ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1854057
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

月山(姥沢口)・鳥海山(秡川口) 〜くっきりと、春霞〜

2019年05月17日(金) 〜 2019年05月18日(土)
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:47
距離
23.7km
登り
1,982m
下り
2,333m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:58
休憩
0:52
合計
4:50
距離 9.8km 登り 604m 下り 963m
12:05
98
13:43
14:30
53
15:23
15:25
18
16:06
16:07
11
16:18
16:20
5
16:25
宿泊地
2日目
山行
6:25
休憩
1:30
合計
7:55
距離 13.9km 登り 1,378m 下り 1,378m
7:19
5
7:24
7:29
6
7:35
79
8:54
9:00
144
11:24
11:41
37
12:18
13:11
21
13:32
13:39
49
14:28
14:30
32
15:02
7
15:09
3
15:12
2
15:14
ゴール地点
※私のGPS、いつも多めに距離が測られているようで…。参考値としてください…。
天候 5/17 晴れ!
5/18 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
◆アクセス
【初日】東京→(新幹線)→山形→(車で約2時間)→月山姥沢口
月山姥沢口→(車で約4時間)→フォレスタ鳥海
【2日目】フォレスタ鳥海→(車で約20分)→鳥海山秡川口
鳥海山秡川口→(車で約1時間半)→新庄駅→(新幹線)→東京


◆月山&鳥海山の移動距離
月山&鳥海山、ご近所の山かと思っていたが、今回の「月山姥沢口〜鳥海山秡川口」は日本海側経由で回り込むしかなく、カーナビで170kmの距離。迂回路経由(下記参照)も含めれば、さらにプラス20km…。移動距離も考慮したご計画を!


◆鳥海グリーンライン 通行止め
鳥海グリーンラインの一部(矢島スキー場〜フォレスタ鳥海)は、土砂崩れのため、当面の間は車両通行止めのようです(迂回路あり)。庄内方面から来る場合は、最新情報をチェックしてください。
http://www.yurihonjo-kanko.jp/modules/d3blog/details.php?bid=638


コース状況/
危険箇所等
アイゼンは必須ですが、特に危険箇所はありません。まだまだ雪深い山でした。
その他周辺情報 ◆月山ペアリフト
・ゲレンデは、スキーヤーで賑わう (リフトは8:00-16:30)
・リフト1回券580円 (リフトは登りのみ利用可)
・モンベルカードで30円割引
http://www.gassankanko.jp/


◆平田牧場
・豚肉メイン、山形ご当地の焼肉屋さん
http://www.hiraboku.info/


◆フォレスタ鳥海
・秡川登山口から車で約20分
・素泊まり可
・日帰り入浴400円。ヌルヌルな泉質。
http://www.foresta-chokai.com/


【2019.5.17】
びゅーん、と山形!
2019年05月17日 08:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 8:57
【2019.5.17】
びゅーん、と山形!
車窓から山菜に目がないYちゃん!

ちなみに車中では、Yちゃんからコシアブラのおにぎりをいただく。春の味♪
2019年05月17日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 10:58
車窓から山菜に目がないYちゃん!

ちなみに車中では、Yちゃんからコシアブラのおにぎりをいただく。春の味♪
姥沢口。
リフトで300m稼ぐ♪
2019年05月17日 11:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 11:09
姥沢口。
リフトで300m稼ぐ♪
令和の鐘??
(ここ一月以内に設置されたらしい。さすが!)
2
令和の鐘??
(ここ一月以内に設置されたらしい。さすが!)
こちらは姥ヶ岳。スキーヤーがたくさん!
1
こちらは姥ヶ岳。スキーヤーがたくさん!
ここ、山頂標識と見せかけて、スタート地点!
Go〜!!
2019年05月17日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 11:28
ここ、山頂標識と見せかけて、スタート地点!
Go〜!!
行ってきまーす♪

そんなワタクシに「映えない!」とクレームが…。(明るいTシャツを心がけましょう!?)

そんなことより、遠方が朝日連峰ね!(真ん中のトンガリが以東岳?) 近いっ!
4
行ってきまーす♪

そんなワタクシに「映えない!」とクレームが…。(明るいTシャツを心がけましょう!?)

そんなことより、遠方が朝日連峰ね!(真ん中のトンガリが以東岳?) 近いっ!
さて、どこを歩いても、自由!
2019年05月17日 11:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 11:42
さて、どこを歩いても、自由!
緩やかな丘を、緩やかに登る。
2019年05月17日 11:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 11:53
緩やかな丘を、緩やかに登る。
青空だけど、陽射しが遮られるくらいが、涼しくてちょうどよい♪
2019年05月17日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 12:06
青空だけど、陽射しが遮られるくらいが、涼しくてちょうどよい♪
夏雲だ!
西側に湯殿山一帯が見えてきた!
2019年05月17日 12:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 12:24
西側に湯殿山一帯が見えてきた!
稜線に出て、方向転換。
2019年05月17日 12:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 12:45
稜線に出て、方向転換。
(*´▽`*)
アイゼンをデポ。
2019年05月17日 13:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 13:07
アイゼンをデポ。
すっかり夏山!
2019年05月17日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 13:11
すっかり夏山!
おちょぼ口なお地蔵様。
2019年05月17日 13:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 13:20
おちょぼ口なお地蔵様。
鍛冶小屋跡。

ここまで登って鍛冶!? Yちゃんの話によれば、この方角に鍛冶場を設けることで、山頂に邪気が入ってこられないようにしたとか!?
2019年05月17日 13:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 13:20
鍛冶小屋跡。

ここまで登って鍛冶!? Yちゃんの話によれば、この方角に鍛冶場を設けることで、山頂に邪気が入ってこられないようにしたとか!?
最後のひと登り。
2019年05月17日 13:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 13:23
最後のひと登り。
見えたっ!
2019年05月17日 13:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 13:29
見えたっ!
月山神社。

ここでまずは、神社裏の山頂を目指し、
2019年05月17日 13:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 13:39
月山神社。

ここでまずは、神社裏の山頂を目指し、
登頂〜♪
美しき、セブラ模様
2019年05月17日 13:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 13:42
美しき、セブラ模様
「月山」の看板。
どなたかが作って持ってきてくれたようで。ありがたく使わせていただく。
5
「月山」の看板。
どなたかが作って持ってきてくれたようで。ありがたく使わせていただく。
そして参拝。その後、お腹を満たし、再出発。

また逢いましょう!
2019年05月17日 14:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 14:29
そして参拝。その後、お腹を満たし、再出発。

また逢いましょう!
下りはあっという間。
2019年05月17日 14:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 14:40
下りはあっという間。
チングルマ。
越冬したんだね〜。
2019年05月17日 14:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 14:46
チングルマ。
越冬したんだね〜。
次回は右奥(=由緒正しき(!?)湯殿山ルート)から歩いてきたいものだ!
2019年05月17日 14:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 14:52
次回は右奥(=由緒正しき(!?)湯殿山ルート)から歩いてきたいものだ!
RPは何度も立ち止まって、目に焼き付けていた。
2019年05月17日 15:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 15:00
RPは何度も立ち止まって、目に焼き付けていた。
あぁ、また逢いたいね!
3
あぁ、また逢いたいね!
それにしても、とっても快調なR&Yちゃん。
2019年05月17日 15:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 15:01
それにしても、とっても快調なR&Yちゃん。
朝日連峰は、春霞の中に…。
2019年05月17日 15:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 15:06
朝日連峰は、春霞の中に…。
しつこくてすみません。最後に見納め!!
2019年05月17日 15:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 15:22
しつこくてすみません。最後に見納め!!
夕食は定食! のはずが、焼肉!!

山形ご当地の平田牧場は、豚肉メイン☆
2019年05月17日 18:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 18:54
夕食は定食! のはずが、焼肉!!

山形ご当地の平田牧場は、豚肉メイン☆
今夜のお宿「フォレスタ鳥海」。
ヌルヌル感のある、優しいお湯を堪能。
2019年05月17日 21:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 21:37
今夜のお宿「フォレスタ鳥海」。
ヌルヌル感のある、優しいお湯を堪能。
反省会。
2019年05月17日 22:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 22:44
反省会。
【2019.5.18】
ホテルの窓からナイスビュー。ちょうど朝焼けを見れた!(4:25頃)。(ここから二度寝したのはナイショ。)
2019年05月18日 04:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 4:26
【2019.5.18】
ホテルの窓からナイスビュー。ちょうど朝焼けを見れた!(4:25頃)。(ここから二度寝したのはナイショ。)
6:05頃、朝になりました、の図。
2019年05月18日 06:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 6:05
6:05頃、朝になりました、の図。
秡川ルートで、出発!
2019年05月18日 07:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 7:17
秡川ルートで、出発!
透明感のある雪解け水には、氷が張ってる!
2019年05月18日 07:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 7:18
透明感のある雪解け水には、氷が張ってる!
それにしても、遮るものがない!
2019年05月18日 07:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 7:25
それにしても、遮るものがない!
山頂が見えなくなった。ということは、急登!
2019年05月18日 07:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 7:31
山頂が見えなくなった。ということは、急登!
振り返れば日本海が! 風力発電もがんばれ!
2019年05月18日 07:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 7:34
振り返れば日本海が! 風力発電もがんばれ!
みなさん、思い思いに山頂を目指す。
2019年05月18日 08:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 8:00
みなさん、思い思いに山頂を目指す。
1時間半くらい登ってきたところを振り返る。
2019年05月18日 08:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 8:45
1時間半くらい登ってきたところを振り返る。
森も美しい。え? 霞んでる? いいんです。春なんです!
2019年05月18日 08:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 8:45
森も美しい。え? 霞んでる? いいんです。春なんです!
避難小屋は通過。(中には入れる模様? 確認しなかったけど。)
2019年05月18日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 8:50
避難小屋は通過。(中には入れる模様? 確認しなかったけど。)
だいぶ近づいてきたかな。(錯覚!?)
2019年05月18日 09:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 9:23
だいぶ近づいてきたかな。(錯覚!?)
ザラメみたい♪(RP)
2019年05月18日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:35
ザラメみたい♪(RP)
そしてやっぱり、全然近づかない…。
2019年05月18日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 9:50
そしてやっぱり、全然近づかない…。
見上げれば、本日も出ました、ハロ(日暈)!
2019年05月18日 10:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 10:41
見上げれば、本日も出ました、ハロ(日暈)!
ラストの急傾斜。やっぱり元気なYちゃん。
2019年05月18日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:55
ラストの急傾斜。やっぱり元気なYちゃん。
Rは途中から、スキー板を背負う!
2019年05月18日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 11:00
Rは途中から、スキー板を背負う!
ラスト〜!
2019年05月18日 11:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 11:09
ラスト〜!
最後の最後で、夏道!
2019年05月18日 11:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 11:23
最後の最後で、夏道!
七高山、登頂!
狭い分、賑やかだった。
2019年05月18日 11:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 11:31
七高山、登頂!
狭い分、賑やかだった。
がっさーん!
2019年05月18日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 11:33
がっさーん!
そして、新山を目指す。
2019年05月18日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 11:41
そして、新山を目指す。
いったん、急な岩場を下り、
2019年05月18日 11:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 11:44
いったん、急な岩場を下り、
登り返し。
2019年05月18日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 12:00
登り返し。
プチ稜線歩き気分♪
2019年05月18日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 12:04
プチ稜線歩き気分♪
振り返れば、城壁のような七高山。
2019年05月18日 12:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 12:13
振り返れば、城壁のような七高山。
しんざん!
2019年05月18日 12:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 12:20
しんざん!
しんざん! (深山!?)
4
しんざん! (深山!?)
Rおススメの西側を見に来ると、
2
Rおススメの西側を見に来ると、
山容が変わる!
湯の台口コースも、気持ちよさそう♪
2019年05月18日 12:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 12:29
湯の台口コースも、気持ちよさそう♪
冠水平アークも出た!
4
冠水平アークも出た!
そしてまた、ゼリーの季節になりました!
2
そしてまた、ゼリーの季節になりました!
「野筆」

R&Yちゃんは、毎回山頂で、一句詠んでいるそうで。。。
2019年05月18日 12:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 12:36
「野筆」

R&Yちゃんは、毎回山頂で、一句詠んでいるそうで。。。
みんなで文化人!
7
みんなで文化人!
名残惜しくも下山。
2019年05月18日 13:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 13:07
名残惜しくも下山。
あっ、忘れた頃に…(笑)
1
あっ、忘れた頃に…(笑)
山頂一帯のゴツゴツ感は独特。
2019年05月18日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 13:11
山頂一帯のゴツゴツ感は独特。
そして、登り返して、
2019年05月18日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 13:17
そして、登り返して、
下る〜。
2019年05月18日 13:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 13:38
下る〜。
Rは颯爽とスキーヤーに。
2019年05月18日 13:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 13:45
Rは颯爽とスキーヤーに。
こちらはシリセーダー! なかなか綺麗でしょ。
2019年05月18日 13:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 13:48
こちらはシリセーダー! なかなか綺麗でしょ。
水場(氷の薬師)は、大量に湧き出る。

ホントに美味しかった☆
1
水場(氷の薬師)は、大量に湧き出る。

ホントに美味しかった☆
満面の笑みとは、これ!
2019年05月18日 14:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 14:02
満面の笑みとは、これ!
山全体が、だだっ広〜いゲレンデだ。
2019年05月18日 14:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 14:19
山全体が、だだっ広〜いゲレンデだ。
最後に何度も振り返る。
ホントにでかかったね、鳥海山!
2019年05月18日 14:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 14:35
最後に何度も振り返る。
ホントにでかかったね、鳥海山!
新庄駅にて、お供の駅弁!
そしてぐっすり…💤
2019年05月18日 18:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 18:41
新庄駅にて、お供の駅弁!
そしてぐっすり…💤
【おまけ】
初めて見た、建設中のダムカード(笑)
(2028年完成予定)
2019年05月19日 18:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 18:40
【おまけ】
初めて見た、建設中のダムカード(笑)
(2028年完成予定)

感想

◆月山
Rによれば、由緒正しき入山は湯殿山神社から、とのことだったが、今回はなにせ弾丸山行。姥沢口からの最短ルートで入山した。(ちなみにバスツアーであれば、御田原口から入山し、湯殿山神社に下山するルートも親しまれているとか。)

実際、リフトのお陰で、かなりの時短! その後もそれほどの急傾斜はなく、山頂神社には古からの信仰も感じ、見下ろせば山全体がゆったりと佇んでいた。どこかで見たことがあるようで、やっぱりここだけの景色。

次回があるなら、まずはゆとりのある計画からだな、と思えた…。しかも入山者の少なそうな日を選びたい(その点、今回は平日でバンザイ☆)。本当にそんな場所。ゆっくりと祈りを捧げたくなる山。月山。



◆鳥海山
再びRによれば、この時期もっとも雪が深く、登山口から山頂まで残雪が途切れないからと、秡川口ルートが選ばれた。

月山に比べれば、こちらはひたすら登る系。登山口は標高1,200mくらいだが、すでに森林限界となり、山頂まで遮るものがない。幸か不幸か(いや幸だ!!)、朝から快晴。当日の秋田市内は最高気温26℃。残雪の照り返しもあり、道中は暑かったが、山頂界隈は雪も薄くなり、ゴツゴツ感のある独特な山容だった。

そして日本海が見えた。だからかな、鳥海山。ステキな名前だなと思えた。



◆同窓会山行
1月にご一緒したばかりのR&RPだったが、こんなにも期間を短くしてまた会えるとは!(さらにはYちゃんにもね!!) 前回会った時から月山&鳥海山の話は挙がっていたので、楽しみな遠征だった。

Rの旺盛なサービス精神と、常に体力が有り余っている感は相変わらず。さらには毎回、次から次へといろいろな山グッズが出てくるのも圧巻。肌のシミを気にした日焼け対策には…(笑)。まぁお互い、いい年だからね!

RPは職場で多数のプロジェクトを抱え、牽引役&調整役として忙殺されそうな日々を送っているようだが、すべてを前向きに捉え、たっぷりのユーモアと笑顔でこなし、周囲からの絶大な信頼を得て、さらにはその傍らで山への情熱も燃やしている。

そんな二人を見ていると、なんだか泣きたくなるほど、この二人には釣り合わない自分…!?
(^^;) 

でも不思議で、ありがたいご縁だ。出会ってから23年。23年…。(といえば、突然、永井真理子の「23才」を思い出したところで、おわり。(→こういうとこで、世代がばれる💦))

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

真っ白だ〜
おはようございます。
真っ白な月山素敵ですね〜
月山は緩やかな登り道なので真っ白な世界さぞかし素晴らしいのでしょうね。
私は昨年夏に緑の月山に登り、月山の素晴らしさを知り感動したのを覚えてます。
翌日鳥海山計画していたのですが、私の体調と移動距離などで次回にという事に。憧れです、鳥海山!
皆さんのティーシャツもいいですね。
2019/5/22 8:22
Re: fragranceさん♪
こんばんは!

月山、夏に行かれたんですね!! 
私も、次があるなら、グリーンシーズンに行ってみたいのもです♪

そして、鳥海山は近いようで確かに遠いんですよ〜!
fragranceさん、鳥海山を次回に残したということは、
きっと同時に2度目の月山も楽しめるんでしょうね

Tシャツは、学生時代に所属していた山の会で出会った標語です。
お褒めいただき、ありがとうございます!
2019/5/23 1:28
いろいろ
雪のない月山は私も登りました〜
湯殿山の御神体は凄いので、wildwindさん次回は是非 湯殿山も含めて登ってみてください
そういえば私は月山に行った時に鳥海山にも登りたいって思ったのを思い出しました

平田牧場!
私、毎週食材をネットで買ってるんですが、平田牧場のお肉も割引の時に買うんです!だからヤマレコでその名前を見るなんてビックリ(笑) それと山形県のお肉って初めて知りました!美味しいですよね

Tシャツって学生時代のなんですか?
2019/5/24 0:47
Re: popieさん♪
popieさんも、登頂済みでしたか!
湯殿山から続く稜線、とても気持ちよさそうでしたし、私自身、次回に期待です! グリーンシーズンで!

平田牧場。
ネットで買うほど、有名だったんですね!? 都内にもチェーン店があるようですね。しゃぶしゃぶも美味しそうでした☆

Tシャツ、さすがに学生時代から着続けている、というわけではありませんので、ご安心を(笑) 以前、友人がTシャツ用の版を製作し、その後何度か発注を繰り返しています。といっても、このTシャツは8年経過…。かなりくたびれているので、今では学生時代の友人との登山以外は、タンスで休眠中です(^^;)
2019/5/25 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら