記録ID: 1836179
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鳴虫山
2019年04月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 698m
- 下り
- 691m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日光市営 JR日光駅前駐車場 100円/2時間 35台収容 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)日光駅前〜憾満ヶ淵駐車場〜憾満ヶ淵登山口 憾満ヶ淵駐車場からは化け地蔵の前を通っていくルートと、そのルートより山側を通る車道を通るルートの2ルートがあります。 今回は車道を通りました。 2)憾満ヶ淵登山口〜独標 変電所のすぐ横から伸びる登山道より進むと、林業の作業道が入り組むようになります。 方角的には左手に見える尾根沿いに進むので、その尾根沿いに進んでいれば本来の登山道ではなく作業道を通っても行けます。 登山道は少しの間、作業道と重なって進み、作業道が尾根の向こう側に渡ろうとするところから登山道が分岐しています。 そのまま尾根を登り独標を目指していきますが、ロープが張られた急登が数か所あります。 下りで通過する際は注意が必要です。 3)独標〜合峰〜山頂 独標からは小さなアップダウンを何回か繰り返します。 ロープの張られた急登もありますが、足場がしっかりしているので問題ありません。 階段が出てきたら山頂はもうすぐです。 4)山頂〜神ノ主山〜鳴虫山登山口 緩やかな勾配の部分が多い尾根道の登山道を進みます。 登りのときは間違えることはないかと思いますが、下山時は間違った尾根に進まないよう注意。 【水場】 なし 【トイレ】 憾満ヶ淵駐車場・日光市内 【地形図】 25000分の1 日光南部 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
折畳傘(1)
1/25000地形図(1)
ゲイター(1)
シルバコンパス(1)
ダウンジャケット(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料水
ポケットティッシュ(1)
行動食
タオル(1)
レインウェア(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
ウェットティッシュ(1)
腕時計(1)
予備食糧
軽アイゼン(1)
トイレットペーパー(1)
熊鈴(1)
予備靴紐(1)
マグカップ(1)
トレッキングポール
|
---|---|
共同装備 |
医薬品類(1)
エマージェンシーシート(1)
携帯用簡易トイレ(1)
ツェルト(1)
調理用バーナー(1)
バーナー用ガス(1)
クッカー(1)
折畳ナイフ(1)
サムスプリント(1)
|
感想
久しぶりの鳴虫山。
特に展望の優れている山でもないんだけど、珠に行きたくなります。
今までは、憾満ヶ淵駐車場に車を置いて登っていましたが、帰りに観光客の人ごみの中を歩くことになる上、舗装路歩きが何気に応えるので、それを避けるために日光駅の近くに車を駐車しました。
人の少ないうちに市街を通過することができますが、やっぱり距離ありますね(^^;)
今度このコースで行くときは、近くまでバス使用も検討しようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する