半田山


- GPS
- 03:50
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 453m
- 下り
- 452m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても整備されています。 |
写真
感想
別の山に登ろうと考えていたが、予報が悪く比較的良さそうな半田山にした。皆登ったことが無かったのは意外な感じ。調べてみると自然公園として整備されており桜も見頃のよう。混雑するだろうか多少心配になった。公園までのアプローチはマイナーなルートだったので連休の渋滞とは無縁だった。公園の駐車場はまだ混んでいないが、交通整理の係の人もいた。矢張り人気のスポットの様だ。キャンプ場の方へ進むがとりあえず遊歩道に入ってみる。シラネアオイの群生地でこれから見頃になるようだ。バンガローがあり遊歩道を進むとぐるっと周り元に戻ったようだ。山頂への標識があり杉林の道に入る。凄く整備されている。なだらかな道が続き腰痛の痺れが出てきた。持病特有の症状。徐々に傾斜が出てくると症状が和らいできた。風が冷たかったが体が温まり暑くなってきた。一旦、林道に出てしばらくで右折。広い駐車場の所から山道に入る。相変わらず良い道だ。平坦な道から再度傾斜が出てくる。右下に半田沼が見えてきた。登り上げた辺りがビューポイントだった。ハートレイクに見えないことはない。ここで初めて人に会った。ここからなだらかに道を少しで山頂。お参りしランチタイム。予想外に天気が良くなった。風が無いと暖かい。意外に展望もある。快適な道を下る。単調なので意外に長く感じた。縁結びの木は見過ごしてしまった。展望台?で休憩。展望は無い。ヒメサユリの群生地を過ぎると北駐車場。広い駐車場だ。湖畔に降り立つと素晴らしい景観が待っていた。桜、美しい湖面の色。バックに半田山の山並み。大勢の人がのんびりしていた。とてもいいところだ。また、来てみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する