記録ID: 1845870
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
白鳥山 時雨岳
2019年05月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 564m
- 下り
- 568m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
脊梁の奥座敷 白鳥山を訪れてみました。
山芍薬の季節なので 今回初めて時雨岳へ縦走することに。
落石に気を付けながらの長い長い道のりに耐えて唐谷登山口へ。
歩き始めるや 新緑の輝きに迎えられます。
まだ誰も歩き始めていない朝の白鳥山は静寂に包まれて
鹿の家族がほとんど警戒もせず目の前を通り過ぎます。
やがて山芍薬の群生地へ到着。
緑の葉の上に並んだ沢山の純白の球体が殊の外綺麗で
朝陽のスポットライトが射すタイミングにシャッターを合わせます。
新緑と倒木と芝生みたいに青々とした下草が気持ちいい縦走路を進み
再びピナクルと共に現れる山芍薬の群生地へ。
これほど沢山の山芍薬を見たのは初めてでした。
時雨岳山頂で早いランチを済ませ
新緑の下山路をゆっくりと下ります。
またしても日本山岳遺産の深い山に魅せられてしまいました。
次は紅葉の季節に訪れてみたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白鳥も時雨も満開だったんですね🌼
先週は白鳥は蕾が多かったです。
レコ見てあの一面のヤマシャクヤクの風景がよみがえりました😊
ありがとうございました😍
脊梁をもっと歩いてみたいけど、ああいう道の運転は怖くて、連れて行ってくれる人がいないと行けそうにありません😅
行かれた時のレコ楽しみにしています🎶
こんにちは。
白鳥に行こうか もう一つの候補地にしようか迷ってた時
5月6日のYOKOさんのレコでやっぱり白鳥へ行こうと思ったんですよ。
昨日は満開でした。でも個人的には蕾のまんまるの時が一番好きです。
以前晩秋に行った時の白鳥山の印象が強くて それ以来大好きな白鳥ですが
アプローチが疲れますよね。
コメント ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する