|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,482m
- 下り
- 989m
| 天候 |
晴れ |
| 過去天気図(気象庁) |
2019年05月の天気図
|
| アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
海沢園地〜奥多摩駅より徒歩または途中までバス バスの本数が少ないです(要確認
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません バリエーションなのでYAMAPではコースの軌跡はありません 沢を何度か渡るので増水時は歩けないかもしれません |
| その他周辺情報 |
御岳渓谷入口の鳥居付近 鳥居から見て吉野街道を左折 100m以内にある御岳 筏さん 鶏の丸焼き(むかしどり)とあじたま そしてバクダンおにぎりが食べれるお店 むかしどりが美味しいのでぜひ |
先週もキャンプでここにいたけど 今週末も何故かここにいる(笑
0
5/25 7:41
先週もキャンプでここにいたけど 今週末も何故かここにいる(笑
しばらく一般道を歩くよ
0
5/25 8:23
しばらく一般道を歩くよ
発電施設?
0
5/25 8:23
発電施設?
おしゃれな感じ
0
5/25 8:29
おしゃれな感じ
城山隧道手前で林道に入るよ
0
5/25 8:31
城山隧道手前で林道に入るよ
目的に前にも沢沿い歩くので マイナスイオンたっぷり
0
5/25 8:48
目的に前にも沢沿い歩くので マイナスイオンたっぷり
ゴルジュっぽい
0
5/25 8:49
ゴルジュっぽい
トンネル 先が見えるから灯りなくても怖くないw
0
5/25 8:49
トンネル 先が見えるから灯りなくても怖くないw
まだ半分ww
0
5/25 8:50
まだ半分ww
新緑が眩しいね
1
5/25 9:14
新緑が眩しいね
海沢園地着 ここまでで1時間半かかったー
0
5/25 9:27
海沢園地着 ここまでで1時間半かかったー
三ッ窯の滝 三段階なので全景は撮れないのだ
1
5/25 9:40
三ッ窯の滝 三段階なので全景は撮れないのだ
ねじれの滝 くの字になっててなんかイケメンの滝
1
5/25 9:50
ねじれの滝 くの字になっててなんかイケメンの滝
紅葉が浮かんでていい感じ ゆらゆら〜
1
5/25 9:52
紅葉が浮かんでていい感じ ゆらゆら〜
ねじれの滝にはこんな岩を歩くよ
1
5/25 9:55
ねじれの滝にはこんな岩を歩くよ
三滝のシメは大滝 めっちゃ豪快
2
5/25 10:11
三滝のシメは大滝 めっちゃ豪快
今日の相棒 いつものザックと旅ちびちび(初使用
0
5/25 10:14
今日の相棒 いつものザックと旅ちびちび(初使用
自然のクーラー効いてていいよ ここでコーヒータイム
0
5/25 10:18
自然のクーラー効いてていいよ ここでコーヒータイム
のんびりコーヒー飲んでたら イノシシの行き倒れを見つけてガクブル 毛はどうしちゃったんだろう
1
5/25 10:20
のんびりコーヒー飲んでたら イノシシの行き倒れを見つけてガクブル 毛はどうしちゃったんだろう
にゅうみたい
0
5/25 10:59
にゅうみたい
新緑はいいよねー
0
5/25 11:15
新緑はいいよねー
バリルートの傾斜はこんなもん
1
5/25 11:26
バリルートの傾斜はこんなもん
ここはロープないと辛かったかも
1
5/25 11:32
ここはロープないと辛かったかも
さて ここからメインコース
0
5/25 11:33
さて ここからメインコース
山頂到着 人いすぎて休憩できぬ 平日登山部だから人混みニガテなのだ
2
5/25 12:03
山頂到着 人いすぎて休憩できぬ 平日登山部だから人混みニガテなのだ
富士山どーん ちょっと薄曇りだけど
1
5/25 12:04
富士山どーん ちょっと薄曇りだけど
三角点タッチしとくわ
0
5/25 12:05
三角点タッチしとくわ
小屋跡地前もめちゃめちゃ人がいてここでも休憩できず
0
5/25 12:16
小屋跡地前もめちゃめちゃ人がいてここでも休憩できず
大岳山からの御岳山は初 優しさの鎖が結構あった
1
5/25 12:22
大岳山からの御岳山は初 優しさの鎖が結構あった
煽ってくる警告 山頂までお手軽に来れるから タウンウェアの人が目立つからかな?
0
5/25 12:28
煽ってくる警告 山頂までお手軽に来れるから タウンウェアの人が目立つからかな?
ここが核心部なのかな?
1
5/25 12:29
ここが核心部なのかな?
グリーンシャワー最高
0
5/25 12:45
グリーンシャワー最高
ロックガーデン突入 暑い日には癒やされるね 今日はずっと沢沿い歩き
0
5/25 13:13
ロックガーデン突入 暑い日には癒やされるね 今日はずっと沢沿い歩き
みずみずしい
0
5/25 13:14
みずみずしい
ロックガーデンのあずまやは超混雑してたので ちょっと下でチェアリング 穴開きはリペアシート(接着系 でこの距離からならわかるまいww
0
5/25 13:18
ロックガーデンのあずまやは超混雑してたので ちょっと下でチェアリング 穴開きはリペアシート(接着系 でこの距離からならわかるまいww
ガスバーナー持ってきてるのにあえて時間のかかるやり方でお湯を沸かすスタイル ポケットストーブはお気に入りさ
おかげでアルコールストーブもほしくなってきた
0
5/25 13:23
ガスバーナー持ってきてるのにあえて時間のかかるやり方でお湯を沸かすスタイル ポケットストーブはお気に入りさ
おかげでアルコールストーブもほしくなってきた
天狗岩の鎖場 楽しい
1
5/25 14:02
天狗岩の鎖場 楽しい
天狗様いた!
1
5/25 14:04
天狗様いた!
冷えたビール! Ʊ"-ʓ‼に反応したけどまだまだガマン笑
0
5/25 14:48
冷えたビール! Ʊ"-ʓ‼に反応したけどまだまだガマン笑
この寂れた感のある商店街は好きな風景の一つ
1
5/25 14:50
この寂れた感のある商店街は好きな風景の一つ
春紅葉と新緑の紅葉のコラボ コントラストがいいよね
2
5/25 15:00
春紅葉と新緑の紅葉のコラボ コントラストがいいよね
御嶽汁のフリーズドライ 買おうかと思ったけど 飲むなら秋だよね ってことでやめといた
0
5/25 15:04
御嶽汁のフリーズドライ 買おうかと思ったけど 飲むなら秋だよね ってことでやめといた
バテレの御岳山限定ボトルがあったよ
1
5/25 15:23
バテレの御岳山限定ボトルがあったよ
今日の最終ミッション 御岳 筏さんで日本で初めてのワインを飲む もちろんビールも呑んでる笑
1
5/25 16:08
今日の最終ミッション 御岳 筏さんで日本で初めてのワインを飲む もちろんビールも呑んでる笑
そして大多摩トレイルの時 時間なくて食べれなかったむかしどりをいただく 硬めの肉で歯ごたえがあってうまい 手羽ともも 味付けはタレと塩があるけど今回はタレで2度漬けをオススメされて2度漬けでいただく タレが染み込んでうまいっ!
0
5/25 16:13
そして大多摩トレイルの時 時間なくて食べれなかったむかしどりをいただく 硬めの肉で歯ごたえがあってうまい 手羽ともも 味付けはタレと塩があるけど今回はタレで2度漬けをオススメされて2度漬けでいただく タレが染み込んでうまいっ!
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ 1
Tシャツ 1
ソフトシェル 1
靴下 1
雨具 1
日よけ帽子 1
靴 1
ザック 1
昼ご飯 1
行動食 1
飲料 3
地図(地形図) 1
コンパス 1
笛 1
計画書 1
ヘッドランプ 1
予備電池 1
GPS 1
筆記用具 1
ガイド地図(ブック) 1
ファーストエイドキット 1
常備薬 1
日焼け止め 1
保険証 1
携帯 1
時計 1
サングラス 1
タオル 1
ツェルト 1
ストック 1
カメラ 1
ショートパンツ 1
機能タイツ 1
|
感想
海沢園地は奥多摩駅から徒歩で公道と林道を1時間半かかるけどそれに見合った風景があった なかなかPR画像みたいなのは撮れないけど 沢と滝が好きな人にはオススメ 海沢園地からの大岳山のバリエーションコースは 悪路と書いてるけど 登山装備であれば特に問題なく歩けた 沢を何度か渡るので増水してる時は海沢園地もだけど 注意は必要かも 上りのキツさは奥多摩三大急登には及ばないかもしれないけど それなりの勾配 一気に汗が流れ落ちたわ 天気がいいのもあり 大岳山山頂は広いにもかかわらず 大盛況 大岳山から御岳山まではどこまで行っても人で溢れかえっていた 平日登山部の自分としては辛かったな 御岳山下りての御岳 筏さんのむかしどりは最高に美味かった
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する