記録ID: 1858083
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
観海アルプス北部(白嶽〜鋸嶽〜次郎丸嶽〜太郎丸嶽〜蕗嶽〜中嶽)と金峰山
2019年05月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 999m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:38
距離 12.0km
登り 1,010m
下り 1,010m
白嶽森林公園駐車場612―(キャンプ場を通り抜ける)―627白嶽632―640(車道横断)―647不動の滝分岐―701鋸嶽―(行き過ぎて引き返す)712―718下山点(とても分かりにくい、その後バリエーションルートのような悪路)―747送電鉄塔・苓北火力線No97―751小鳥越峠―851次郎丸嶽903―906弥勒菩薩(空中に突き出た岩場)―908松尾尾根の頭(砂岩の露頭)・知十コース分岐909―928太郎分れ―947太郎丸嶽951―959最高点岩頭(GPSログによると太郎丸嶽の山頂標識がある地点より2m高い)1003―1014太郎分れ―1015遠見平(展望なし)―1033今泉コース登山口(最終民家)―県道[34]―1041蕗嶽(つわだけ)・白嶽森林公園登山道入口―1058蕗嶽・白嶽森林公園登山口(車道終点)―1111送電鉄塔・苓北火力線No102―1122縦走路(九州自然歩道)・牟田峠分岐―1147蕗嶽休憩所(展望良い)1200―1202蕗嶽分岐(⇔1207蕗嶽1212)1216―1230十字路―1245中岳展望台分岐(⇔1246展望台)―1252キャンプ場―1254白嶽森林公園駐車場1310≒(266)(天草パールライン:松島橋・前島橋中の橋・大矢野橋・天門橋)(57)(3)≒1510熊本市街中心地(修復中の熊本城が正面)≒1526峠の茶屋≒1535金峰山第2駐車場(1538/1600⇔1550金峰山1553)
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸嶽から小鳥越に下るルートは、入口にピンクリボンしかなく、付近の整備されたコース(九州自然歩道)とは大きく様相が異なります。バリエーションルートと考えた方が無難でしょう。 |
写真
次郎丸嶽。右奥に太郎丸嶽。どうして兄貴である太郎丸嶽の方が背が低いかというと、伝説では、はじめは兄貴の方が高かったのですが、美しい松島の景色が弟からも見えるようにと背丈を低くしたそうです(兄の思いやり)。
撮影機器:
感想
2019年第一回九州遠征の4日目は、観海アルプス(天草上島)北部を周回縦走しました。「観海」の名に恥じない海を見下ろす大展望が楽しめました。ただし、この日は気温が上がり、300m級のアルプスを登るにはちょっと暑すぎた感があります。
下山後は天草から九州本土に渡り、熊本市民の山である金峰山(きんぽうざん)にも立ち寄りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する