ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1841906
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

南八甲田 3クラ(猿倉岳 乗鞍岳 赤倉岳)

2019年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
16.0km
登り
853m
下り
856m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
1:00
合計
6:55
距離 16.0km 登り 859m 下り 856m
6:06
80
スタート地点
7:26
7:39
64
8:43
8:51
46
9:37
9:57
63
11:00
11:03
8
11:11
11:21
38
11:59
12:04
54
12:58
12:59
2
13:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今朝は、南部側に雲海が広がってました✨
2019年05月11日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/11 6:26
今朝は、南部側に雲海が広がってました✨
お久しぶりの睡蓮沼から♪
うれしい>▽<
2019年05月11日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/11 6:26
お久しぶりの睡蓮沼から♪
うれしい>▽<
登って間もなく北八甲田が見えます
2019年05月11日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/11 7:01
登って間もなく北八甲田が見えます
この広々〜が南八甲田の魅力です✨
2019年05月11日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 7:07
この広々〜が南八甲田の魅力です✨
津軽半島、新幹線線路、梵珠山、遠くは北海道までみえた!
2019年05月11日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/11 7:16
津軽半島、新幹線線路、梵珠山、遠くは北海道までみえた!
怪しい2人が北八甲田をバックに・・・(笑)
2019年05月11日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/11 7:16
怪しい2人が北八甲田をバックに・・・(笑)
少し樹林帯を通って猿倉岳へ
2019年05月11日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 7:19
少し樹林帯を通って猿倉岳へ
ぽっこり黒森山の向こうにまだ雲海が^^
2019年05月11日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 7:20
ぽっこり黒森山の向こうにまだ雲海が^^
猿倉岳山頂で次に向かう乗鞍岳のルートを確認中
2019年05月11日 07:30撮影 by  SH-03J, SHARP
12
5/11 7:30
猿倉岳山頂で次に向かう乗鞍岳のルートを確認中
戸来岳が近い
2019年05月11日 07:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
5/11 7:30
戸来岳が近い
赤倉岳
2019年05月11日 07:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
5/11 7:30
赤倉岳
の前に、パワーチャージ!
2019年05月11日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/11 7:33
の前に、パワーチャージ!
あ、ホシガラス
かっこええ✨
2019年05月11日 07:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
14
5/11 7:37
あ、ホシガラス
かっこええ✨
乗鞍岳に向かう途中、ニセ駒(奥のピーク)と手前のピークに指導標が見えます
2019年05月11日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/11 7:44
乗鞍岳に向かう途中、ニセ駒(奥のピーク)と手前のピークに指導標が見えます
今行くよ、乗鞍さん!
2019年05月11日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/11 7:45
今行くよ、乗鞍さん!
ホシガラスが食べた後のトドマツの実はなんかかわいい^^
2019年05月11日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 7:50
ホシガラスが食べた後のトドマツの実はなんかかわいい^^
乗鞍岳へ向かうとスキーのトレースが出てきました
2019年05月11日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/11 8:05
乗鞍岳へ向かうとスキーのトレースが出てきました
ここが意外と長くてキツイ^^;
2019年05月11日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/11 8:10
ここが意外と長くてキツイ^^;
1度あそこのテラスに出るのにコンパスを合わせますが、歩きやすい楽なところを探しながらなので、そのまま歩かず、巻いたり脇にそれたり・・・がまだまだ難しい私・・・(r)
2019年05月11日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/11 8:12
1度あそこのテラスに出るのにコンパスを合わせますが、歩きやすい楽なところを探しながらなので、そのまま歩かず、巻いたり脇にそれたり・・・がまだまだ難しい私・・・(r)
櫛ヶ峯がドドーン!と見えてきた!
2019年05月11日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 8:14
櫛ヶ峯がドドーン!と見えてきた!
疲れたときは景色を見ながら歩きます
2019年05月11日 08:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
5/11 8:27
疲れたときは景色を見ながら歩きます
写真じゃわかりずらいけど、これは・・・🐻
やっぱいるんだね〜
2019年05月11日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/11 8:39
写真じゃわかりずらいけど、これは・・・🐻
やっぱいるんだね〜
十和田湖きれい・・・
奥の山は四角岳とかかなぁ
2019年05月11日 08:44撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
5/11 8:44
十和田湖きれい・・・
奥の山は四角岳とかかなぁ
十和田三山と十和田湖
めっちゃかっこいい!
よく見ると三山じゃない^^;
2019年05月11日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/11 8:44
十和田三山と十和田湖
めっちゃかっこいい!
よく見ると三山じゃない^^;
乗鞍岳の大岩
2019年05月11日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
9
5/11 8:46
乗鞍岳の大岩
こちらはカモシカさんね^^
2019年05月11日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 8:52
こちらはカモシカさんね^^
気持ちいいね〜
2019年05月11日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/11 8:55
気持ちいいね〜
乗鞍岳は夏道が見えて来ました
2019年05月11日 08:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
5/11 8:55
乗鞍岳は夏道が見えて来ました
夏道が見えているところを通って・・・
2019年05月11日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/11 8:56
夏道が見えているところを通って・・・
乗鞍岳ゲット^^V
2019年05月11日 08:57撮影 by  SH-03J, SHARP
17
5/11 8:57
乗鞍岳ゲット^^V
乗鞍岳から北八甲田を望む
2019年05月11日 08:57撮影 by  SH-03J, SHARP
5
5/11 8:57
乗鞍岳から北八甲田を望む
さぁ、赤倉へ行くよ〜
2019年05月11日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/11 8:57
さぁ、赤倉へ行くよ〜
乗鞍岳の斜面を下り次の赤倉岳に向かう
2019年05月11日 09:00撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/11 9:00
乗鞍岳の斜面を下り次の赤倉岳に向かう
クラック危ないね〜と話してたら・・・
2019年05月11日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/11 9:03
クラック危ないね〜と話してたら・・・
pontaがクラックに落ちる
ヘタな演技です(笑)
2019年05月11日 09:03撮影 by  iPhone 6, Apple
19
5/11 9:03
pontaがクラックに落ちる
ヘタな演技です(笑)
おおぉ!すごい!
2019年05月11日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
7
5/11 9:04
おおぉ!すごい!
そして赤沼
きれいだな✨
2019年05月11日 09:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
5/11 9:39
そして赤沼
きれいだな✨
ドーンと高田大岳
2019年05月11日 09:40撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
5/11 9:40
ドーンと高田大岳
赤倉岳山頂
後ろにちっちゃく赤沼が見えてます
2019年05月11日 09:44撮影 by  SH-03J, SHARP
10
5/11 9:44
赤倉岳山頂
後ろにちっちゃく赤沼が見えてます
鳩サブレはいつ食べてもおいしい^^
2019年05月11日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/11 9:46
鳩サブレはいつ食べてもおいしい^^
雪が腐ってきて、ユルく地味にきつい登り・・・
2019年05月11日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/11 10:21
雪が腐ってきて、ユルく地味にきつい登り・・・
高田大岳と雛岳
2019年05月11日 10:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
5/11 10:39
高田大岳と雛岳
猿倉岳を横に見ながら進む
雪崩の跡が結構あります
2019年05月11日 10:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
5/11 10:51
猿倉岳を横に見ながら進む
雪崩の跡が結構あります
矢櫃萢を見ながら進む
2019年05月11日 10:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/11 10:57
矢櫃萢を見ながら進む
ここにヒントがありました
2019年05月11日 10:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
5/11 10:57
ここにヒントがありました
矢櫃萢
2019年05月11日 11:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
5/11 11:11
矢櫃萢
乗鞍岳コースがあるんだね〜
指導標も見ながら進みます
2019年05月11日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/11 11:27
乗鞍岳コースがあるんだね〜
指導標も見ながら進みます
夏道ですね
2019年05月11日 11:28撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
5/11 11:28
夏道ですね
あら、これはカモシカの溜めフン
2019年05月11日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/11 11:44
あら、これはカモシカの溜めフン
あー猿倉温泉のトイレが見えてきた
2019年05月11日 11:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/11 11:58
あー猿倉温泉のトイレが見えてきた
指導標通りに進んで、猿倉温泉に着きました〜
気持ちよかったね♪
2019年05月11日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 12:02
指導標通りに進んで、猿倉温泉に着きました〜
気持ちよかったね♪
ここから1度道路に出て・・・
2019年05月11日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/11 12:07
ここから1度道路に出て・・・
また、雪の上を睡蓮沼まで歩きました💦
猿倉温泉の登山口に車を停めるスペースがないため、歩いて睡蓮沼まで戻ります
2019年05月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/11 12:37
また、雪の上を睡蓮沼まで歩きました💦
猿倉温泉の登山口に車を停めるスペースがないため、歩いて睡蓮沼まで戻ります
途中から道路を歩いて、睡蓮沼まで着きました〜
2019年05月11日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 12:58
途中から道路を歩いて、睡蓮沼まで着きました〜
睡蓮沼に寄り道
2019年05月11日 12:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/11 12:58
睡蓮沼に寄り道
高田さんかっこいい!
湿原らしきところが出てますが、まだミズバショウは咲いてませんね〜
2019年05月11日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/11 12:59
高田さんかっこいい!
湿原らしきところが出てますが、まだミズバショウは咲いてませんね〜
途中、おにぎり食べたりしましたが
酸ヶ湯温泉駐車場でゆっくりカップ麺
おいしぃ♪
2019年05月11日 13:20撮影 by  iPhone 6, Apple
9
5/11 13:20
途中、おにぎり食べたりしましたが
酸ヶ湯温泉駐車場でゆっくりカップ麺
おいしぃ♪
コーヒーとrei-kさんの北海道土産のチーズケーキでまったり〜
2019年05月11日 13:37撮影 by  iPhone 6, Apple
11
5/11 13:37
コーヒーとrei-kさんの北海道土産のチーズケーキでまったり〜
大岳の雪はあっという間に消えてしまって、♡も割れてます・・・
次はいよいよお花の季節ですね^^
2019年05月11日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/11 13:38
大岳の雪はあっという間に消えてしまって、♡も割れてます・・・
次はいよいよお花の季節ですね^^

感想

今日は、1年ぶりの南八甲田3クラを睡蓮沼から歩きました!
去年まで歩いた記憶を呼び戻しながらコンパスと地図を見ながら歩くの楽しかった♪
地味にきついユルユルの登りも、素晴らしい北八甲田、南八甲田の山々の景色も最後猿倉温泉に着いた時もうれしかったです^^
だいぶ笹薮が出ていて、雪の3クラはこれで終わりそうですが、湿原にお花が咲く頃また来たいな♪

今日は南八甲田の通称3クラ(猿倉岳・乗鞍岳・赤倉岳)に登ってきました
今年は南八甲田に行くことが少なかったのですが快晴の中、楽しく登ってきました
笹薮が出てきていますのでそろそろこのコースも終わりかな・・
一緒に歩てくれたメンバーに感謝します

今年も南八甲田「3くら」行ってきました
今回は赤倉を登ったあと猿倉温泉へ下る計画です。
猿倉温泉へ下るのは初めてのコースなので地形をよくみてコンパスと地図で進みます
よく見ると矢櫃橋、矢櫃萢もわかります(^-^)そしてあることを発見したときは、うれしくて楽しくて、超テンションあがりました〜♪
夏、ここの道を歩くのが今から楽しみです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人

コメント

天気も良く、3クラ、猿倉温泉コースうらやましい。
今日は天気も良く、3クラ、更に、猿倉温泉コースとはうらやましいですね。睡蓮沼でなくて猿倉温泉であることがすごいです。今日は時々南八甲田を眺めていました。が。こちらからは乗鞍岳は見えません。今日は室内がほとんどでガックリ。乗鞍岳の大岩、こんなに雪か融けているのかと思いました。更に、夏道がこんなに見えるようになってるとは。赤沼は水の色になっている。あの一面の花の矢櫃萢を一度ぐるりと歩いてみたいなぁ。でも、今年はタイムアウトだなぁ。cloverさんの「 あることを発見したときは、うれしくて楽しくて 〜」それは秘密なのかもしれないが、夏道で発見できる可能性があるんですね。楽しみにしておきます。
2019/5/11 23:36
Re: 天気も良く、3クラ、猿倉温泉コースうらやましい。
yatさん、おはようございます!

昨日は、本当に素晴らしい青空と穏やかな風で気持ちよく歩けました^^
猿倉温泉に下りるのはみんな初めてで地図を見ながら歩きましたが、途中で矢櫃橋や矢櫃萢のほかにcloverさんが書いてる目印を発見し、みんなでテンション上がりながら歩きました(笑)
yatさんのレコを改めて見たら、1週間前は赤沼はまだ白かったんですね!
雪どけの早さを感じます。
また、お花の時期にご一緒できるといいですね😃
2019/5/12 8:10
赤沼きれい!
皆さん、お疲れ様でした!
昨日は3くら行ってこられたんですね
八甲田だいぶ藪が出て来てますね。雪山もシーズンもそろそろ終わりでしょうか?
回覧遅くなりましたけどGW中、南八甲田縦断(御鼻部山〜睡蓮沼)もされてたんですね
さすがです(^_-)
2019/5/12 7:09
Re: 赤沼きれい!
manabyさん、おはようございます!

山頂はかなり笹藪が出ていて、そろそろこのコースは終わりかも…
南八甲田縦走は、私は参加しませんでしたが、けっこうなロングコースを地図を見ながら歩いて楽しかったようです🎵
昨日は、酸ヶ湯駐車場の車も少なく、雪山シーズンの終わりを感じました〜
2019/5/12 8:15
登らずとも楽しませてくれました
 3クラ行きましたね。十和田湖、赤沼などいい写真ばかりで景色を堪能ですね羨ましい そして今回は初の猿倉温泉へ下りる旧道?コースということで雪原の矢櫃萢も見せてもらいました。
 雪が少なくなり笹藪で歩きにくくなったとのこと、お疲れ様。
 楽しいヤマレコありがとう
2019/5/12 10:36
Re: 登らずとも楽しませてくれました
fa1625さん
3クラに行ってきました 天気も良く風もほとんど吹いていなかったので気持ちよく歩けました
今回は初めて猿倉温泉に下りましたが旧道も少し歩いて矢櫃萢からはコンパスを合わせて真っ直ぐ猿倉温泉を目指してみました
花の咲く頃には矢櫃萢にもう一回行ってみたいと思っています
2019/5/12 16:26
矢櫃萢に行ってきた。皆さんのレコに触発されて
やっぱり、皆さんはお師匠さんだった。3Kから猿倉温泉コースの矢櫃萢に触発されて、湿原ウオーキングがまだ間に合うかも?と思い出かけました。猿倉温泉から距離も遠くないのでゆっくりと。「 あることの発見」にも気づくことができました。今の時期たからよくわかるのかなぁ。結構楽しめました。赤倉岳への分岐点から、湿原経由のコースはどうかなとながめたが、川を渡るのが怖いのでやめました。もっと早い時期でないとだめかも。ありがとうございます。
2019/5/15 11:30
Re: 矢櫃萢に行ってきた。皆さんのレコに触発されて
私たちもいろんな方々から情報を得たり先輩方から教えてもらったことをやっているだけです
ヤマレコユーザーの方の情報を一番使わせていただいています
山に登って新たな発見があると楽しくなります
そろそろ雪山から里山に切り替えて山菜を食べたいと思ってました
2019/5/15 12:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
南八甲田(赤倉岳〜乗鞍岳 周回コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら