☆三毳山・中岳(東口駐車場から)2つのピークを踏む


- GPS
- 02:00
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 289m
- 下り
- 288m
コースタイム
9:55琴神社-9:55見晴らし台10:00-10:20みかもの関跡-10:35青竜ヶ岳(三毳山)10:45-
11:00みかも山公園東口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うことはありません。 東、西、南口があるので何処から歩いてきたか、だけ覚えておきましょう。 |
写真
感想
昨日買い物に行って少し食べ過ぎたので、ブラっと歩けるところはないか探したが
地元の大平山は何回か行っているし、少し花が咲いているところで調べたら
「三毳山」が良さそうなので一眼レフを持って散策に行ってきました。
8時30分に開園するとのことで自宅を出発。
午後はバイクで宇都宮のショップまで行きたいので目標時間は最大3時間まで。
さて、ここは駐車場が東西南と3箇所あるのですが、自宅から一番近い東口に車を止め出発。
既に多くの車が止まっていました。
最初は舗装路から中岳への道に入って進みますが、結構急な階段が続きます。
途中東屋もあり、今の季節はアカヤシオも綺麗に咲いているので飽きることはありません。
何度か小さなアップダウンを繰り返すと中岳に到着。標高は210m。三角点もありました。
展望は少し開けますが少し先のパラグライダイー場のほうがいい眺めになります。
更に進むと何やら変な花?草?が。結局わかりませんでした。
三毳山神社からは一旦下り広場を登り返すと琴平神社、更にその先は要塞のような展望台です。
空気が澄み切っていれば富士山も見えるとのこと。
それでも日光方面の展望もあり、こんなに気持ちよい場所だったとは知りませんでした。
前方には渋滞している国道50号や既に満杯状態の、佐野アウトレットも見えます。
ここからは一旦戻り、車道から反対に渡り三毳山(青竜ヶ岳)へ。
今日一番の急登を過ぎると標高229mの三毳山山頂に到着。
お隣の大小山が見え、まずまずの景色です。
後は来た道から東口駐車場方面に下り、本日のハイキングは終了。
広場ではマットやシートを持参し、楽しんでいる家族が沢山でした。
また、丁度フラワートレインが出発する前でした。
最後に産地直売で柏餅とトマトを買って自宅に戻りました。
ゆっくり歩いても3時間くらい。コースもいろいろあり、疲れたらフラワートレイン。
途中にベンチも幾つかあるので、お弁当を持って家族や小さい子供と来るには
丁度良い場所だと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分もこの冬はだいぶこの池に通いました。
ここの池に カワセミ君やルリビタキ君が
訪れて来ましたので・・
この冬は、山より鳥でした
umetyan さん こんにちは。
私が行った時鳥は居ませんでした。
というか、前日の雨でだいぶ増水していたようです。
場所的にも近く、各所に休憩するところがあって
良い場所ですね。
今度は重い荷物を背負ってトレーニングでしょうか。
車でなければイッパイ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する