赤岩山、由良ヶ岳、青葉山


- GPS
- 04:31
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
無し |
写真
感想
近畿地方は朝から雨の予報だが、日本海側がましなので、いつか行こうと思っていた、赤岩山と由良ヶ岳へ行く事にした。雨が強く降れば赤岩山だけにしようと思ったが、殆ど降らず、ついでに青葉山も登ってしまった。
新御堂筋の梅新入り口から、高速を使わずに西方寺平まで2時間半で着いた。山頂付近は岩が多く、木が少ないので大展望を楽しめた。評判の天橋立が見える山と言う事だったが、確かにはっきり見えていた。ただ、あまり感激はなく、ただ見えているというだけだった。由良ヶ岳からの天橋立も同じだった。しかし、ほかの景色はとてもよかった。
すぐ隣の由良ヶ岳まで車で移動。頂上まであっという間で西峰に着いた。西峰から天橋立が見え展望はあったが,東峰はもっとすごい。ほぼ360度の大パノラマ。興奮してなかなか帰れなかった。南側の長老ヶ岳から百里ヶ岳に繋がる稜線も見事に見えていた。
せっかくこんな遠い所まで来たのだからと思い、ついでに青葉山へ向かった。ここも頂上からの景色は抜群。南側の長老ヶ岳から百里ヶ岳に繋がる稜線も見事に見えていたし、北側の海も先ほどとは違った景色。東峰は殆ど眺望はなかったが、その間に岩場があったり、面白い所だった。
どの山もすぐ登れて一つだけなら達成感は全くないが、頂上からの景色は素晴らしく、皆、微妙に違う景色なので、どの山も甲乙つけがたい。もし、時間がなければ、赤岩山を落とすのがよいかもしれないが3つ登れば達成感もあるだろう。
こんな登山もたまにはいいだろう。とても充実した楽しい一日だった。ちなみに帰りは、県道16号、R162経由で大野ダム、R27,R9,で能勢経由で新御堂筋の梅新入り口まで2,5時間だった。夜なのでがらがらだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人