記録ID: 1821114
全員に公開
ハイキング
北陸
医王山
2019年05月02日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 831m
- 下り
- 840m
コースタイム
天候 | 早朝下界では土砂降りもあったが、8時半ごろビジターセンターに到着時はすでに快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に残雪はほとんどなく、特に危険個所はありませんが、大沼平から稜線に登り上げてからは、雨上がりだからか雪融け直後だからか分かりませんが白兀山まで終始ドロドロで閉口しました。 登山道に危険はありませんでしたが、白兀山から蛇尾山に向かうトラバース区間で熊を見ました。歩いていると10mほど先の下の方でガサガサ言っていたので「もしかして」と思ったのですが、その後しばらくして下の残雪の上を黒い熊が下っていくのが見えました。私の熊鈴に反応して早めに逃げてくれたので事なきを得ましたが、今日すれ違ったハイカーたちは鈴の音の控えめだったり、全く持っていなかったりして、姿を見て初めて気づいた方たちばかりでした。この時期の医王山は絶対熊はいるので、音の大きい鈴をもって熊さんに先に逃げてもらうようにしないと危険です。 |
その他周辺情報 | 南砺市の法林寺温泉に行きました。500円で加水、加温なしのかけ流しの温泉を頂けます。今回のようにビジターセンター方面から向かう場合は、いったん法林寺温泉の入り口を通過したのち、広くなっているところでUターンして入るのが得策です。また、金沢方面へ帰る場合も同様に一旦南砺市方面に向かって同じところでUターンするのがよいでしょう。 |
写真
感想
今日は朝方雨が残るかもしれないけど、漸次回復に向かうらしいということで遅めにスタートできる医王山を計画しましたが、早朝下界では大雨になりました。8時前に自宅を出たのですが医王山は黒雲に覆われてました。まあ、何とかなるだろうと思って向かいましたが、ビジターセンター到着時にはすでに晴天。今年はなんとか天候が持つレベルでの登山が多かったので、回復傾向の登山は初めてでした。カメラを忘れたのは痛恨でしたが、まさかのザゼンソウも発見できました。
今日は思っていたより暑かったので、明日以降暑さ対策も必要そうですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する