記録ID: 180272
全員に公開
ハイキング
関東
ヤシオ山・小俣城山
2012年04月06日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:45
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 299m
- 下り
- 316m
コースタイム
叶花集会所10:03-10:10カタクリ群生地-10:18尾根-10:31ヤシオ山-11:02東曲輪-11:06小俣城山-11:22正頂山-11:40宝珠坊橋-11:48叶花集会所
天候 | 晴れ、強風が時折吹く。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
”haya634”さんのレコ(4/1)「アカヤシオ 開花宣言」を見て、さっそく、行ってきました。
この時期の開花情報のレコは、とても、ありがたいです。
ここは、新春早々、下見に来ていますので、コースの状況はわかっています。
今回は、花を見た後、姥穴山や白葉峠方面には行かず、戻って、足利百名山に選定の山を登って帰ります。
<今日の順路>
・カタクリ群生地
・尾根に出ます。道標があります。
前回より、尾根に出る道が良くなっています。
・ヤシオ山
今年、最初のアカヤシオの花です。
山頂に、5〜6本、咲いていました。
・東曲輪
道標があります。
・小俣城山〜足利百名山#18 (304m)
城址だけに、堀切がいくつかあります。
山頂には、三角点、祠、山名板があります。
太田方面、桐生方面が良く見えます。
・正頂山〜足利百名山#27 (259m)
ピークと思われるところの岩場がこの山みたいです。山名板はありません。
しばらく、下っていくと、岩場に祠があります。
回り込んで、一応、写真を撮ります。
さらに、下っていきます。マーキングテープがたくさんあります。
椿の花がたくさん咲いていますが、不快な道です。
・宝珠坊橋
橋の袂の、思わぬ変な所に出ました。
・駐車場
※ 小俣城山は、HP”やまのまち桐生 楚巒山楽会”さんのレコを参考に歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2562人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tawakemonoさん、こんにちは。
お待ちしてました、アカヤシオ情報
昨年、仙人ヶ岳へアカヤシオ求めて歩いたのが、4月16日でした。
標高的に城山が304m、仙人ヶ岳663m・・・天気次第ですが
例年並の感じで、この周辺も咲き揃いますかね?
ワクワク画像、ありがとうございました。
danbeさん、こんにちは。
アカヤシオの開花情報は、
私、いつも、”気ままな男の山歩き”さんのWEBを拝見して、感謝
500m付近は、あと3日ほどで開花。(見頃は、4/15?)
600m付近は、あと2週間。
だそうです。
昨年は、仙人ヶ岳で、最初にアカヤシオを見たので、感動もひとしおでした。
私は、仙人ケ岳の前に、もう1ケ所(三床山〜金原山)、行きたいところがあって気になっています。
それから、丁寧な、メッセージをありがとうございました。
tawakemonoさん、ちわっす
アカヤシオ咲きましたか。
気持ちがはやりますね。
ちなみに今の季節、仙人ヶ岳ではニリンソウも素敵なはずなんですよ。生不動の上流、沢の湧出点あたりです。
どこから攻めるか?!ってな感じです。
haya634です。
こんばは。
1日に行った時は、1本開花、2本目が開花間近でしたが、今日は6本ですか。
日毎、春が訪れていますね。
今週もどこかに行こうか…、思っています。
「仙人ヶ岳ではニリンソウ」
調べて見ましょうか。
nanshuさん、こんばんは。
昨年、私は、岩切から熊の分岐まで、ニリンソウ
ルリソウ
帰りは、知の岳を通り、猪子峠から戻りました。
犬帰り付近でアカヤシオがよく咲いていたように思います。
今回は、nanshuさんのレコをもとに、石尊不動尊から(大胆にも)一周しようかなと思っています。
haya634さん、こんばんは。
今週は、強風が荒れまくっていたので、花は散っていないか心配
でも、元気よく
ニリンソウと言えば、
みかも山のカタクリの後
時を見て、行ってみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する