ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180743
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

権現山【扇山梨ノ木平BS→扇山→権現山→殿村BS】

2012年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
17.8km
登り
1,498m
下り
1,753m

コースタイム

扇山梨ノ木平BS0920→扇山1030→浅川峠1115→権現山1240-1325→雨降山1355→二本杉山1440→用竹1535→殿村BS1540
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■扇山ハイキングバス【富士急山梨バス】
http://www.yamanashibus.com/noriai_hiking.htm#6
コース状況/
危険箇所等
写真コメントにて記載しています。
■写真1 - 扇山梨ノ木平
この日は6名ほどを乗せて出発しました。
座席数の少ない中型バスが使われるので、混雑時期は座れない可能性も。
扇山梨ノ木平行きのバスは鳥沢駅前ロータリーには入りません。
少し離れた甲州街道沿いのバス停から乗車しますので注意です。
2012年04月08日 09:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 9:12
■写真1 - 扇山梨ノ木平
この日は6名ほどを乗せて出発しました。
座席数の少ない中型バスが使われるので、混雑時期は座れない可能性も。
扇山梨ノ木平行きのバスは鳥沢駅前ロータリーには入りません。
少し離れた甲州街道沿いのバス停から乗車しますので注意です。
■写真2 - 扇山梨ノ木平
扇山登山口=扇山梨ノ木平です。
帰りのバスはありませんので、ピストンした場合は歩いて駅まで帰ることになります。
2012年04月08日 09:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 9:12
■写真2 - 扇山梨ノ木平
扇山登山口=扇山梨ノ木平です。
帰りのバスはありませんので、ピストンした場合は歩いて駅まで帰ることになります。
■写真3 - 扇山梨ノ木平
トイレは潤沢に用意されています。
ベンチもたくさん用意されているので、準備する環境としては意外と良好のようです。
2012年04月08日 09:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 9:22
■写真3 - 扇山梨ノ木平
トイレは潤沢に用意されています。
ベンチもたくさん用意されているので、準備する環境としては意外と良好のようです。
■写真4 - 扇山梨ノ木平
案内板の右手より登っていきます。
バス停の近くには5、6台くらい停められる駐車場もあります。
2012年04月08日 09:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 9:22
■写真4 - 扇山梨ノ木平
案内板の右手より登っていきます。
バス停の近くには5、6台くらい停められる駐車場もあります。
■写真5
水場に到着しました。潤沢に出ています。
基本的に山の水は飲まないのでパスします。当たったら一大事ですから。
ベンチも用意されていますが、まだそんなに歩いていないので休憩せず後にします。
2012年04月08日 09:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 9:49
■写真5
水場に到着しました。潤沢に出ています。
基本的に山の水は飲まないのでパスします。当たったら一大事ですから。
ベンチも用意されていますが、まだそんなに歩いていないので休憩せず後にします。
■写真6 - 扇山
今日は富士山が顔を見せてくれました。
中腹と空が同化して、まるで頭が浮いているかのような光景です。
早い時間ですが食事をされている方が多く居ました。
2012年04月08日 10:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 10:32
■写真6 - 扇山
今日は富士山が顔を見せてくれました。
中腹と空が同化して、まるで頭が浮いているかのような光景です。
早い時間ですが食事をされている方が多く居ました。
■写真7 - 扇山
アップで。下の方はガスっているようです。
2012年04月08日 10:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 10:32
■写真7 - 扇山
アップで。下の方はガスっているようです。
■写真8 - 扇山
今日は調子が良いのか、かなりハイペースで来てしまいました。大丈夫だろうか。
今日は北側斜面より浅川峠経由で権現山を目指します。300m下りて500m登り返す、ちょっとキツいルートを選んでみました。
2012年04月08日 10:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 10:33
■写真8 - 扇山
今日は調子が良いのか、かなりハイペースで来てしまいました。大丈夫だろうか。
今日は北側斜面より浅川峠経由で権現山を目指します。300m下りて500m登り返す、ちょっとキツいルートを選んでみました。
■写真9 - 浅川峠
扇山直下は少し足元が悪いです。
やや急な坂で、踏み跡が薄かったり、少し崩れている箇所もあるので、慎重に通過したいエリアでした。
浅川集落はバスが通っているので、エスケープとして使えます。
2012年04月08日 11:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 11:13
■写真9 - 浅川峠
扇山直下は少し足元が悪いです。
やや急な坂で、踏み跡が薄かったり、少し崩れている箇所もあるので、慎重に通過したいエリアでした。
浅川集落はバスが通っているので、エスケープとして使えます。
■写真10
尾根の縦走路に到着しました。
扇山までの勢いはどこに行ったのか、登り返しでボロボロにやられています。
下りて来る人が多かったですが、浅川に下りるのか扇山に登り返すかは分かりません。
2012年04月08日 12:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 12:33
■写真10
尾根の縦走路に到着しました。
扇山までの勢いはどこに行ったのか、登り返しでボロボロにやられています。
下りて来る人が多かったですが、浅川に下りるのか扇山に登り返すかは分かりません。
■写真11 - 権現山
日曜の昼下がり、山頂は誰も居なくて貸切でした。
CTより早く着けたので、ゆっくり昼食にします。
2012年04月08日 12:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 12:40
■写真11 - 権現山
日曜の昼下がり、山頂は誰も居なくて貸切でした。
CTより早く着けたので、ゆっくり昼食にします。
■写真12 - 権現山
山頂の全景です。そんなに広くはありません。
混雑時は、なかなかカオスになります。
2012年04月08日 12:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 12:40
■写真12 - 権現山
山頂の全景です。そんなに広くはありません。
混雑時は、なかなかカオスになります。
■写真13 - 権現山
ここでは北側に展望が開けています。
手前は三頭山でしょうか。堂々とした佇まいです。
南側にも少しながら展望が開け、扇山などを見ることが出来ます。
2012年04月08日 12:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 12:42
■写真13 - 権現山
ここでは北側に展望が開けています。
手前は三頭山でしょうか。堂々とした佇まいです。
南側にも少しながら展望が開け、扇山などを見ることが出来ます。
■写真14
大ムレ権現の裏手へと下ります。
ここにも日本武尊が祀られています。
トラロープが張られていますが、少なくとも下りでは使う必要はありませんでした。登りも必要ないかも?
2012年04月08日 13:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 13:27
■写真14
大ムレ権現の裏手へと下ります。
ここにも日本武尊が祀られています。
トラロープが張られていますが、少なくとも下りでは使う必要はありませんでした。登りも必要ないかも?
■写真15 - 雨降山
雨量観測所らしいです。三角点を探すのを忘れました。
男の子ですから、こういうのを見るとつい立ち寄ってしまいます。
権現山からの尾根伝いの道は平坦で気持ち良かった。
2012年04月08日 13:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 13:59
■写真15 - 雨降山
雨量観測所らしいです。三角点を探すのを忘れました。
男の子ですから、こういうのを見るとつい立ち寄ってしまいます。
権現山からの尾根伝いの道は平坦で気持ち良かった。
■写真16 - 二本杉山
山というほどのピークは確認できません。
坂の途中っぽいような気もしますが。
CTの区切りになっているので時間を確認します。
2012年04月08日 14:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:38
■写真16 - 二本杉山
山というほどのピークは確認できません。
坂の途中っぽいような気もしますが。
CTの区切りになっているので時間を確認します。
■写真17
無残・・・心無い人の仕業か。
でも、わざわざこんな所まで破壊活動しに来る物好きも居ないだろうから、どうなんだろう。
一応、地面に置かれたとおりに分岐しています。
2012年04月08日 14:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:45
■写真17
無残・・・心無い人の仕業か。
でも、わざわざこんな所まで破壊活動しに来る物好きも居ないだろうから、どうなんだろう。
一応、地面に置かれたとおりに分岐しています。
■写真18
6時方向から来て8時方向へ進みます。
登山路も終わり、バス停まで舗装路を歩きます。
急坂もなく歩きやすかったが、ちょっと長いので登るも下るもダレてしまいそう。
2012年04月08日 15:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 15:27
■写真18
6時方向から来て8時方向へ進みます。
登山路も終わり、バス停まで舗装路を歩きます。
急坂もなく歩きやすかったが、ちょっと長いので登るも下るもダレてしまいそう。
■写真19
6時方向から来て8時方向へ進みます。
カーブミラーの脇に指導標があります。
2012年04月08日 15:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 15:33
■写真19
6時方向から来て8時方向へ進みます。
カーブミラーの脇に指導標があります。
■写真20
6時方向から来て5時方向へ進みます。
分かりづらいですが待合所の奥に指導標があります。
2012年04月08日 15:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 15:35
■写真20
6時方向から来て5時方向へ進みます。
分かりづらいですが待合所の奥に指導標があります。
■写真21 - 用竹
6時方向から来て2時方向へ進みます。
橋の手前にバス停があり、ここでバスを待っても良いのですが、駅とは逆方向に1停留所分だけ進みます。
2012年04月08日 15:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 15:37
■写真21 - 用竹
6時方向から来て2時方向へ進みます。
橋の手前にバス停があり、ここでバスを待っても良いのですが、駅とは逆方向に1停留所分だけ進みます。
■写真22 - 殿村
個人経営のコンビニがあるので、立ち寄って缶ビールで締め括ります。こういう情報だけは、しっかりと収集してしまいます。こまったものです。
バイクの通行量が多いですね。小菅方面から来るのでしょうか。
2012年04月08日 15:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 15:42
■写真22 - 殿村
個人経営のコンビニがあるので、立ち寄って缶ビールで締め括ります。こういう情報だけは、しっかりと収集してしまいます。こまったものです。
バイクの通行量が多いですね。小菅方面から来るのでしょうか。

感想

季節運行のハイキングバスは公共機関ハイカーにとって強い味方。
梨ノ木平なら駅から歩いて行けなくもないけど、そこは体力の温存狙いで。
帰りも小菅の湯からのバスに乗る算段だったものの、運行時期を勘違いしていて締まらない結果に。今週末からなのね。

扇山は縁もゆかりも無い筈なのに、何故か何度も来てしまう不思議な山。
別にこれといった魅力も無く、晴れた日には遠くに富士山が見えるって程度のものなんだけど・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1594人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら