記録ID: 1849000
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								十勝連峰
						オプタテシケ山 トノカリ林道
								2019年05月14日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 北海道
																				北海道
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:29
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 トノカリ林道は一見整地されている様に見えて、結構穴凹が多いです。 うっかりスピードを出すと跳ねまくります。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 雨量観測小屋の辺りから雪が出てきます。 笹が立ち上がっている所も多く、うまく雪の残っている区画をつなげていく必要があります。 行きは基本オプタテシケを目指して進んで行けばいいのですが、帰りは目標とするものがないため迷いやすいです(方向が分かっていても笹藪で行き止まりとか) 自分の足跡とGPSを頼りに戻りました。 標高1000mくらいからは全面雪です。 スノーシューを担いでいきましたが、あまり必要ありませんでした。 背負っているのも重いので、途中から使用しましたが、1500m付近からはアイゼンに換装しました。 もう少し先までスノーシューで登ることも可能ですが、履き替える場所が確保できるか分からなかったため、ここからアイゼンにしました。 結果から言うと標高1700m付近のテラスの辺りに岩場が出ており、ここでも履き替えは可能でした。 (アイゼンの方が安全だとは思います) | 
写真
										ちょっと脇に行くと岩場も出ています。
ここで休憩。
お茶請けは妻の作ってくれたスコーン。
バターも油も使っていないので、潰瘍性大腸炎のぼくにも食べられます。
ただかなりの水分泥棒です笑
						ここで休憩。
お茶請けは妻の作ってくれたスコーン。
バターも油も使っていないので、潰瘍性大腸炎のぼくにも食べられます。
ただかなりの水分泥棒です笑
装備
| 個人装備 | 
																スノーシュー
																アイゼン
																ピッケル
																ヘルメット
																日焼け止め
															 | 
|---|
感想
					オプタテシケ山に行ってきました。
新得側のトノカリ林道からの入山です。
林道歩き含めて往復20kmを覚悟していたので、三股橋まで車で入れてしまったのはラッキーでした。
スタート直後からオプタテシケの優美な姿が現れてテンションがあがります。
それと同時に、ほんとにこれ登れるの?と不安にも。
天候に恵まれすぎて暑さを感じる中、ヘロヘロになりながらも山頂までたどり着けました。
本当は、もう少し早い時期に挑戦したかったのですが、タイミングが取れずこの時期になってしまいました。
雪解けは進んでいるようですが、1000mを越えた辺りからの雪は、しっかりしていて歩きやすかったです。
山頂付近の雪質も悪くありません。
ただ、もう少しすると下の樹林帯の雪がつながらなくなりそうな感じです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1658人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							








 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する