記録ID: 1815680
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
見どころ満載の高野山を中心に世界遺産めぐり GW紀伊半島の旅No.3 【旅行11】
2019年04月29日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 36m
- 下り
- 84m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高野山を大門から奥の院まで歩く場合、大門南の無料駐車場に車を止めて、奥の院からバスで戻ると効率的と思います。(大門南駐車場は混雑知らずですし) |
写真
撮影機器:
感想
宿泊した和歌山市から高野山方面は比較的近く、最初の訪問地である慈尊院・丹生官省符神社に到着したのはまだ8時前でした。慈尊院から高野山へ向かう途中で華麗な楼門と本殿が印象的な丹生都比売神社を見学し、さらに標高を上げて行くと山上の宗教都市である高野山に到着します。大門から始まり、壇上伽藍、金剛峯寺、霊宝館、奥の院参道、奥の院と続く道は終わって見れば5時間半ほどあちこちを見て回ったことになりますが、中だるみすることははまったくなく、充実の時間を過ごせました。寺よりも神社が好みの二人なのですが、高野山は別格ですね。またいつか必ず再訪しようと思います。この日は午後から雨の予報でしたが、降り出したのは和歌山市のホテルへ戻る車の中でした。雨の中の散策を覚悟していたので、この点もラッキーな一日でした。翌日は古墳を見学し、新宮市へ向かいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
youtaroさん、おはようございます!
見識を深める旅、順調に進んでいますね
これ程まとまった時間を得られるのは、ハネムーン以来
でしょうかね?
フルムーンには早い世代なのに、羨ましき限りです。
恥ずかしながら、高野山には出向いたことがありません。
高名な地でありますが、知識も皆無
こうして写真を拝見し、広大な規模に驚くと共に、
勉強させて頂いております
それにしても、約13kmの歩きですか!?
見応え十分なハズですね!
冒頭の自動販売機!
これにはホッコリです
tailwindさん、こんばんは。
今日は那智の滝を見に行っていました
その通りです。二人での長期旅行は30年ぶりになります。
次にこんなパターンで旅行出来るのは10年以上先かも
しれません
高野山はまる1日の予定で見学するのがよいと思います。
想像していたよりずっと充実した時間を過ごせました。
tailwindさんも是非お出かけください
壇上伽藍や奥の宮参道などで、あちこち移動したので
距離が伸びていると思います。しかし、まったくこの
長さを感じない一日になりました
特に奥の院参道の墓所は遺跡のようで、時間の
力を感じます。
こうやくんには高野山のバスターミナルで 会いました。
自販機の柄はよいですが、実際に高野山で登場すると
ちょっと雰囲気違いますね
youtaroさん、こんばんは。
3月に新名神が開通して、亀山JCTがらみの渋滞が解消されそうなことから、熊野や高野山など紀伊半島エリアにも行こうかと思案していたところ、とても、ありがたいレコです。
高野山、見応えのある寺院建築もよいですが、奥の院参道というあたりは神秘的な空気を感じます。
長期間のお二人での旅行。
我が家でも(長期はむりですが)みならいたいと思います。
satfourさん、こんばんは。
めいっぱい出かけていたので、satfourさんの
レコを拝見出来ていませんが、今週ゆっくりと。。
今回、結果として家族連れではあまりでかけないような
場所を中心に歩いたため、GWの混雑とは無縁で、高速道路の
渋滞もゼロでした(帰りは中央道、上信越道経由で吉井から
下道ということもありますが)。
紀伊半島エリア、見所がたくさんで、今回の泊数(8泊)でも
見きれていません。そんな中でも高野山は充実しました。
おっしゃる通り、奥の院参道の雰囲気は独特で、昔の大きな墓所は
遺跡のようでした(山口 毛利家と薩摩 島津家の墓所に一番感動)。
熊野は相方の足の具合もあり、ほんとに摘み食いのような
歩きになりました。いつかの再訪は確実と思っています。
二人での長期旅行は30年ぶりです
長いGWに賛否いろいろあるようですが、私達にとっては
とてもよい連休でした。
次にこんな日程で旅行出来るのは10年後と思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する