ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1811924
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 平成最後の山歩き

2019年04月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
天候 曇り時々僅かな晴れ間
気温は山頂で7度ぐらいで少々肌寒い。
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
思うところあって一部レコのタイトル変更、ルートの削除を行いました。

※花の名前は間違っているかもしれません。
今日はのんびり出発したのでこんな時間になってしまいました。
5
今日はのんびり出発したのでこんな時間になってしまいました。
曇ってる割に視界は良好。明石海峡大橋まで見えます。
2
曇ってる割に視界は良好。明石海峡大橋まで見えます。
金剛ざくらはこんな感じ。
2
金剛ざくらはこんな感じ。
久々に売店のキツネうどん。ロープウェイがずっと運休だしちょっと売上に貢献しようかと思いまして。
9
久々に売店のキツネうどん。ロープウェイがずっと運休だしちょっと売上に貢献しようかと思いまして。
食後のデザートに以前キャンプの番組で見て作りたくなったミルクぜんざいに挑戦。
7
食後のデザートに以前キャンプの番組で見て作りたくなったミルクぜんざいに挑戦。
ちょっと牛乳が多過ぎたような? でも結構イケる味わい。寒いから温まりました。
12
ちょっと牛乳が多過ぎたような? でも結構イケる味わい。寒いから温まりました。
転法輪寺にお参り。桜がいい感じですねー
4
転法輪寺にお参り。桜がいい感じですねー
池の水全部抜くっていうテレビ番組がありますがまさか…
3
池の水全部抜くっていうテレビ番組がありますがまさか…
葛木神社にもお参り。平成最後のお参りをして帰路につきます。
1
葛木神社にもお参り。平成最後のお参りをして帰路につきます。
今日見たお花いろいろ。チゴユリ(稚児百合)
3
今日見たお花いろいろ。チゴユリ(稚児百合)
ムラサキケマン(紫華鬘)
4
ムラサキケマン(紫華鬘)
イチリンソウ(一輪草)
5
イチリンソウ(一輪草)
カキドオシ(垣通し)
1
カキドオシ(垣通し)
ヤマブキ(山吹) 山中で見ると眩しいぐらい鮮やかです。
5
ヤマブキ(山吹) 山中で見ると眩しいぐらい鮮やかです。
シャガ(射干)
アケビ(木通) 難読漢字だ…
7
アケビ(木通) 難読漢字だ…
ツルニチニチソウ(蔓日々草)
2
ツルニチニチソウ(蔓日々草)
ヤマルリソウ(山瑠璃草)
2
ヤマルリソウ(山瑠璃草)
エンレイソウ(延齢草)
2
エンレイソウ(延齢草)
スミレ(菫) スミレは難しいですね。
2
スミレ(菫) スミレは難しいですね。
ニッコウネコノメソウ(日光猫の目草)
1
ニッコウネコノメソウ(日光猫の目草)
お目当てのニリンソウ(二輪草)です。
4
お目当てのニリンソウ(二輪草)です。
群生地。たくさん咲いてますね。
4
群生地。たくさん咲いてますね。
もう一面のお花畑。これは凄い。
3
もう一面のお花畑。これは凄い。
感動的です。
アップで細部までじっくりと。
3
アップで細部までじっくりと。
ヤマシャクヤク(山芍薬) まだ蕾です。
3
ヤマシャクヤク(山芍薬) まだ蕾です。
ツルカノコソウ(蔓鹿の子草)
4
ツルカノコソウ(蔓鹿の子草)
フデリンドウ(筆竜胆)
7
フデリンドウ(筆竜胆)
このあと曇ったら閉じちゃいました。
6
このあと曇ったら閉じちゃいました。
キジムシロ(雉蓆)かミツバツチグリ(三葉土栗)かそれ以外か。葉っぱを撮るのを忘れてしまったので判別が難しい。
3
キジムシロ(雉蓆)かミツバツチグリ(三葉土栗)かそれ以外か。葉っぱを撮るのを忘れてしまったので判別が難しい。
ヒトリシズカ(一人静) ネーミングセンスが素晴らしい。
3
ヒトリシズカ(一人静) ネーミングセンスが素晴らしい。
みんなで賑やかな感じですけどね。
2
みんなで賑やかな感じですけどね。
キンキヒョウタンボク(近畿瓢箪木) 手持ちの図鑑に載ってないので他の方のレコをカンニング…
3
キンキヒョウタンボク(近畿瓢箪木) 手持ちの図鑑に載ってないので他の方のレコをカンニング…
アオキ(青木)
ミヤマハコベ(深山繁縷)
3
ミヤマハコベ(深山繁縷)
ミヤマシキミ(深山樒)
2
ミヤマシキミ(深山樒)
ツクバキンモンソウ(筑波金紋草)
1
ツクバキンモンソウ(筑波金紋草)
ミヤマカタバミ(深山傍食)はあちこちに咲いてます。
2
ミヤマカタバミ(深山傍食)はあちこちに咲いてます。
シャクナゲ(石楠花)
6
シャクナゲ(石楠花)
カタクリ(片栗) もう終わりかけですね。
7
カタクリ(片栗) もう終わりかけですね。
白っぽいのを発見。
3
白っぽいのを発見。
フタバアオイ(双葉葵)
8
フタバアオイ(双葉葵)
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)もまだ咲いてました。
8
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)もまだ咲いてました。

感想

今日はニリンソウを見に金剛山へ行って参りました。去年は群生地に圧倒されるばかりで一輪一輪をじっくり見てなかったような気がするので、今回は時間をかけてじっくりと観察して参りました。

群生地はもう満開と言っていいんじゃないかと思うぐらい沢山のニリンソウが咲いていて、訪れる登山者も多く賑わっておりました。ニリンソウ以外にも今回初めて見ることが出来た花がたくさんあって中々充実した山行でした。

明日からは天気が悪くなるようなので今日が平成最後の登山になりそうです。令和最初の登山はどこにしようかなあ。やっぱり金剛山かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら