蕨山〜平成最後の山行


- GPS
- 06:16
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:04
天候 | 曇りでしたが日がさすこともありました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2月にジムでトレーニングを頑張りすぎたのか、左ふくらはぎの筋肉を傷めて以来、まともに山にも行けず、トレーニングも手を抜かざるを得ないまま4月に入り、今度は仕事が忙しくなったりして、先日アイビーをつれて狭山湖付近を歩いたり、土曜日にも八国山に2時間半ほどアイビート歩いたりする程度で、今年は雪山に行かずに令和を迎えることになります。
平成最後の登山と言うことで、Istakさんに声をかけられて出かけることにしました。蕨山の金毘羅コースは初めてです。
最初の1時間、思った以上のきつい登りでした。この登りで頑張りすぎたかな。大ヨケの頭から棚藤山でブレーキがかかってしまい、蕨山まで後半心臓が苦しくなってペースダウン。山頂に着くまでとりあえず頑張りましたが、きつかったです。
曇り空と風が冷たいので山頂はほどほどにして、下ることにしました。藤棚山で30分休んでお昼を取りました。山頂からアイビーをザックに入れて背負って下りましたが、急な下りは犬の関節に悪いと言うのです。
藤棚山には三角点がありました。登りの時に気付かずに通過してしまった。
小さな尾根ではあったが、結構今の体にはきつかった。無事に下山して下りは快調に降りた。
帰宅してさすがに疲れたか、11時過ぎには寝たが、翌朝体の節々が痛い。運動不足が、その痛みとして現れた。
今回はリハビリ登山であったが、体力の落ち方が予想以上に大きいことを知らされた。去年、谷川岳の中ゴー尾根を登った時の体力に戻すには、この夏にかけて、かなりのトレーニングを心がけないといけないようだが、徐々に運動量を増やすようにしないといけないだろう。
つくづく体力維持の難しさを知らされた山歩きとなりました。
でも登りも3時間、下りは休憩除いて2時間半くらいで歩いているのですから、まあいいか。
蕨山はいつも名郷からのピストンでしたが、今回はさわらびの湯から金比羅尾根を登るルートにしました。連休の前半、平成最後の山行だからといつものメンバーを誘い、女子3人が参加、計6名の久しぶりの賑やかな山行になりました。残念ながら、アカヤシオは終了してましたが、話に花が咲き、hagure師匠の愛犬も目一杯愛嬌を振りまいてくれました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する