記録ID: 1831255
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道/中辺路・大辺路七日間ダイジェスト
2019年04月28日(日) 〜
2019年05月04日(土)


- GPS
- 43:20
- 距離
- 160km
- 登り
- 7,668m
- 下り
- 7,473m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:25
2日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:41
11:40
11:45
57分
旅籠跡
15:56
宿泊地
3日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:58
4日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:06
5日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:51
天候 | 4/30曇り、5/1昼近くから軽い雨、その他の日は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
熊野古道は、見晴らしは少ない山道なので、達成感を目標に。 外人さん、極めて多い。 |
その他周辺情報 | 温泉、道の駅はどこでもあり。私は、道の駅での車中泊です。 バスの接続を気にして行動するのがよい。 海岸は、展望はとてもいい。 |
写真
すぐ先で川べりが崩壊。このため、この道は、通過禁止だったようだ。入口を間違えた。そのせいで、この後、湯の峰に向かう赤木越えの林道に間違えて進入、45分ほど損をした。時間節約で走って戻り、この後ずっとトレランモードに。
その後、古座駅から串本駅を周回する古道歩き。
ここは、暑い中、アスファルト舗装の平坦道で、興味は今一。串本駅では、1時間半以上の待ち時間。これなら歩いてしまおう。橋杭岩に立ち寄り。
ここは、暑い中、アスファルト舗装の平坦道で、興味は今一。串本駅では、1時間半以上の待ち時間。これなら歩いてしまおう。橋杭岩に立ち寄り。
撮影機器:
感想
7日分の毎日のレコを作るには、時間がかかるので、ダイジェスト版を先にまとめた。
連休は9日間、27日土曜日は半休にして、9.5日の休暇にし、27日午後に出発。半年まえは、吉野から大峯奥駈道を5日位で縦走のつもりだったが、最近の体調を考慮して、人の多い熊野古道歩きにした。
ガイドブックを参考に、中辺路の要所ルートを歩く。
28日から4日までの7日間、水曜日の5月1日は10時ごろから小雨になったが、傘をしのいだ。まるまる7日間歩け、充実した休みになった。
熊野古道は、歩いてみて、観光気分の山でないと知った。
展望は少ない。
昔の人は、信仰や生活のための実用の道だったと思う。
そのような用途のない現代人には、繋いでみて得られるものは達成感なのだろう。
終わった後には、熊野灘の海岸の青々とした望洋のプレゼントがあった。
さて、私は、古道歩きで何を得たのだろうか。
得たものがあることは確かである。
「古の 人声偲ぶ 道すがら 樹間に拡く 碧の荒磯」 (g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
g殿、また豪華に1週間ほど
これでも十分なんですが、楽しみだな〜
itooさん、コメントありがとうさん。
少しずつ、ゆっくりやっていきます。
今日月曜日は、ymorさんと15名の案内をしてきました。(g)
こんにちはgさん
熊野7日間とは素晴らしいです!憧れますね。
ダイジェストでも十分すぎるほど素晴らしさが伝わってきました。
レコでまたじっくり拝見させていただきますね。
teppanさん、こんばんわ!
コメントありがとうございます。
7日間、天気がもってくれて、歩けました。
熊野古道は、予想と違って、修行か、昔の実使用の道。
観光の道ではなかったです。達成感を貰う道でした。
各部はゆっくり上げていきます。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する