記録ID: 1839108
全員に公開
ハイキング
比良山系
蓬莱山の水仙鑑賞
2019年05月08日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,833m
- 下り
- 1,839m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:34
距離 17.5km
登り 1,833m
下り 1,844m
11:24
11:44
37分
長池
14:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金毘羅神社に2~3台の駐車スペース。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金毘羅神社へ行く途中に登山ポスト有り。 |
その他周辺情報 | 比良川近くに比良トピア(温泉)有り。 堅田に飲食店多数有り。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ロープ
|
---|
感想
蓬莱山の水仙が綺麗らしい。見に行く事にする。出来たらロープウエーの客が来る前にと考える。
金毘羅神社からスタート。空を見ると雲一つない天気。ただ遠くは霞んでいる。
予定通りA9前に蓬莱山に着く。そこから水仙の咲く北斜面へ。誰も居ない。お花畑を独占!!満開の黄色の水仙が一面に輝く。(一部白いのもある)
その後、来春の14座(全部で16座ある)一筆登山の下見に行く事にする。打見山〜比良岳へ行く。比良岳から白滝山へ行ってみる。
釈迦岳〜カラ岳〜堂満岳〜烏谷山〜摺鉢山〜シャクシコバの頭〜コヤマノ岳〜釣瓶岳〜武奈ヶ岳〜御殿山〜白滝山〜比良岳〜打見山〜蓬莱山〜ホッケ山と行けるが、森山岳へ行けない。打見山から森山岳へ寄り道して蓬莱山ですか・・・一応16座可能ですが、距離が凄い事になりそう・・。
もうちょっと推考の必要がありそうです。
なかなか面白い・・・
比良岳から白滝谷への支尾根は随分人が歩いた跡が明確になっている。去年と様変わりです。ネットの影響ですか・・・
一筆登山について良い考えのある方は、連絡お待ちしています。
今日は本当に気持ちの良い一日でした。楽しい山行が出来ました。今が歩くのに一番楽しい季節でしょう。
ご訪問有り難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kol-yosioka様。
いつもレコを拝見させていただいております。
レコからは比良山をこよなく愛し、隈なく歩いておられる様子が伝わってきます。
来春一筆登山を計画しておられるとのこと。単独行で計画されているのでしょうか。私のような初心者でも参加可能でしょうか?比良山地は武奈ヶ岳に日帰りツアーに参加して一度登っただけの者です。一昨年、高島トレイルを歩きました。北部は一人で4回(内、大谷山ー水坂峠はテント泊で)に分けて、南部は高島トレイルクラブの2泊3日のツアーです。その先を縦走してみたいと思っていたのですが、私の力量ではまだまだ難しく、計画するときはkol-yosiokaさんにご相談させていただこうと考えていました。計画されるほんの一部でも結構ですので参加させていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
mmminon
mmminonさん 初めまして。
HB1214さんも行きたいと仰っておられます。
一筆登山は、縦走より確実にアップダウンが増えます。ただ気持ちです。マラソンに似ています。
今度、御殿山〜白滝山の下見に行きます。登山道で坊村へ降り、登り返して伊藤新道が無難ですが、・・・今回は御殿岩〜口の深谷〜論場(古道標)〜口の深谷入口〜伊藤新道で白滝山へと行きます。
坊村から入山して御殿山に上がりスタートの予定です。行ってみられますか?
mmminonさんの都合の良い日を教えて下さい。
出来ればメールでお願いします。(メールは公開しています)
私も昨日、見に行きました。とはいえ水仙畑の中に入れなかったので、ネットの外から見ることになりましたが、いつの間にこんなに水仙を植えたのでしょう。吃驚ですね。
ところで、昨日は蓬莱山、打見山の後、比良岳西峰の南西尾根を下って森山岳に登りましたが、この逆ルートで白滝山~森山岳~比良岳を辿れるかと思います。レコのアップは明日の夜になりそうですが、ご来訪宜しくお願いします。
yamaneko0922さん お早う御座います。
成る程、白滝山〜森山岳〜比良岳〜打見山〜蓬莱山〜ホッケ山・・・登降が小さくなりますね。一度歩いて確かめてみます。
蓬莱山の水仙、11万球と誰か書いておられました。鹿に食べられない様にしたり、維持管理が大変でしょう・・でも人は来ます!私も見に行きました。
ところで近いうちに14座(16座)の一筆登山の試行をしてみたいのですが・・・5〜7割くらい歩いて感触をみて見ようと思います。行かれませんか?
森山岳から白滝山に下るルートは東尾根を下るのがいいかと思います。比良岳は汁谷から南尾根または白滝谷から西峰の南西尾根という方法も考えられるかと思います。ここはいずれも山毛欅を含めて自然林の新緑がとても綺麗なところですね。是非、kol-yosiokaさん独自のルートを考案して頂きたいものです。
6月は出張が多いのですが、予定があえば喜んでご相伴させて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する