ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1839959
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

アカヤシオ咲く『明智平〜茶ノ木平』男体山と日光白根山をバックに📷

2019年05月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
7.4km
登り
507m
下り
497m

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
1:07
合計
4:40
距離 7.4km 登り 507m 下り 509m
5:47
54
スタート地点
6:41
6:46
79
8:05
8:13
38
8:51
9:45
42
鉄塔(休憩・撮影し直し)
10:27
ゴール地点
※アカヤシオを見ながらゆっくり歩いています
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇明智平第二トンネルを抜けた所から登ります。8台ほどの駐車場あり。
・トイレはトンネル手前駐車場に有ります。
コース状況/
危険箇所等
◆明智平第二トンネルから鉄塔まで地図にないルートですが、道がはっきりして歩き易い。登山道は駐車場の奥に入って行く感じです。
◆鉄塔から茶ノ木平まで笹の多い急坂を登って行きます。
明智平第二トンネルを抜けた所に車を止めます。
朝5:40で満車でした。平日ですが(^^ゞ
2019年05月08日 05:46撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
5/8 5:46
明智平第二トンネルを抜けた所に車を止めます。
朝5:40で満車でした。平日ですが(^^ゞ
登山道の入口にハナネコノメが咲いていました
2019年05月08日 10:26撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
5/8 10:26
登山道の入口にハナネコノメが咲いていました
登って行くとアカヤシオが咲いていました
2019年05月08日 05:55撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
7
5/8 5:55
登って行くとアカヤシオが咲いていました
奇麗なのですが日陰なので帰りに撮ります
2019年05月08日 05:57撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 5:57
奇麗なのですが日陰なので帰りに撮ります
日が差せば奇麗でしょう
2019年05月08日 06:00撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
5/8 6:00
日が差せば奇麗でしょう
今朝は冷えたので霜柱で真っ白です
2019年05月08日 06:12撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
5/8 6:12
今朝は冷えたので霜柱で真っ白です
鉄塔に出ました
2019年05月08日 06:19撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 6:19
鉄塔に出ました
南側を見るとピンク色に染まった尾根が見える
2019年05月08日 06:19撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
5/8 6:19
南側を見るとピンク色に染まった尾根が見える
何処なのでしょう
2019年05月08日 06:19撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
5/8 6:19
何処なのでしょう
鉄塔の所に立派なアカヤシオ、男体山を入れて
2019年05月08日 06:25撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
7
5/8 6:25
鉄塔の所に立派なアカヤシオ、男体山を入れて
ロープウェイ駅へ向かうとアカヤシオがいっぱい
2019年05月08日 06:32撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 6:32
ロープウェイ駅へ向かうとアカヤシオがいっぱい
登山道の周りにはアカヤシオが沢山咲いています(日陰なのが残念)
2019年05月08日 06:34撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
5/8 6:34
登山道の周りにはアカヤシオが沢山咲いています(日陰なのが残念)
ロープウェイ駅(明智平展望台)から中禅寺湖、華厳の滝を見ます
2019年05月08日 06:44撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 6:44
ロープウェイ駅(明智平展望台)から中禅寺湖、華厳の滝を見ます
滝の水が出てない! 観光用なのか、夜は止めるようです。
2019年05月08日 06:40撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
5/8 6:40
滝の水が出てない! 観光用なのか、夜は止めるようです。
撮影スポットに来たら、滝から水が流れていました。
2019年05月08日 06:54撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
5/8 6:54
撮影スポットに来たら、滝から水が流れていました。
6:55、日陰なので中禅寺湖を入れると真っ黒になってしまう。時間あればまた来てみよう。
2019年05月08日 06:55撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 6:55
6:55、日陰なので中禅寺湖を入れると真っ黒になってしまう。時間あればまた来てみよう。
鉄塔に戻ります。アカヤシオを撮りながら歩きます。
2019年05月08日 06:59撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
5/8 6:59
鉄塔に戻ります。アカヤシオを撮りながら歩きます。
日光白根山を入れて、雪が昨日降ったので真っ白です
2019年05月08日 07:01撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
5/8 7:01
日光白根山を入れて、雪が昨日降ったので真っ白です
男体山を入れて、まだツボミもある
2019年05月08日 07:08撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
5/8 7:08
男体山を入れて、まだツボミもある
鉄塔まで戻ってきた。鉄塔のアカヤシオと日光白根山
2019年05月08日 07:10撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
8
5/8 7:10
鉄塔まで戻ってきた。鉄塔のアカヤシオと日光白根山
男体山を入れて
2019年05月08日 07:12撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
5/8 7:12
男体山を入れて
茶ノ木平へ向かいます
2019年05月08日 07:18撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 7:18
茶ノ木平へ向かいます
こちらは満開前
2019年05月08日 07:21撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
5/8 7:21
こちらは満開前
登山道を少し外れ、アカヤシオを撮りながら登ります
2019年05月08日 07:24撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
5/8 7:24
登山道を少し外れ、アカヤシオを撮りながら登ります
花がぎっしり
2019年05月08日 07:24撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10
5/8 7:24
花がぎっしり
笹原の急坂を登っていきます
2019年05月08日 07:36撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 7:36
笹原の急坂を登っていきます
展望台に出ました
2019年05月08日 08:28撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 8:28
展望台に出ました
また笹の中を歩いていくと
2019年05月08日 07:29撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 7:29
また笹の中を歩いていくと
茶ノ木平到着、目の前には男体山と日光白根山
2019年05月08日 08:06撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
7
5/8 8:06
茶ノ木平到着、目の前には男体山と日光白根山
茶ノ木平から鉄塔まで戻ります。
茶ノ木平から下った所もアカヤシオのツボミが沢山付いています。来週も楽しめそうです。
2019年05月08日 08:30撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 8:30
茶ノ木平から鉄塔まで戻ります。
茶ノ木平から下った所もアカヤシオのツボミが沢山付いています。来週も楽しめそうです。
撮影しながら戻ります
2019年05月08日 08:40撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
5/8 8:40
撮影しながら戻ります
2019年05月08日 08:41撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 8:41
何枚も撮ってしまう
2019年05月08日 08:46撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
5/8 8:46
何枚も撮ってしまう
鉄塔に戻ってきました
2019年05月08日 08:51撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 8:51
鉄塔に戻ってきました
ここで休憩
2019年05月08日 08:53撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 8:53
ここで休憩
休憩後、時間が有るので明智平に写真の撮り直しに来ました。中禅寺湖と滝を入れて
2019年05月08日 09:25撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
5/8 9:25
休憩後、時間が有るので明智平に写真の撮り直しに来ました。中禅寺湖と滝を入れて
滝とアカヤシオ
2019年05月08日 09:25撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 9:25
滝とアカヤシオ
全体を写して
2019年05月08日 09:26撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
5/8 9:26
全体を写して
色んな角度でパチリ
2019年05月08日 09:27撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 9:27
色んな角度でパチリ
尾根に太陽が当たって来たので、また写真を撮りながら鉄塔に戻ります
2019年05月08日 09:20撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
5/8 9:20
尾根に太陽が当たって来たので、また写真を撮りながら鉄塔に戻ります
2019年05月08日 09:30撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 9:30
2019年05月08日 09:32撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 9:32
いろは坂
2019年05月08日 09:47撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 9:47
いろは坂
休憩後、登山口に戻ります
2019年05月08日 09:56撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 9:56
休憩後、登山口に戻ります
鉄塔を過ぎると眺めが良いこと
2019年05月08日 09:57撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 9:57
鉄塔を過ぎると眺めが良いこと
日光白根山を入れて、最高の景色です
2019年05月08日 09:59撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
5/8 9:59
日光白根山を入れて、最高の景色です
絵になる景色ばかり
2019年05月08日 10:00撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
5/8 10:00
絵になる景色ばかり
アカヤシオの中に入って写真を撮るyasube
2019年05月08日 10:02撮影 by  F-06F, FUJITSU
11
5/8 10:02
アカヤシオの中に入って写真を撮るyasube
このアカヤシオは見事
2019年05月08日 10:02撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
5/8 10:02
このアカヤシオは見事
凄い、綺麗の連発
2019年05月08日 10:03撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
8
5/8 10:03
凄い、綺麗の連発
何枚もパチリ
2019年05月08日 10:06撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
5/8 10:06
何枚もパチリ
ずーっとアカヤシオ
2019年05月08日 10:07撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 10:07
ずーっとアカヤシオ
龍頭の滝が見えた
2019年05月08日 10:08撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
5/8 10:08
龍頭の滝が見えた
ここからも良いな
2019年05月08日 10:11撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 10:11
ここからも良いな
2019年05月08日 10:12撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
5/8 10:12
広々と
2019年05月08日 10:12撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
5/8 10:12
広々と
格好よい枝
2019年05月08日 10:15撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
5/8 10:15
格好よい枝
龍頭の滝を入れて
2019年05月08日 10:17撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
5/8 10:17
龍頭の滝を入れて
アカヤシオに埋もれるNさん
2019年05月08日 10:20撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
5/8 10:20
アカヤシオに埋もれるNさん
最後に日光白根山を入れて
2019年05月08日 10:21撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
5/8 10:21
最後に日光白根山を入れて
十分過ぎるほど楽しみました
2019年05月08日 10:24撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
5/8 10:24
十分過ぎるほど楽しみました
撮影機器:

感想

Nさんとハイキング。
文句無しの快晴ですが、私もNさんも午後用事が入ってしまった。中止にしても良いのですが折角の晴れ、もったいない。
ヤマレコを検索すると明智平のアカヤシオが咲き始めた様子。あそこなら渋滞もなく行け、登山口からさほど登らずアカヤシオが楽しめる。
と言うことで行ってきました。
早い時間にスタートしましたが、狭い駐車場は満車。写真目当ての方が何人も入っていました。カメラマンの撮影スポットのようです。
尾根に出ると、アカヤシオは登山道の北側斜面に沢山咲いていました。
茶ノ木平へ登って行く斜面もアカヤシオの蕾がいっぱい。上の方はこれからという感じでした。

朝早くて日陰で写真を撮れなかった登山口から鉄塔のアカヤシオ、下りながら見て行きます。何処見ても絵になる構図、綺麗過ぎます。男体山や真っ白な日光白根山を入れて何枚も撮ってしまいました。ちょうど満開時期だったようで、それは素晴らしい景色でした。
今度の土日は明智平のアカヤシオを楽しむ方で賑わうことでしょう。

2年前も同じようなコースで歩いています。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1134676.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2182人

コメント

咲いてますね〜
今週予定してますので開花情報参考になります(o^―^o)
ありがとうございました
2019/5/9 18:29
Re: 咲いてますね〜
genchan123さん

咲いてますよ〜💠
明智平付近が見頃です。
楽しんできて下さい。(^-^)/
2019/5/9 20:22
最高のアカヤシオ!
yasubeさん
最高のアカヤシオ!
良く知ってますね。
アカヤシオのスポットエリア!
ここが最高か次の袈裟丸か
今年はアカヤシオの当たり年ですね。
2019/5/9 19:15
Re: 最高のアカヤシオ!
iiyuさん、こんばんは

写真仲間から明智平のアカヤシオは写真スポットだと聞いていました。華厳の滝&アカヤシオ。
今回は写真スポットが満開でお腹いっぱい楽しめました。
今年も当たり年のようですね。次は何処にしようかな。(*^^*)
2019/5/9 20:26
連日の花見山歩き
yasubeさん バイタリティーに花見山歩きを楽しんでいますね。
日影の写真と帰りの写真おテントウさまの力を感じますね。
明智平も開花しているので、手前の薬師、夕日も良いかな、今週計画しています。
2019/5/9 21:55
Re: 連日の花見山歩き
yasioさん

天気の都合で友人とも約束が2日続いてしまいました。どちらも楽チンハイクですが  バイタリティーなんて無いですよ。
アカヤシオ、日陰より日差しが当たった方が断然奇麗でした。
8日ごろ薬師岳のアカヤシオが満開と話していた方がいました。夕日岳も見頃になります。りそうですね。
週末天気良さそう、楽しんできてください。
2019/5/10 8:18
明智平の時期
おはようございます😃
明智平のアカヤシオの時期になりましたね。まだ行ったことありませんが、今年は足が間に合わないけど次回いけたらいいなと思います。
2019/5/10 6:17
Re: 明智平の時期
yuriさん、おはようございます

明智平のアカヤシオも見事ですよ。登山口から1時間以内でアカヤシオの咲いている尾根に出ます。茶ノ木平まで行かなければ今のyuriさんでも大丈夫そうに感じました。
足の調子が良くなったら訪れてみてください。
2019/5/10 8:21
日光のアカヤシオ
yasubeさん こんにちは。

明智平のアカヤシオは有名なんですね、今年も文句なしの咲き具合みたいですね、以前yasubeさんが行ったのを覚えてます、トンネルを出た所に駐車場があるのですね、それほど大変そうでなく今年は無理ですが来年は是非行って見たいです。燕岳は良かったですねー、GWですごい人なんでしょうね。夜中でないと車が止められないようですね。
2019/5/11 18:05
Re: 日光のアカヤシオ
夢さん、こんばんは

明智平のアカヤシオは栃木県の新聞に載るほど有名のようです。
さほど歩かず華厳の滝、男体山、日光白根山をバックにアカヤシオを撮れる場所だからなのでしょう。
トンネル先の駐車場は狭いので直ぐいっぱいになります。
GWの燕岳も夏のような混雑でした。ブームなんでしょうかね。(^-^;
2019/5/11 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら