ハト峰 山形村清水高原から 苦労が報われる絶景の山頂

- GPS
- 06:22
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 565m
- 下り
- 565m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場入口を左に曲がり急坂を上がる。そこから1.5kmで別荘地が終わった所の道路端に数台駐車可能。道はさらに急坂を上がって行くが駐車可能な場所は見当たらなかった |
| コース状況/ 危険箇所等 |
スカイランド清水から先の別荘地内の道は雪が上に行くにつれ増えていき凍結した所もあったが四駆を使い何とか駐車場所まで行けた 舗装された急な林道を400m程行き大きく右カーブした所の右側に展望台と三角点への案内標識がある。ハト峰という名前はこの先もどこにも無かった いきなり積雪なのだが、展望台手前300m位までは登山靴で歩けそこからはワカンを付けた 踏み跡は最初から無いが展望台を過ぎた辺りから道らしいルートも無くなり適当に地形を見ながら歩く。所々に古いテープが残っているが最近の物は無かった 主稜線に出て直角に左に折れ、尾根を忠実に進む。夏は熊笹が密生していると思われる尾根を何度もアップダウンを繰り返しながら徐々に標高を稼いでいく 全体を通してルートは不明瞭で、笹が多くやはり積雪期に歩いた方がいいと思った 下山後、京都のより古いという清水(きよみず)寺に寄り参拝 それから村営のスカイランド清水に日帰り入浴しに行くとリニューアル記念で何と100円だと言うではないか!ラドン温泉で設備も◎しかも浴槽から松本方面の景色がばっちり見えて言う事無し!おすすめです(^^)v |
写真
感想
この山も前から狙っていたのだが、朝日村からのルートしか知らず以前、鉢盛山に
登った時と同じく林道ゲートの鍵を役場から借りなければならないのと、数年前か
ら登山道の荒廃が激しく、4年程前に役場に聞くとしばらく無理でしょうという話
だった
昨年、信濃毎日新聞社から発行された『信州ふるさと120山』という本の中で、山
形村からのルートを知り今年こそはと考えていた
この山の情報は極端に少なく、というより登る人が少ないので分からないのだが
多分、無雪期は藪が相当密生していると想像できるので今が一番かと考えた
案の定、雪の量や山の様子は想像通りだった。この日の朝は氷点下にまで気温が下
がり、雪も締まって歩き易かったがお昼近くになると天気が良くて気温が上がりワ
カンに雪が付着して団子になり、重りを付けて歩いているみたいになった
主稜線までは熊さんのルートを拝借したが迷いやすい箇所もいくつかあった
稜線の尾根歩きは唐松やダケカンバの向こうに見え隠れする北アや八ヶ岳にワクワ
クして最初は気持ち良かったが、団子にやられて結構長く感じた
頂上に着いても本当にここが頂上なのか何も目印が無く不安になったが地図と地形
で確認した
東側が開けていて八ヶ岳から富士山、南アルプス、中央アルプスまでの絶景が見渡
せる。西側は木立で展望は無いが一本の唐松の幹にテープが巻かれて、4月1日に登
られた方のイニシャルが書かれてあり、後でヤマレコで検索すると朝日村登山口か
ら登られた方の記録があった
今回は天気に恵まれ雪山の絶景とルートファインディングの楽しさとスリルを思い
っきり味わう事が出来た最高の山行だった
下山後に訪れた清水寺とスカイランド清水の温泉も良くて、大満足の一日でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
akihikoM










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する