空入れて気持ち水芭蕉も良さそうでしょう。
2019/6/2 20:14
一日違いでした!
yasubeさん、こんばんは!
1日に行かれたんですね!小生は2日に尾瀬沼を訪れました。
低公害車に乗ろうと思いましたが、まだ運行前でしたね。それにしても、長蔵小屋付近のミズバショウは凄かったですね。毎年出遅れるので、今年は早目に行き正解でした。
次は千手ヶ原のクリンソウかな?
2019/6/3 20:56
Re: 一日違いでした!
SunRise1961さん、おはようございます

長蔵小屋のミズバショウ凄かったですね。密度が凄い。どうやったらこの感動を伝えられるか工夫しながら写真撮ってしまいました。
しかも大きさもバッチリ。
良いタイミングで見ることが出来ました。
天気もはっきりしない予報が続きそう。
次は・・私も千手ヶ浜のクリンソウが頭に浮かんでいました。
2019/6/4 8:22
尾瀬沼行かれたのですね(❁・∀・❁)
yasubeさん、こんにちは(*´∀`*)

尾瀬沼、私達が行った時よりもやはり雪解け進んでいますね!
水芭蕉もかなり咲いていてきましたね♫

水芭蕉以外にも色んなお花に出会えたようで羨ましい限り!
来年、見頃時期にリベンジ出来たらしてみようかと思います♫
あ、私も母を連れて☁空でしたが日曜日にバラ園見に行きましたよ〜(❁・∀・❁)

お疲れ様でした♫
2019/6/6 14:12
Re: 尾瀬沼行かれたのですね(❁・∀・❁)
mokoriraさん、こんにちは

一週間前に尾瀬沼行ってたんですよね。一週間で残雪量違いましたか? 少なくはなりましたが三平峠から三平下まで下りより登りの方が早かったです。(^-^ゞ 木道が滑って。
花も一週間で違いましたか?尾瀬沼は尾瀬ケ原の一週間後と考えると良さそうです。(^-^)/
2019/6/6 17:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら