記録ID: 1848629
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						残雪の乗鞍岳 〜今シーズン最後の楽園〜
								2019年05月12日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				岐阜県
																				長野県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:55
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 667m
- 下り
- 669m
コースタイム
| 天候 | 晴れ! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																				自家用車										
																																																 アルピコの春バスで位ヶ原山荘まで往復2500円/人 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 下の方(2400〜2700)はかなり雪は柔らかかったですが、 2800くらいから上はまだキュッキュッと気持ちの良い硬さでした 上りの後半はワカンで、下りはアイゼンを使用しましたが、 下りの全行程の半分程度はシリセードでぴゃーっと行けましたw | 
| その他周辺情報 | いつもは日帰り温泉探しますが、今回は温泉宿に泊まりました | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ズボン
																靴下
																グローブ
																予備手袋
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																ネックウォーマー
																毛帽子
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																アイゼン
																ピッケル
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																カメラ
																ワカン
															 | 
|---|
感想
					過去数年何度も計画してもなかなか御縁がなかった乗鞍岳にやっと来ることが出来ました。
山やってなかった頃畳平にもマイカーで二度、バスで一度来ていたのに登ったのは初めてでしたw 
BC天国に紛れ込んでしまいましたがw負けじと尻で滑ったりウチらも残雪の楽園を満喫することが出来てとてもとても良かったです。
厳冬期は体調不良や仕事でなかなか山にいけませんでしたが、
シーズン後半の残雪期は晴れた雪山で沢山遊ぶことが出来ました。
色々辛くても頑張ってる所をちゃんと見ててくれた山の神さんに感謝です(^^♪
また来シーズンも雪山で遊べますように♪
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:610人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する