ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187399
全員に公開
キャンプ等、その他
赤城・榛名・荒船

碓氷峠路「遊歩道アプトの道熊ノ平」

2012年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
yamabito その他1人
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
640m
下り
632m
天候 曇り,一時豪雨
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アプトの道(起点)
アプトの道(起点)
碓氷峠の森公園案内図
碓氷峠の森公園案内図
トロッコ列車が下りてきました。
1
トロッコ列車が下りてきました。
「碓氷峠鉄道文化むら」に並ぶ列車群
5
「碓氷峠鉄道文化むら」に並ぶ列車群
招魂碑(右)は,碓氷アプト式鉄道建設工事の犠牲者慰霊のため建立されたが,鎮魂碑(左)建立のときに,ここに移設されたそうです。

1
招魂碑(右)は,碓氷アプト式鉄道建設工事の犠牲者慰霊のため建立されたが,鎮魂碑(左)建立のときに,ここに移設されたそうです。

巨大な高速道路の橋脚
巨大な高速道路の橋脚
トロッコ列車「まるやま駅」
トロッコ列車「まるやま駅」
国指定重要文化財
変電所(旧丸山変電所)説明板
国指定重要文化財
変電所(旧丸山変電所)説明板
変電所外観
ガラス窓越の内部の様子
ガラス窓越の内部の様子
「旧丸山変電所について〜歴史〜」の説明板
「旧丸山変電所について〜歴史〜」の説明板
「旧丸山変電所について〜建物〜」の説明板
「旧丸山変電所について〜建物〜」の説明板
トロッコ列車には鉄橋もあります。
トロッコ列車には鉄橋もあります。
天然温泉「峠の湯」
天然温泉「峠の湯」
北原白秋の歌碑
歌碑説明板
第一号トンネル
187m
第一号トンネル
187m
第ニ号トンネル
113m
第ニ号トンネル
113m
碓氷湖が見下ろせます。
碓氷湖が見下ろせます。
第三号トンネル
78m
トンネルの先にもトンネルが見えます。
3
第三号トンネル
78m
トンネルの先にもトンネルが見えます。
第四号トンネル
100m
第四号トンネル
100m
第五号トンネル
244m
第五号トンネル
244m
トンネル内部は,結構明るいです。
1
トンネル内部は,結構明るいです。
トンネル出口にある「めがね橋」
1
トンネル出口にある「めがね橋」
眼下には,「めがね橋」へカメラを向ける人が見えます。
眼下には,「めがね橋」へカメラを向ける人が見えます。
道路の反対側は遠くには橋が,手前には滝を望めます。
道路の反対側は遠くには橋が,手前には滝を望めます。
渡り終えて,側面からの「めがね橋」
2
渡り終えて,側面からの「めがね橋」
第六号トンネル(散策路で最長のトンネル)
548m
ここから熊ノ平までは,平成24年から延長された区間です。
1
第六号トンネル(散策路で最長のトンネル)
548m
ここから熊ノ平までは,平成24年から延長された区間です。
こちらのトンネルは照明が少ないですが,雰囲気は十分です。
こちらのトンネルは照明が少ないですが,雰囲気は十分です。
甲,乙横坑
工期短縮のため,途中の沢からもトンネルを掘り,最後に,豪雨時の雨進入を防ぐために沢口を塞ぎ,繋ぎ合わせたようです。
1
甲,乙横坑
工期短縮のため,途中の沢からもトンネルを掘り,最後に,豪雨時の雨進入を防ぐために沢口を塞ぎ,繋ぎ合わせたようです。
第七号トンネル
75m
第七号トンネル
75m
第八号トンネル
92m
第八号トンネル
92m
第九号トンネル
120m
第九号トンネル
120m
右手に滝が見えます。
右手に滝が見えます。
第十号トンネル
103m
第十号トンネル
103m
熊ノ平着
横川駅方面へのトンネル群
1
熊ノ平着
横川駅方面へのトンネル群
隣にもう1つありました。
隣にもう1つありました。
熊ノ平殉難碑
昭和25年6月9日朝、山崩れが起きて作業中の職員と家族が受難したそうです。
熊ノ平殉難碑
昭和25年6月9日朝、山崩れが起きて作業中の職員と家族が受難したそうです。
殉難碑の説明板
熊ノ平神社
熊ノ平神社御由緒説明板
熊ノ平神社御由緒説明板
熊ノ平変電所
碓氷嶺鉄道碑
(アプト式開通の碑)
碓氷嶺鉄道碑
(アプト式開通の碑)
熊ノ平駅の説明板
熊ノ平駅の説明板
軽井沢方面にあるトンネル群
軽井沢方面にあるトンネル群
天然温泉「峠の湯」から坂本集落への道すがらの妙義山
天然温泉「峠の湯」から坂本集落への道すがらの妙義山
オランダガラシ(和蘭芥子)
アブラナ科オランダガラシ属
※「クレソン」と書けば判る方が多いのではないでしょうか?
 ヨーロッパ原産の帰化植物。
 明治初期に食用として導入されました。
2
オランダガラシ(和蘭芥子)
アブラナ科オランダガラシ属
※「クレソン」と書けば判る方が多いのではないでしょうか?
 ヨーロッパ原産の帰化植物。
 明治初期に食用として導入されました。
クサノオウ(瘡の王)
ケシ科クサノオウ属
1
クサノオウ(瘡の王)
ケシ科クサノオウ属
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
ケマンソウ科キケマン属
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
ケマンソウ科キケマン属
ムラサキケマン(紫華鬘)
ケマンソウ科キケマン属
2
ムラサキケマン(紫華鬘)
ケマンソウ科キケマン属
カキドオシ(垣通し)
シソ科カキドオシ属
2
カキドオシ(垣通し)
シソ科カキドオシ属
キランソウ(金瘡小草)
シソ科キランソウ属
1
キランソウ(金瘡小草)
シソ科キランソウ属
ウワミズザクラ(上溝桜)
バラ科サクラ属
ウワミズザクラ(上溝桜)
バラ科サクラ属
キジムシロ(雉筵
バラ科キジムシロ属
1
キジムシロ(雉筵
バラ科キジムシロ属
クサボケ(草木瓜)
バラ科ボケ属
2
クサボケ(草木瓜)
バラ科ボケ属
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4604人

コメント

アプトの道
yamabitoさん、こんにちわ。

アプトの道にいらしたんですね。
新緑の廃線をたどる峠道、いいですね。
かなり急な個所もあるとか、いかがでしたか?

私は車で旧道を通ったことしかないので
ぜひ歩きたいと思っています。
2012/5/6 8:36
息子達も喜びそう♪♪♪
アプト式・・・と聞くとスイスや大井川鉄道を思い浮かべます

どれくらいの傾斜のところに設置されていたのか・・・
想像しながら実際に歩くと,子どもたちも(hahaも)楽しいかも
しかも鉄橋やトンネルも幾つかあってスリル満点楽しそう♪

廃線は神岡のガッタン号で通っただけですが楽しかったです♪
歩いてみるのも良いですね!
新緑の中,気持ちよく歩けたのではないでしょうか

遠征に行きたい病がウズウズ・・・
時間と体力がネックだけど いつか歩いてみたいです♪
2012/5/6 9:31
Re:アプトの道
 sakusakuさん 今晩は

>廃線をたどる峠道
 は,傾斜もほぼ一定。道も均されてとても歩き易く,また,歴史を感じる建物やトンネルなどが新緑に包まれ,独特な雰囲気で良かったですよ。

 以前より一度は歩こうと調べていたので,めがね橋までの軽いお散歩と高をくくって出かけたのですが,今年から熊ノ平駅まで延伸されたとあり
 でも,迷わず終点まで歩いてしまいました。
 お陰で,もう一つのお目当て「峠の湯」は早めの切り上げになってしまいました

 sakusakuさんお出かけのおりは も堪能してきてくださいね
2012/5/6 19:45
Re:息子達も喜びそう♪♪♪
 kayo-piさん 今晩は

>どれくらいの傾斜のところに設置されていたのか・・・
 電車が登る道ですからユル〜イ傾斜ですよ。
 調べてみると
>横川駅〜軽井沢駅の区間については他の方が言われる
>急勾配(鉄道で1kmに対し67以上の勾配)があり、途中
>に丸山信号場、熊ノ平駅(後の熊ノ平信号場)、矢ケ
>崎信号場がありました。アプト区間に関しては日本で
>開業した山岳を走行する区間で最初に電化された区間
>でもあり、スイスの鉄道を手本にして開業しました。
 とあり,1Kmにつき67mの登りです。

 なお,横川駅から峠の湯まではトロッコ列車が運行されていますが,休日の為か沢山の人出。
 写真はとりましたが,混んでいて乗れません(1時間1本程度運行。但し,次の便は既に満席 )でした。
 お子様は喜ばれると思いますので,早めに並ばれますように
 ソウソウ,順番取り必需品
 ここも,新規購入機器の出番かも知れませんね
2012/5/6 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら