記録ID: 179790
全員に公開
ハイキング
丹沢
ミツバ岳のミツマタ
2012年04月01日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
7:25寺ノ沢駐車場 - 7:30滝壷橋 - 8:25ミツバ岳8:50 - 9:25権現山9:35 - 10:20二本杉峠 - 10:30群生地 11:00 - 11:30屏風岩山 - 13:30笹子橋(喫茶一茶) 14:10 - 15:05寺ノ沢駐車場
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ミツマタを見にミツバ岳から屏風岩山を歩いて来た。ミツバ岳は丹沢湖の西側に位置している。ミツマタの咲く時期はハイッカーで賑わう。滝壷橋から権現山間はバリエーションルートってことになっているんだけど、踏み跡は分り易く手書きの道標もある。
今年は寒かったので開花が心配だったが、ミツバ岳は日あたりが良いせいか幹も大きくて、ほぼ満開であった。たっぷり楽しませてもらた。でも、富士山はあいにく雲に遮られていた。残念!!富士をバックにミツマタを見ることはできなかった。
ミツバ岳をあとにして、権現山を通って屏風岩山に向かって北上。二本杉峠からの急登を超えた先に群生地がありましたが、まだ三分咲程度であった。丁度、風も遮られて陽射しも暖かかったので、ここで昼食にした。屏風岩山から東海自然歩道に抜ける道もあるんだけど、今回はミツマタをさらに見るために笹子橋方向へ向かう。群生地が何箇所かあったが、五、六分咲というところだった。幹の数はミツバ岳より多いけど、大きさと花付きはミツバ岳のほうが立派。尚、ここのルートもバリエーションルート。踏み跡も判りづらく、道標も無いので要注意。
笹子橋からは、寺ノ沢駐車場まで歩いた。時間が合えば、浅瀬入口までバス移動がよさそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2708人
today














こんばんは、TODAY様。
丹沢方面は確実に春が進んでいるのですね。
花をめで、青空に心はずませて山行できるなんて
素晴らしいです。
aonuma1000さん
こんばんは
以前から、ミツバ岳のミツマタを
見たいと思っていましたがやっと見れました。
西丹沢はこれから新緑を迎え、檜洞丸のシロヤシオ、不老山のサンショウバラが楽しみです。
TODAYさん、こんにちは。
この季節になるとミツバ岳の三椏が気になります。
今年も綺麗な花が咲き乱れているようですね
数カ月前に屏風岩から二本杉峠をあるいたとき、
嵐になぎ倒された三椏が少なくなく、
ミツバ岳の三椏も同様かと心配していました。
屏風岩山からは笹子沢左岸尾根を下るルートですね。
こちらのルートも以前挑戦しかけたのですが、
笹子沢付近の地形図を持ちあわせておらず、断念しました。
それからずっと気になっているルートなのです。
ヤマレコで笹子沢へ降りた記録はあっても
尾根沿いを歩いた記録がないので貴重です。
最近は単独バリを自重しているのですが、
このルートを歩くときは参考にしたいと思います。
気をつけるべき箇所等は特にありませんでしたか?
こんばんは
melonpanさん
笹子橋へ尾根沿いを下りるルートですが
2個所、間違えたり悩んだところがありました。
屏風岩山東峰から下りてすぐにミツマタの群生がありますが、見ながら下ると急登が続きます。これだと井戸入沢の左岸尾根になってしまうので群生地では右側へ向かう踏み跡を探してください。
もう一カ所は670m(多分)ぐらいのピークを過ぎたあたりで平坦部になります。その先の鹿柵があります。ひとりがなんとか潜れる柵の穴があるので潜って進みます。あとは尾根沿いを進めばいいと思います。
最後に笹子沢のバンガローの敷地内に入ってしまいます。たまたま管理の人が居られたのでお願いして通過させてもらいました。
あまり、バリルートは歩かないのですが、ミツマタが見たくて訪問しました。
たしかにこの尾根の群生は、多かったですね。
TODAYさん、こんばんは。
詳しい説明をありがとうございます。
近いうちに参考にして歩いてみたいと思います。
最近バリをあまり歩かないのでどきどきです。
TODAYさん こんばんは
遅いコメでごめんなさい。
いや〜鮮やかなミツマタの写真にウットリです。
青い空に映えますね。
山で観るお花は格別に感じます。
自然の中での生命力が感じられるからでしょうか。
西丹沢はこれからが
こんばんは
sumikoさん
>山で観るお花は格別に感じます。
そうですね。
山で観るミツマタは良かったですね。
西丹沢は
これから、シロヤシオ、サンショウバラと
楽しみが続きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する