記録ID: 1801844
全員に公開
トレイルラン
東海
竜頭山単独無酸素
2019年04月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:37
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:37
距離 13.2km
登り 1,627m
下り 1,625m
9:17
157分
スタート地点
11:54
ゴール地点
天候 | 晴れ(雲・霞多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
龍山村のR152土砂崩れ箇所は、先日から全面開通したようです。 竜頭山平和登山口、駐車場はありません。 自動車はR152路肩駐車になりますが、駐車禁止の標識あり。これまでに駐車違反で摘発されたことは聞いたことありませんが、警察の気分次第でいつ摘発されてもおかしくない。自転車なら、まあ大丈夫でしょう。走行は往復で約86km |
コース状況/ 危険箇所等 |
木馬道コースの伐採作業通行止めはまだそのまま。迂回路下側の分岐でだいぶ崩れています。 本日は山頂東屋にアマチュア無線愛好家が二名陣取っていて、やかましいので登山者は誰も居ついていませんでした。クルマで簡単にアクセスできる山頂で「CQCQ」やっている人を時々見掛けますが、竜頭山みたいに大勢の登山者が訪れる山では、電車内でケータイ電話で通話するのと同様で迷惑なので遠慮してもらいたい。 アマチュア無線やるのなら、少し北側の「天竜の森・中央駐車場」なら東西に開けていて標高はさほど変わらず、トイレもあるし、皆さんの迷惑になることも無いのでそっちでやってくれ! 正直、私もアマチュア無線は持っているのだが、「CQCQ」やっている愛好家連中が嫌でほとんど運用していない。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:-kg
|
---|
感想
久しぶりに竜頭山に行ってきた。春霞で展望はなかったが、トレーニングには良い山だ。
次はシロヤシオの時期に、ハイキングで訪れてもいいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する