由布岳〜鶴見岳


- GPS
- 06:24
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,922m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:25
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船
別府観光港〜JR別府駅 大分交通 9分 170円 別府駅西口 A7:37〜由布(正面)登山口 A8:20 亀の井バス 700円 別府ロープウェー〜さんふらわあ前 亀の井バス 420円 別府観光港 27日P6:45〜大阪さんふらわあターミナル 28日A6:35 |
コース状況/ 危険箇所等 |
各登山口に登山ポスト有り。 マタエ〜由布岳西峰 少し急な鎖場 お鉢巡りにも何か所かロープ場・鎖場あり。 由布岳東登山道上部にも鎖場あり。 鶴見岳の馬の背〜鞍ヶ戸(船底)側は、道崩落で通行止め。 |
その他周辺情報 | 別府に温泉多数あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
去年の深山霧島をまた見たいと思い、弾丸登山(行きと帰りが船中泊)を選ぶ。
弾丸フェリー(現地ゼロ泊)だと運賃が安い。列車やバスに較べて安眠できる。入浴もできる。
由布岳の正面登山口(青梅台)は標高780mもある。最初はなだらかな高原で、由布岳が正面に富士山の様な広がりを見せている。豊後富士とも言われているそうだ。
トイレを過ぎると、樹林下の道となる。合野越から斜度がきつくなり、九十九折となる。ここまで来ると展望も出て来る。山の斜面に深山霧島が点在している。丁度見頃の咲き具合なのだが、萎れている様な、色が褪せている様な、花も少ない様な・・・鮮やかなピンクで無い気がする。雨が降らないので、ここでも花に影響が出ているのかも知れない。
去年平治岳で見た感動は無いが、それなりに満足する。
由布岳の西峰と東峰の分岐(マタエ)に着く。左右に鋭鋒がそびえている。ヤマレコで25日に由布岳のお鉢巡りをしたレコを見ていたので、迷わず西峰に取り付く。登るじゃ無く、取り付くと言いたい斜面です。新しい鎖が付けられている。ストックを畳む。横這いする個所もある。手がかり足掛かりは、はっきりしている。分岐から10分程で西峰に着く。西峰の方が3m程高いので、こちらが由布岳の山頂です。
そこから時計回りでお鉢を行く。痩せ尾根で大丈夫かと思った。一ヶ所尖った岩越の所も、左に降りて巻いている道が付いていた。
東峰まで行き、少し戻って東登山道で下に降りる。
由布岳東登山口は、鶴見岳の西裾でもある。鶴見岳側に車が上がれる林道が伸びている。その林道の終わりが、鶴見岳の西側登山口。
凹部に登山道が付けられ、凹部の終わりが西の窪と言うみたいだ。
西の窪から一頑張りで稜線に出る。そこが馬の背で左に行くと鞍ヶ戸・船底と行く道があったらしい。でも一見してとても登れそうな斜面でなくなっている。右に行くと鶴見岳。
こちらも深山霧島が丁度見頃。道道に点在している。
鶴見岳で用意していた三角むすびを食べ、地図を見ていると、南平台に深山霧島の花マークが付いている。先程通過した西の窪からいけるみたいだ。そのまま正面登山道にも戻られる。下山はそこからにする。
南平台は1216mのなだらかなピークで、少し登りがある。期待して登ったが、馬の背付近で見た深山霧島とそんなに変わらない。今年が駄目なのか、例年この程度なのかは不明・・・鶴見岳や由布岳の眺めは良かったが。
御嶽権現社・別府ロープウェーと降りて来て、鶴見岳一気登山の逆コースも少し考えたが、P2を過ぎていたのでここで終わる事にする。そこからバス。
2万円でお釣りがくる、山と船旅が楽しめる山行が出来ました。次は開聞岳に行きたいですね・・・
写真枠が後5%。もう一回山に行くので、これ以上載せられない。もっと他の写真もあるのですが・・・
ご訪問ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
凄い行動力ですね。九州は今年2度目? この前は上高地から蝶ヶ岳へも登られていたかと。
フェリーはいいですね。ゆっくりできますし早朝に着くというのがいいです。車は結構高くつきますが、人だけだと安いんですね。
九州登山を青春18きっぷで考えたことがありますが、年齢を考えると堪えそうです。ただ乗り鉄気はありますのでいいんですが…
九州もですが、火山活動で登山規制の掛かった山が多くなってますね。由布岳も活火山とか。霧島連山縦走とか行きたいですね。解除はいつになることやら。
フェリーは、今の私のマイブームです。九州行くならフェリーがお薦めです。ツーリストベッド(相部屋の二段ベッド)はカプセルホテルと同じです。宿に居ながら目的地に行ける・・・
風呂は乗船〜P11とA5~下船まで。朝食は620円でバイキング。
晩・朝風呂につかり、よく寝て、しっかり腹ごしらえして山に行けます。
縦走良いですね。私も猫が居なければ行きたい所です。
先程まで私も由布院で下から由布岳を眺めておりました。九重の平治岳からの下山した後だったのですが、下からも由布岳の斜面の一部が赤紫に染まっておりました。下から見上げるこの山の急峻な様相はただでさえ登攀意欲を唆るのですが、kol-yosiokaさんのお陰でますます登攀したくなりました。
yamaneko0922さん お早う御座います。
平治岳へ行かれたのですか?やっぱり平治岳は別格です。山一面が深山霧島に覆われる姿は素晴らしい。
先日鶴見岳に登って、私も由布岳に登りたくなりました。山の姿がそそります。
平治岳のヤマレコを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する