記録ID: 1839314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
マッコウ(三原山)〜お夏の墓 (岡山県津山市・鳥取県)
2019年05月08日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:25
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 562m
- 下り
- 566m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ お夏の墓〜林道終点 最初は多少荒れているが、歩くのに問題はない。しばらくすると車でも走れそうな未舗装林道になる。 ■ 林道終点〜県境界〜八本越 ピンクリボンに従えば、いわゆる山道の県境界路に出る。沢に出会うと、沢に沿って幅広の谷を遡行する。付かず離れず適宜渡渉して行き、最後は10m程度のルンゼの急斜面(簡易ロープ有)を登ると八本越というフラットな場所に出る。 ■ 八本越〜山頂 最初はササヤブのトンネルの急登を登る。ササヤブを抜けると一気に開け、見晴らしのよい潅木帯を登る。道はある。 ■ 三原台往復 三原台への道は、とても歩きやすくなっている。明瞭で立派な山道。 |
写真
撮影機器:
感想
マッコウ(真桑)は岡山での呼び名、鳥取では三原山と呼ばれるらしいが、地形図には山の名前の記載はありません。私はなんとなくマッコウと呼んでいます(頂上で叫びやすい)。
マッコウは二度目、前回2017年秋、北の鳥取側からアプローチしました。突然現れた三原台のススキの野原の景観に感動して、是非とも春の三原台もみてみたいと思っていました。また、前回は山頂からの眺望がほとんど得られなくて心残りがありました。
今回は絶好の天候で、心残りはほとんど解消されました。あとは雪の三原台か?
前回は鳥取側からでしたので、今回は岡山の津山市からアプローチしました。どちらがよいかといわれたら、三原台を経由できる分だけ鳥取側からのルートがお勧め。どちらのルートも、道の心配はしなくてもいいでしょう。
岡山側からは、地形図を見る限り4本のルートがあるらしいのですが、情報もあり、距離的にも最も有利なお夏の墓から入山しました。他のルートは、十分な情報を得られていません。
※ 2017年、鳥取側からのマッコウの記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1342653.html
※ お夏伝説
県道沿いの他、立派な案内がたくさんあるのは何故でしょう?、池田光政レベルかも。
https://www.e-tsuyama.com/report/2014/06/post-702.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3323人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する