ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1876965
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

ニコルス山の会(番外編)、あのすばらしい三津河落山をもう一度。

2019年06月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
mkm_kawa その他3人
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
502m
下り
506m

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
1:12
合計
4:05
11:37
11:41
22
12:03
12:44
12
12:56
12:57
12
13:09
13:11
14
ナゴヤ岳
13:25
13:27
4
如来月
13:31
13:39
5
13:44
8
日本鼻
13:52
14:00
14
14:14
14:19
5
14:24
14
如来月
14:38
14:39
9
ナゴヤ岳
14:48
17
15:05
大台ヶ原バス停
天候 はれ時々くもり。帰り際にガスってきました。三重県側は終始ガス。
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
★集合は阿部野橋駅1Fコンコースの特急券売り場前に7:00頃。
★大台ヶ原探勝日帰りきっぷを特急券売り場で購入。
 ※電車(1,940円)+バス(4,000円)-日帰りきっぷ(4,980円)=960円お得です。
  帰りの特急券(510円)と缶ビール代が浮きますよ。
行き:阿部野橋 7:20 - 8:48 大和上市 (急行)
   上市駅 9:00 - 10:47 大台ケ原 (奈良交通バス)
帰り:大台ケ原 15:30 - 17:21 上市駅 (奈良交通バス)
   大和上市 19:38 - 20:51 大阪阿部野橋 (特急) 特急券510円
反省会:大和上市駅前 焼肉「きくや」さん。
 ※たっぷりお肉をいただきました。(^^;
コース状況/
危険箇所等
●大台ケ原駐車場→日出ヶ岳
 東大台コースの整備された歩道を歩きます。熊野灘が見える展望所まではほとんど横移動です。そこから見える山頂展望台まで階段道を上ります。
●日出ヶ岳→巴岳→川上辻・筏場道分岐→ナゴヤ岳→如来月→三津河落山
 巴岳へは基本尾根下りです。2つ目のピークが巴岳です。巴岳からは広尾根を下ります。左右に防護柵と防護ネットがありその間を下る感じで、鞍部が川上辻・筏場道との合流地点になります。筏場道と分かれ防護ネット沿いに上っていった最初のピークがナゴヤ岳(山頂はルートから南に少し離れてあります)で、一旦下って倍くらい上り返すと如来月に着きます。そこから少し歩いて展望が開けたらそこが三津河落山です。
●三津河落山→大和岳
 この間は気持ちのいい広尾根歩きで右手に台高の深い山並みをずーっと眺めながら歩けるゴキゲンルートです。途中に日本鼻のピーク(ルートから南に少し離れてます)があります。大和岳からは大峰山脈、奥吉野、台高山脈の奥深さを感じる展望が楽しめます。
●川上辻→大台ケ原駐車場
 今回は、登山届に書いてあった「筏場方面は通行止め」と事前のレコ調査で「西大台の監視員の方から引き返すように」と書かれていたレコがあったので、素直にドライブウェイを1kmほど歩きました。
その他周辺情報 ●日帰り温泉
周辺に小処温泉、上北山温泉、入之波温泉、湯盛温泉があります。
バスアクセスの方には寄り道がキビシイですが、車アクセスの方はそれぞれに趣の違うお湯をお楽しみください。
●焼肉屋さん
「馬酔木」R169五社バイパスにあります。ジビエも良さそうです。バスアクセスの方には寄り道がキビシイですね。
「きくや」大和上市駅前R169沿いにあります。バスアクセスの方は是非どうぞ。
●みそ・醤油
宮瀧醤油「梅谷醸造元」R169宮滝にあります。バスアクセスの方には寄り道がキビシイですが、車アクセスの方は是非どうぞ。ポン酢しょうゆが絶品だとか。
【大台ヶ原ビジターセンター】登山届を提出して出発します。
2019年06月01日 10:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:48
【大台ヶ原ビジターセンター】登山届を提出して出発します。
【大台ヶ原ビジターセンター】気温は16.5℃。爽やかです。
2019年06月01日 10:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:49
【大台ヶ原ビジターセンター】気温は16.5℃。爽やかです。
【東大台登山口〜日出ヶ岳】先ずは百名山を目指し東大台エリアへ入ります。
2019年06月01日 10:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:52
【東大台登山口〜日出ヶ岳】先ずは百名山を目指し東大台エリアへ入ります。
【東大台登山口〜日出ヶ岳】新緑の大台らしい風景の中を、
2019年06月01日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:02
【東大台登山口〜日出ヶ岳】新緑の大台らしい風景の中を、
【東大台登山口〜日出ヶ岳】ゆっくりと上って行きます。
2019年06月01日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:02
【東大台登山口〜日出ヶ岳】ゆっくりと上って行きます。
【東大台登山口〜日出ヶ岳】コミヤマカタバミ。
2019年06月01日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:06
【東大台登山口〜日出ヶ岳】コミヤマカタバミ。
【東大台登山口〜日出ヶ岳】イワセントウソウ。この手はピント合わせが難しい。
2019年06月01日 11:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:07
【東大台登山口〜日出ヶ岳】イワセントウソウ。この手はピント合わせが難しい。
【東大台登山口〜日出ヶ岳】ワチガイソウ。たくさん咲いていました。
2019年06月01日 11:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/1 11:18
【東大台登山口〜日出ヶ岳】ワチガイソウ。たくさん咲いていました。
【東大台登山口〜日出ヶ岳】これはもしかして、ヒナワチガイソウでは?
2019年06月01日 11:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/1 11:19
【東大台登山口〜日出ヶ岳】これはもしかして、ヒナワチガイソウでは?
【東大台登山口〜日出ヶ岳】熊野灘が望める展望台。なんとガスガスでなんも見えません。皆さんも残念そうですね。
2019年06月01日 11:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:22
【東大台登山口〜日出ヶ岳】熊野灘が望める展望台。なんとガスガスでなんも見えません。皆さんも残念そうですね。
【東大台登山口〜日出ヶ岳】スミレちゃん。
2019年06月01日 11:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 11:24
【東大台登山口〜日出ヶ岳】スミレちゃん。
【東大台登山口〜日出ヶ岳】これはヒメミヤマスミレ。きれいですね。
2019年06月01日 11:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/1 11:24
【東大台登山口〜日出ヶ岳】これはヒメミヤマスミレ。きれいですね。
【東大台登山口〜日出ヶ岳】もう少しで山頂ですが、振り返ると東からガスが吹きあがってくる正木嶺が美しい。
2019年06月01日 11:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:26
【東大台登山口〜日出ヶ岳】もう少しで山頂ですが、振り返ると東からガスが吹きあがってくる正木嶺が美しい。
【東大台登山口〜日出ヶ岳】山頂の展望台がもうそこです。賑わっているようです。
2019年06月01日 11:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/1 11:28
【東大台登山口〜日出ヶ岳】山頂の展望台がもうそこです。賑わっているようです。
【日出ヶ岳】日出ヶ岳にとうちゃく。一等三角点に一本タッチ。
2019年06月01日 11:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 11:29
【日出ヶ岳】日出ヶ岳にとうちゃく。一等三角点に一本タッチ。
【日出ヶ岳】これから向かう三津河落山方面。真ん中の尖がりは如来月。その少し右奥に三津河落山がのぞいてます。遠くには大峰の峰々が見えていました。
2019年06月01日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:30
【日出ヶ岳】これから向かう三津河落山方面。真ん中の尖がりは如来月。その少し右奥に三津河落山がのぞいてます。遠くには大峰の峰々が見えていました。
【日出ヶ岳】如来月と三津河落山をズームしました。
2019年06月01日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:30
【日出ヶ岳】如来月と三津河落山をズームしました。
【日出ヶ岳】大峰山脈もズーム。行者還岳と大普賢岳の間のギザギザはバリゴヤの頭かな。
2019年06月01日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 11:30
【日出ヶ岳】大峰山脈もズーム。行者還岳と大普賢岳の間のギザギザはバリゴヤの頭かな。
【日出ヶ岳〜巴岳】さあ巴岳へ。ここから下ります。
2019年06月01日 11:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:33
【日出ヶ岳〜巴岳】さあ巴岳へ。ここから下ります。
【日出ヶ岳〜巴岳】シロヤシオは蕾です。それにしても少ないですね。
2019年06月01日 11:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 11:39
【日出ヶ岳〜巴岳】シロヤシオは蕾です。それにしても少ないですね。
【日出ヶ岳〜巴岳】コバノトネリコ。
2019年06月01日 11:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:47
【日出ヶ岳〜巴岳】コバノトネリコ。
【日出ヶ岳〜巴岳】ツクシシャクナゲかな?ところどころに咲いていました。
2019年06月01日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 11:48
【日出ヶ岳〜巴岳】ツクシシャクナゲかな?ところどころに咲いていました。
【巴岳】巴岳にとうちゃく。展望は樹間から少し。
2019年06月01日 11:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:55
【巴岳】巴岳にとうちゃく。展望は樹間から少し。
【巴岳】ここでお昼にします。
2019年06月01日 11:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:57
【巴岳】ここでお昼にします。
【巴岳】早速ひえひえでカンパーイ!!(^^;
2019年06月01日 11:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/1 11:59
【巴岳】早速ひえひえでカンパーイ!!(^^;
【巴岳】樹間からは日出ヶ岳が見えています。
2019年06月01日 12:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 12:02
【巴岳】樹間からは日出ヶ岳が見えています。
【巴岳】今日のメインはイオンの五色おにぎり。(^^;
2019年06月01日 12:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/1 12:07
【巴岳】今日のメインはイオンの五色おにぎり。(^^;
【巴岳】シロヤシオは葉っぱだけですが、朱色の縁取りが素敵です。
2019年06月01日 12:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 12:24
【巴岳】シロヤシオは葉っぱだけですが、朱色の縁取りが素敵です。
【巴岳〜三津河落山】三津河落山へ向かう途中で気持ちのいい青空が広がってきました。
2019年06月01日 12:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 12:49
【巴岳〜三津河落山】三津河落山へ向かう途中で気持ちのいい青空が広がってきました。
【巴岳〜三津河落山】川上辻の筏場道に合流しました。
2019年06月01日 12:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 12:49
【巴岳〜三津河落山】川上辻の筏場道に合流しました。
【巴岳〜三津河落山】少し上り返してナゴヤ岳。山頂はパスします。
2019年06月01日 13:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:02
【巴岳〜三津河落山】少し上り返してナゴヤ岳。山頂はパスします。
【巴岳〜三津河落山】一旦、鞍部に下りて、如来月へは下った以上に上り返します。
2019年06月01日 13:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:07
【巴岳〜三津河落山】一旦、鞍部に下りて、如来月へは下った以上に上り返します。
【巴岳〜三津河落山】如来月にとうちゃく。お昼からの上りはからだが重たくてキツイですねぇ。(^^;
2019年06月01日 13:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:18
【巴岳〜三津河落山】如来月にとうちゃく。お昼からの上りはからだが重たくてキツイですねぇ。(^^;
【巴岳〜三津河落山】おお〜、見えてきた〜!!!
2019年06月01日 13:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 13:23
【巴岳〜三津河落山】おお〜、見えてきた〜!!!
【三津河落山】三津河落山にとうちゃくしました。いつきても気持ちいい風景が迎えてくれます。
2019年06月01日 13:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 13:24
【三津河落山】三津河落山にとうちゃくしました。いつきても気持ちいい風景が迎えてくれます。
【三津河落山】ああ気持ちのいい稜線が大和岳へ続いています。
2019年06月01日 13:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 13:25
【三津河落山】ああ気持ちのいい稜線が大和岳へ続いています。
【三津河落山】こちらは筏場方面。こちらもあの先まで行って見たいところです。きっと素敵な風景が見えることでしょう。
2019年06月01日 13:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/1 13:25
【三津河落山】こちらは筏場方面。こちらもあの先まで行って見たいところです。きっと素敵な風景が見えることでしょう。
【三津河落山〜大和岳】大和岳へ向かう途中の日本鼻。展望が無いのでここもパスします。
2019年06月01日 13:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:37
【三津河落山〜大和岳】大和岳へ向かう途中の日本鼻。展望が無いのでここもパスします。
【三津河落山〜大和岳】さあ、山頂へ最後の上りです。
2019年06月01日 13:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 13:43
【三津河落山〜大和岳】さあ、山頂へ最後の上りです。
【大和岳】大和岳とうちゃく〜!!!吹き抜ける風が清々しいです!!見わたす限り山・山・山の風景が美しい!
2019年06月01日 13:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 13:45
【大和岳】大和岳とうちゃく〜!!!吹き抜ける風が清々しいです!!見わたす限り山・山・山の風景が美しい!
【大和岳】大峰山脈。正面に大普賢岳です。
2019年06月01日 13:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 13:45
【大和岳】大峰山脈。正面に大普賢岳です。
【大和岳】少し南側に、弥山・八経ヶ岳。日出ヶ岳から見たときは雲に覆われていましたがクリアに晴れました。
2019年06月01日 13:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:45
【大和岳】少し南側に、弥山・八経ヶ岳。日出ヶ岳から見たときは雲に覆われていましたがクリアに晴れました。
【大和岳】その間には特徴のある山容の行者還岳が見えます。
2019年06月01日 13:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 13:45
【大和岳】その間には特徴のある山容の行者還岳が見えます。
【大和岳】そしてさらに南部の仏生ヶ岳・孔雀岳・釈迦ヶ岳・大日岳が見えます。
2019年06月01日 13:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 13:45
【大和岳】そしてさらに南部の仏生ヶ岳・孔雀岳・釈迦ヶ岳・大日岳が見えます。
【大和岳】こちらのシロヤシオに期待していたのですが、まだ蕾で数も少ないです。
2019年06月01日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 13:46
【大和岳】こちらのシロヤシオに期待していたのですが、まだ蕾で数も少ないです。
【大和岳】三津河落山。大台ブルーが欲しい。
2019年06月01日 13:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:48
【大和岳】三津河落山。大台ブルーが欲しい。
【大和岳】山名板の向こうは奥吉野の峰々。
2019年06月01日 13:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 13:49
【大和岳】山名板の向こうは奥吉野の峰々。
【大和岳】更にこの稜線を歩いていくとドライブウェイの46番辺りに出ます。われわれは引き返しますが。
2019年06月01日 13:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 13:51
【大和岳】更にこの稜線を歩いていくとドライブウェイの46番辺りに出ます。われわれは引き返しますが。
【大和岳〜三津河落山】さあ、気持ちのいい笹原を帰りましょう。
2019年06月01日 13:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 13:57
【大和岳〜三津河落山】さあ、気持ちのいい笹原を帰りましょう。
【大和岳〜三津河落山】残念ながら今日は大台ブルーに会うことが叶いませんでしたが、気持ちのいい稜線歩きを楽しめました。
2019年06月01日 13:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 13:58
【大和岳〜三津河落山】残念ながら今日は大台ブルーに会うことが叶いませんでしたが、気持ちのいい稜線歩きを楽しめました。
【大和岳〜三津河落山】シンボルツリーにはまだ若いか!?バックには台高の峰々が遥か遠くまで連なってます。
2019年06月01日 14:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/1 14:02
【大和岳〜三津河落山】シンボルツリーにはまだ若いか!?バックには台高の峰々が遥か遠くまで連なってます。
【大和岳〜三津河落山】うわ〜〜!!大声を上げてしまった!気持ちよく日向ぼっこをしているようで、なかなか帰ってくれませんでしたよ。(T_T)
2019年06月01日 14:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 14:04
【大和岳〜三津河落山】うわ〜〜!!大声を上げてしまった!気持ちよく日向ぼっこをしているようで、なかなか帰ってくれませんでしたよ。(T_T)
【三津河落山】今日は最後まで三重県側のガスは晴れなかったですね。
2019年06月01日 14:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:10
【三津河落山】今日は最後まで三重県側のガスは晴れなかったですね。
【三津河落山〜川上辻】如来月から下ってナゴヤ岳への上り。ナゴヤ岳は例によってパスします。
2019年06月01日 14:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:22
【三津河落山〜川上辻】如来月から下ってナゴヤ岳への上り。ナゴヤ岳は例によってパスします。
【三津河落山〜川上辻】コミヤマカタバミがきれいに咲いていました。
2019年06月01日 14:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/1 14:28
【三津河落山〜川上辻】コミヤマカタバミがきれいに咲いていました。
【川上辻】ドライブウェイに下りたところから振り返って。われわれとは別に筏場の方から強者たちが上がってきました。
2019年06月01日 14:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 14:40
【川上辻】ドライブウェイに下りたところから振り返って。われわれとは別に筏場の方から強者たちが上がってきました。
【川上辻〜大台ヶ原バス停】登山届に「筏場方面通行禁止」って書いてたし、レコを調べたら監視員の方に引き帰らされたって書いてあったので、素直にドライブウェイを歩きました。
2019年06月01日 14:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:43
【川上辻〜大台ヶ原バス停】登山届に「筏場方面通行禁止」って書いてたし、レコを調べたら監視員の方に引き帰らされたって書いてあったので、素直にドライブウェイを歩きました。
【川上辻〜大台ヶ原バス停】久しぶりにミラーショットです。Nzさんは無防備に。
2019年06月01日 14:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 14:54
【川上辻〜大台ヶ原バス停】久しぶりにミラーショットです。Nzさんは無防備に。
【川上辻〜大台ヶ原バス停】なんとか最終バスの時間までに帰ってこれました。着替えもできてよかったです。
2019年06月01日 14:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:58
【川上辻〜大台ヶ原バス停】なんとか最終バスの時間までに帰ってこれました。着替えもできてよかったです。
【川上辻〜大台ヶ原バス停】最後はワインレッドのヒメミヤマスミレ。おつかれやまでした。
2019年06月01日 14:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/1 14:59
【川上辻〜大台ヶ原バス停】最後はワインレッドのヒメミヤマスミレ。おつかれやまでした。
【おまけ】反省会は大和上市駅前の「きくや」さんで。
2019年06月01日 17:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 17:22
【おまけ】反省会は大和上市駅前の「きくや」さんで。
【おまけ】お肉をたらふく。(^^;
2019年06月01日 17:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/1 17:28
【おまけ】お肉をたらふく。(^^;
【おまけ】ハイボールは嬉しい濃い目です。
2019年06月01日 18:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/1 18:26
【おまけ】ハイボールは嬉しい濃い目です。
【おまけ】ホルモンもたっぷり。ごちそうさまでした。(^^;
2019年06月01日 18:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/1 18:52
【おまけ】ホルモンもたっぷり。ごちそうさまでした。(^^;
【おまけ】そして帰りはさくらちゃん。さくらライナーです。
2019年06月01日 19:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 19:30
【おまけ】そして帰りはさくらちゃん。さくらライナーです。
【おまけ】なんと貸し切りでした〜!(^^;
2019年06月01日 19:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 19:31
【おまけ】なんと貸し切りでした〜!(^^;

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ガス カートリッジ コッヘル コップ 保冷バッグ・保冷剤 着替え

感想

今回のニコルス山の会(番外編)は「どこまでも続く山・山・山と大台ブルーを楽しみましょう!」と題して奈良県と三重県の境にある大台ケ原・三津河落山へ行って参りました。
ひそかにシロヤシオが咲いてるかな?っと期待していましたが、まだまだ蕾状態で、しかもその数は極端に少なかったです。やはり裏年なのでしょうね。
その代わりに絶滅危惧種のヒナワチガイソウに会えたかも知れません。「これはちょっとワチガイソウとは違うぞ!」「小さいし5弁が細いし離れてるし葉っぱも細いぞ!」めちゃめちゃ心の中で興奮が爆発していました。熊野灘がガスガスで見えなくても、爽やかな大台ブルーを拝められなくても、今日はもうこれだけで大満足でした。(^^;

今回はタイトなタイム計画で歩き切れるか心配していましたが、わたしのペースにみんなが合わせてくれて、一体となって行動できた事が時間ロスを生じさせず計画内で歩けた要因であると思います。久しぶりのなんちゃって隊の皆さんとの山歩きはとても楽しいものになりました。Nzさん、Ntくん、Unくん、ありがとうございました。

やっぱり山歩きは楽しいですね。
次は、学の堂山へベニバナヤマシャクヤクを見に行きたいなと思っていますが、日時が確保できるかどうか微妙です。(^^;

★出会った人々
 日出ヶ岳まではたくさんの人々に出会いました。
 日出ヶ岳→巴岳→川上辻・筏場道間はゼロ。
 如来月付近で大きな虫取り網を持った3人。帰りに三津河落山でも見かけました。
 三津河落山→大和岳間、三津河落山→川上辻間はゼロ。
 川上辻で筏場方面から上って来られた5人。
★ニョロくん、カナちゃん情報
 今回はカナちゃんには遭遇せず、今期通算6号のままです。
 大和岳からの帰り、もう少しで三津河落山に着く手前で気持ちよく日向ぼっこしているニョロさんに出会いました。結構大きかったですが、よく見るとお目めがくりんとしてて麗しい別嬪さんでした。今期第2号です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大和岳・三津河落山・日出ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら