ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1788707
全員に公開
ハイキング
東海

平成山・高曝山・金華山(平成の終わりに平成の山へ、登山口からピストン×午後は岐阜城へ向かって反時計周回)

2019年04月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
9.9km
登り
752m
下り
738m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:46
合計
6:47
距離 9.9km 登り 752m 下り 749m
8:00
15
8:15
8:51
12
9:03
9:04
38
9:42
9:54
33
10:27
11:00
14
11:14
96
12:50
14
鏡岩緑地駐車場
13:09
13:11
3
13:14
13:15
19
13:40
2
13:42
13:46
36
14:22
14:36
1
14:37
14:39
8
14:47
鏡岩緑地駐車場
天候 平成山・高曝山:晴れ
金華山:晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
【平成山・高曝山】
登山口前駐車スペース 無料 2〜3台
停められない場合は3km程手前の自然公園の駐車場に停めてください。
【金華山】
鏡岩緑地駐車場 無料 279台
岐阜公園第1・第2駐車場は有料なようです。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
【平成山・高曝山】
[平成山登山口〜平成山・平洞分岐〜平成山]
送電線巡視路との分岐と間違えなければ、特に危険箇所はありません。

[平成山・平洞分岐〜平洞]
距離は短いですが、急登です。
また、若干滑る土質でした。

[平洞〜高曝山]
細かいアップダウンの繰り返しです。
場所によってはトラバース気味に歩く箇所や岩場もありますので、転倒や滑落などに注意。

【金華山】
[岐阜公園駐車場〜金華山(百曲がりコース)]
駐車場から登山口までが土地勘ないとなかなか難しい感じでした。素直にGPSに頼るのをオススメします。
百曲がりコース自体は若干傾斜がキツいですが、危険箇所はありません。

[金華山〜岐阜公園駐車場(瞑想の小径)]
金華山からの下りが急です。落ちたら助からない箇所もあるので、道は外さないようお気をつけください。

■登山ポスト
平成山、金華山ともに見当たりませんでした。

■猪に関するあれこれ
平成山、金華山ともに猪出没注意。
金華山はコース外に罠を仕掛けてあるようなので、道を外さないようにしましょう。
また、現在「豚コレラ」が発生している地域です。特に余所の地域から歩きに来られた方は自らが媒介者になってしまわぬようハイキング後の靴の消毒をお忘れなく。
その他周辺情報 ■温泉
各務原温泉 恵みの湯 8:00〜23:00(年中無休) 590円(平日)
https://www.meguminoyu.jp/
土日祝は640円。
温泉ということになっていますが、ハーブ湯とかをウリにしていてスーパー銭湯的アプローチでした。
施設自体はキレイにリノベーションしてある感じです。

■立ち寄り
道の駅 平成 9:00〜18:00
http://www.michinoeki-heisei.nksv.net/
平成の終わりに「平成特需」状態で平日なのに激混みでした。
週末やGWに訪問を考えている方は、それなりの覚悟でお出かけください。。。
【4/10 Day:0】
前乗りして岐阜。日中はちょっと別件の予定を済ませておりました。
一通り落ち着いた後、ホームセンターで水酸化ナトリウムの水溶液を入手。
ネット調査によると、豚コレラには強酸または強アルカリが有効とのことで、今回はこれにしました。
2019年04月10日 17:41撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/10 17:41
【4/10 Day:0】
前乗りして岐阜。日中はちょっと別件の予定を済ませておりました。
一通り落ち着いた後、ホームセンターで水酸化ナトリウムの水溶液を入手。
ネット調査によると、豚コレラには強酸または強アルカリが有効とのことで、今回はこれにしました。
宿泊地で寝酒w
頂き物の練り物をツマミにまったりとした時間を過ごしつつ…気づいたら気を失っておりました。
2019年04月11日 00:31撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/11 0:31
宿泊地で寝酒w
頂き物の練り物をツマミにまったりとした時間を過ごしつつ…気づいたら気を失っておりました。
【4/11 Day:1】【平成山・高曝山編】
朝!
OPENすると人だらけになりそうな予感がしたので、誰もいないうちに1枚。
平成のうちに来てみたかった「平成(へなり)」です。
2019年04月11日 06:47撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/11 6:47
【4/11 Day:1】【平成山・高曝山編】
朝!
OPENすると人だらけになりそうな予感がしたので、誰もいないうちに1枚。
平成のうちに来てみたかった「平成(へなり)」です。
で、道の駅は「へいせい」なんですねー。
確かに、「へいせい」としちゃった方が確実に読んでもらえますしね。
2019年04月11日 06:49撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/11 6:49
で、道の駅は「へいせい」なんですねー。
確かに、「へいせい」としちゃった方が確実に読んでもらえますしね。
朝食はあらかじめ買っておいたパン。
生活している場所から土地が変われば売られている品物も変わって面白いですねー。
2019年04月11日 07:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 7:01
朝食はあらかじめ買っておいたパン。
生活している場所から土地が変われば売られている品物も変わって面白いですねー。
道の駅から少し車を走らせて、登山口。
駐車スペースは狭小…これは、休日にここへ停めるとちょっと大変なことになりそうです(・・;)
2019年04月11日 07:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 7:59
道の駅から少し車を走らせて、登山口。
駐車スペースは狭小…これは、休日にここへ停めるとちょっと大変なことになりそうです(・・;)
前半は送電線巡視路と兼用の登山道なので快適です。
2019年04月11日 08:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 8:09
前半は送電線巡視路と兼用の登山道なので快適です。
あっという間に稜線に乗りました。
と言っても低山なのでどっちを向いても樹林帯です。
2019年04月11日 08:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 8:10
あっという間に稜線に乗りました。
と言っても低山なのでどっちを向いても樹林帯です。
遭難防止用なのか、野生動物対策なのか…向かって左手はずっとワイヤーで仕切られています。
2019年04月11日 08:11撮影 by  iPhone SE, Apple
4/11 8:11
遭難防止用なのか、野生動物対策なのか…向かって左手はずっとワイヤーで仕切られています。
頭上にはミツバツツジ。
2019年04月11日 08:12撮影 by  iPhone SE, Apple
6
4/11 8:12
頭上にはミツバツツジ。
分岐から約300mほどで山頂に到着。
地味です…(苦笑
2019年04月11日 08:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 8:15
分岐から約300mほどで山頂に到着。
地味です…(苦笑
ここで、ザックの中からゴソゴソと取り出しまして。
2019年04月11日 08:17撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 8:17
ここで、ザックの中からゴソゴソと取り出しまして。
せっかくなので、「平成」を掲げてみよう!と直前に思い付き、100均で小道具を揃えて担いでみた次第です。
本当はレプリカ探してみたのですが、見当たらなかったので自分で書きました。
雑な仕上がりでごめんなさい^^;
2019年04月11日 08:27撮影 by  iPhone SE, Apple
8
4/11 8:27
せっかくなので、「平成」を掲げてみよう!と直前に思い付き、100均で小道具を揃えて担いでみた次第です。
本当はレプリカ探してみたのですが、見当たらなかったので自分で書きました。
雑な仕上がりでごめんなさい^^;
フリーに書けるので、これもやっときましたw
「平成」山で「令和」を掲げる登山者、、、情報量の多い仕上がりになりました(笑)
2019年04月11日 08:42撮影 by  iPhone SE, Apple
17
4/11 8:42
フリーに書けるので、これもやっときましたw
「平成」山で「令和」を掲げる登山者、、、情報量の多い仕上がりになりました(笑)
サインペンも買ってあったの忘れてまして。
後から慌てて(?)落款つけました。
しかしワタクシ、山の上で一体何をやっているのやら…w
2019年04月11日 08:44撮影 by  iPhone SE, Apple
6
4/11 8:44
サインペンも買ってあったの忘れてまして。
後から慌てて(?)落款つけました。
しかしワタクシ、山の上で一体何をやっているのやら…w
平成のうちに来れて良かったです。
2019年04月11日 08:50撮影 by  iPhone SE, Apple
7
4/11 8:50
平成のうちに来れて良かったです。
あっという間に登頂してしまったので、戻ります。
2019年04月11日 08:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 8:53
あっという間に登頂してしまったので、戻ります。
次は平成山とは反対側にある展望地、平洞へと向かいます。
距離的には分岐から約350mなのですが平成山と違いこちらは若干の急登。
これまでの調子で登ろうとすると一瞬ビックリします。
2019年04月11日 09:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 9:00
次は平成山とは反対側にある展望地、平洞へと向かいます。
距離的には分岐から約350mなのですが平成山と違いこちらは若干の急登。
これまでの調子で登ろうとすると一瞬ビックリします。
空が見えてきたなー、と思ったら。
2019年04月11日 09:02撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 9:02
空が見えてきたなー、と思ったら。
平洞に到着。
手作り感溢れる小さな山頂標識が付いていました。
2019年04月11日 09:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 9:03
平洞に到着。
手作り感溢れる小さな山頂標識が付いていました。
正面には高曝山が鎮座。
あそこまで行ってみようと思っているのですが…案外遠いなぁ(苦笑
2019年04月11日 09:03撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/11 9:03
正面には高曝山が鎮座。
あそこまで行ってみようと思っているのですが…案外遠いなぁ(苦笑
御嶽山は雲の中…ですが、真っ白なのは確認できます。
2019年04月11日 09:04撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/11 9:04
御嶽山は雲の中…ですが、真っ白なのは確認できます。
後で戻ってきてから休憩、ということで。
とりあえずは高曝山を目指してみることに。
2019年04月11日 09:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 9:07
後で戻ってきてから休憩、ということで。
とりあえずは高曝山を目指してみることに。
平洞から下ると鉄塔。
ここまでが送電線巡視路との兼用の道ですね。
2019年04月11日 09:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 9:11
平洞から下ると鉄塔。
ここまでが送電線巡視路との兼用の道ですね。
送電線のあるところ、展望良好。
2019年04月11日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 9:12
送電線のあるところ、展望良好。
思った以上にミツバツツジが咲いています。
もっと殺風景な中を歩くものだと思っていたので嬉しい誤算。
2019年04月11日 09:18撮影 by  iPhone SE, Apple
6
4/11 9:18
思った以上にミツバツツジが咲いています。
もっと殺風景な中を歩くものだと思っていたので嬉しい誤算。
周囲に小ピークはいっぱいあるのですが、地図を見ても標高しか書かれていないので無名峰っぽいです。
ここから見えている2つのピークも恐らく無名峰。
2019年04月11日 09:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 9:25
周囲に小ピークはいっぱいあるのですが、地図を見ても標高しか書かれていないので無名峰っぽいです。
ここから見えている2つのピークも恐らく無名峰。
一番手前の稜線、左が平洞で右が平成山。
この写真を撮った場所は唯一これらの姿が見られる地点でした…が、岩の上で若干危ないのでお気を付け下さい。
2019年04月11日 09:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 9:28
一番手前の稜線、左が平洞で右が平成山。
この写真を撮った場所は唯一これらの姿が見られる地点でした…が、岩の上で若干危ないのでお気を付け下さい。
アセビとミツバツツジの競演♪
2019年04月11日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 9:30
アセビとミツバツツジの競演♪
ミヤマシキミ
2019年04月11日 09:32撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/11 9:32
ミヤマシキミ
鉄塔から先は割とずっとこういう調子です。
道はしっかりついているので、それを辿れば大丈夫ですが…土地勘がないだけに往路は若干の不安も。
2019年04月11日 09:39撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 9:39
鉄塔から先は割とずっとこういう調子です。
道はしっかりついているので、それを辿れば大丈夫ですが…土地勘がないだけに往路は若干の不安も。
高曝山、山頂。展望はありません。
2019年04月11日 09:43撮影 by  iPhone SE, Apple
8
4/11 9:43
高曝山、山頂。展望はありません。
少し先が開けているっぽかったので見に行ってみたのですが…うーん、残念。
最近、こういう展開が多いな(苦笑)
2019年04月11日 09:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 9:48
少し先が開けているっぽかったので見に行ってみたのですが…うーん、残念。
最近、こういう展開が多いな(苦笑)
さて、展望のあるところで休憩しますかね。
2019年04月11日 09:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 9:56
さて、展望のあるところで休憩しますかね。
たまにこういうイヤらしいトラバースがあるのでお気を付け下さい。
落ちると多分、ヤバい感じです。
2019年04月11日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 10:02
たまにこういうイヤらしいトラバースがあるのでお気を付け下さい。
落ちると多分、ヤバい感じです。
ヤブツバキ
2019年04月11日 10:09撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/11 10:09
ヤブツバキ
再び共演。
今度はミツバツツジが前です^^
2019年04月11日 10:13撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/11 10:13
再び共演。
今度はミツバツツジが前です^^
お花を見たりしながら戻ってきたら、20分ほどで鉄塔前。
2019年04月11日 10:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 10:18
お花を見たりしながら戻ってきたら、20分ほどで鉄塔前。
そして平洞でコーヒーブレイク。
平成ヒット商品リバイバル…ってことで売られていた、メロンパンの皮をいただきます。
少し久し振りのラルジェットボイル登場。平成の時代に山行を共にした証に…と思い、今回、持参してみた次第です。
2019年04月11日 10:39撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/11 10:39
そして平洞でコーヒーブレイク。
平成ヒット商品リバイバル…ってことで売られていた、メロンパンの皮をいただきます。
少し久し振りのラルジェットボイル登場。平成の時代に山行を共にした証に…と思い、今回、持参してみた次第です。
斑の入り方がフイリノジスミレかなー、と思いつつも花の色が薄いのが気になる…。
2019年04月11日 11:06撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/11 11:06
斑の入り方がフイリノジスミレかなー、と思いつつも花の色が薄いのが気になる…。
サクサク下って登山口。
お疲れ様でしたー。
2019年04月11日 11:13撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 11:13
サクサク下って登山口。
お疲れ様でしたー。
あ、そうだった。
これを忘れずにやっておかなければ…。
2019年04月11日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/11 11:16
あ、そうだった。
これを忘れずにやっておかなければ…。
平成地区の春の風景。
桜の花は里山風景の中で見るのがいいですね♪
2019年04月11日 11:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 11:29
平成地区の春の風景。
桜の花は里山風景の中で見るのがいいですね♪
道の駅前の川沿いの桜も良かったです^^
というか、道の駅の食事処が待ち行列…。
いつになるかわからない感じだったので、ここでランチするのは諦めました(T_T)
2019年04月11日 11:53撮影 by  iPhone SE, Apple
6
4/11 11:53
道の駅前の川沿いの桜も良かったです^^
というか、道の駅の食事処が待ち行列…。
いつになるかわからない感じだったので、ここでランチするのは諦めました(T_T)
【金華山編】
時間がありそうだったので、こんな機会でもなければ多分行かない気がする金華山へ来てみました。
ここだけを登るにはやはり内容が少ないなー、って感じですが半日コースの山歩き等と組み合わせてあげるとちょうどいいですね。
2019年04月11日 12:50撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/11 12:50
【金華山編】
時間がありそうだったので、こんな機会でもなければ多分行かない気がする金華山へ来てみました。
ここだけを登るにはやはり内容が少ないなー、って感じですが半日コースの山歩き等と組み合わせてあげるとちょうどいいですね。
まずは護国神社に参拝。
2019年04月11日 12:54撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/11 12:54
まずは護国神社に参拝。
というか、神社の裏から抜けられると思ったんですけどね…ダメでしたorz
2019年04月11日 12:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 12:56
というか、神社の裏から抜けられると思ったんですけどね…ダメでしたorz
という訳で、車道から回ってきました。
少しロスしてしまった…。
2019年04月11日 13:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 13:01
という訳で、車道から回ってきました。
少しロスしてしまった…。
御手洗(みたらし)の滝。
4/2に周辺整備が終わったばかりのようです。
2019年04月11日 13:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 13:01
御手洗(みたらし)の滝。
4/2に周辺整備が終わったばかりのようです。
瞑想のこみち方向へ。
2019年04月11日 13:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 13:03
瞑想のこみち方向へ。
道路を跨ぎます。
2019年04月11日 13:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 13:04
道路を跨ぎます。
ヤマエンゴサク
2019年04月11日 13:05撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/11 13:05
ヤマエンゴサク
ヤエザクラ
2019年04月11日 13:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 13:06
ヤエザクラ
公園の雰囲気はすっかり観光地。
2019年04月11日 13:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 13:06
公園の雰囲気はすっかり観光地。
瞑想の小径もロープウェイ乗り場もスルーして、やってきたのは百曲りコース。
2019年04月11日 13:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 13:09
瞑想の小径もロープウェイ乗り場もスルーして、やってきたのは百曲りコース。
急登です…しかも細かく九十九折り。
2019年04月11日 13:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 13:14
急登です…しかも細かく九十九折り。
明るい雰囲気の道ですが、展望は全然ありません。
2019年04月11日 13:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 13:19
明るい雰囲気の道ですが、展望は全然ありません。
金華山もミツバツツジが見頃ですね。
2019年04月11日 13:30撮影 by  iPhone SE, Apple
6
4/11 13:30
金華山もミツバツツジが見頃ですね。
25分程で上まで登りきりました。
2019年04月11日 13:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 13:33
25分程で上まで登りきりました。
ちょうどロープウェイがやってきたタイミングと合ってしまい、逃げるように通り過ぎます(汗
2019年04月11日 13:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 13:35
ちょうどロープウェイがやってきたタイミングと合ってしまい、逃げるように通り過ぎます(汗
城壁が出てきた…観光地全開な雰囲気。
2019年04月11日 13:38撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 13:38
城壁が出てきた…観光地全開な雰囲気。
長良川と岐阜の街並み。
少し雲が増えてきましたねぇ…。
2019年04月11日 13:41撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/11 13:41
長良川と岐阜の街並み。
少し雲が増えてきましたねぇ…。
眩しい岐阜城。
2019年04月11日 13:41撮影 by  iPhone SE, Apple
15
4/11 13:41
眩しい岐阜城。
奥に見えるのは霊仙山ですかね。
2019年04月11日 13:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 13:41
奥に見えるのは霊仙山ですかね。
山頂標識、恐らくこれでしょうか?
お城の目の前だったので、ササッと自撮りw
…これ、週末だとちょっと恥ずかしくて出来ない可能性^^;
2019年04月11日 13:42撮影 by  iPhone SE, Apple
9
4/11 13:42
山頂標識、恐らくこれでしょうか?
お城の目の前だったので、ササッと自撮りw
…これ、週末だとちょっと恥ずかしくて出来ない可能性^^;
お城は有料だそうで。
うーん、、、ロープウェイからの観光客もいっぱいだし、今日はパスでいいや。
2019年04月11日 13:43撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 13:43
お城は有料だそうで。
うーん、、、ロープウェイからの観光客もいっぱいだし、今日はパスでいいや。
こちらは一宮・小牧・名古屋方面。
高尾山から見る都心方面と変わらない感じだなぁ。
平野過ぎて落ち着かない(苦笑)
2019年04月11日 13:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 13:44
こちらは一宮・小牧・名古屋方面。
高尾山から見る都心方面と変わらない感じだなぁ。
平野過ぎて落ち着かない(苦笑)
午前中は雲に隠れていた御嶽山、この時間になったらキレイに雲が取れました!
2019年04月11日 13:46撮影 by  iPhone SE, Apple
7
4/11 13:46
午前中は雲に隠れていた御嶽山、この時間になったらキレイに雲が取れました!
風が強くて冷えそうだったので、割とすぐ下山開始。
帰りは瞑想の小径から…なのですが、いきなり傾斜がキツイ(汗
2019年04月11日 13:48撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 13:48
風が強くて冷えそうだったので、割とすぐ下山開始。
帰りは瞑想の小径から…なのですが、いきなり傾斜がキツイ(汗
ミツバツツジと岐阜の街並み。
2019年04月11日 13:53撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/11 13:53
ミツバツツジと岐阜の街並み。
瞑想している場合じゃないような雰囲気に見えるのは気のせいでしょうか?
2019年04月11日 13:57撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 13:57
瞑想している場合じゃないような雰囲気に見えるのは気のせいでしょうか?
このコース、展望は抜群ですね♪
霊仙山、伊吹山、養老山方面が良く見えました。
2019年04月11日 14:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 14:00
このコース、展望は抜群ですね♪
霊仙山、伊吹山、養老山方面が良く見えました。
ここ何日かでアセビはよく見ている気がしますw
2019年04月11日 14:02撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 14:02
ここ何日かでアセビはよく見ている気がしますw
苔の絨毯に落ちたヤブツバキ。
2019年04月11日 14:10撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 14:10
苔の絨毯に落ちたヤブツバキ。
馬の背コースと瞑想の小径の分岐点に出ました。
と言っても、ここ、思いっきりヘアピンカーブな地点なんですねー。
左が瞑想の小径、真ん中(森の中)に馬の背コース、右は麓からの道…です。
2019年04月11日 14:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 14:22
馬の背コースと瞑想の小径の分岐点に出ました。
と言っても、ここ、思いっきりヘアピンカーブな地点なんですねー。
左が瞑想の小径、真ん中(森の中)に馬の背コース、右は麓からの道…です。
平成の道の駅で食事できなかったので、売店で買っておいたしいたけライスバーガーをいただきます。
おこわを2枚の椎茸で挟み、衣をつけて揚げたものです。
やけにずっしりしているなー、とは思ったのですが、これ1個で結構苦しい。。。w
本当は山頂で食べようと思ったけど、強風だったので断念して下山しました。
2019年04月11日 14:23撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/11 14:23
平成の道の駅で食事できなかったので、売店で買っておいたしいたけライスバーガーをいただきます。
おこわを2枚の椎茸で挟み、衣をつけて揚げたものです。
やけにずっしりしているなー、とは思ったのですが、これ1個で結構苦しい。。。w
本当は山頂で食べようと思ったけど、強風だったので断念して下山しました。
金華山もイノシシ生息域。
ということはもう1回消毒しなくては。
2019年04月11日 14:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 14:33
金華山もイノシシ生息域。
ということはもう1回消毒しなくては。
あっさり麓まで降りました。
2019年04月11日 14:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 14:39
あっさり麓まで降りました。
帰りはもう、道を誤らずに戻れます(笑)
2019年04月11日 14:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 14:43
帰りはもう、道を誤らずに戻れます(笑)
桜吹雪が凄いソメイヨシノ。
まだ花が残っているところを切り取りました。
2019年04月11日 14:45撮影 by  iPhone SE, Apple
7
4/11 14:45
桜吹雪が凄いソメイヨシノ。
まだ花が残っているところを切り取りました。
そろそろ桜前線も東北へ移動、、、ですね。
2019年04月11日 14:45撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 14:45
そろそろ桜前線も東北へ移動、、、ですね。
駐車場に戻りました。
この後、ちゃんと靴を消毒してから車へ乗り込みました!
2019年04月11日 14:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/11 14:47
駐車場に戻りました。
この後、ちゃんと靴を消毒してから車へ乗り込みました!
市街地なので温泉施設がスーパー銭湯しかないんですよね。
致し方なし、ってことで、帰り道方向にあったこちらへ。
各務原の日帰り施設です。
2019年04月11日 15:34撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/11 15:34
市街地なので温泉施設がスーパー銭湯しかないんですよね。
致し方なし、ってことで、帰り道方向にあったこちらへ。
各務原の日帰り施設です。
炭酸の自販機はイマイチなのですが、お向かいにコンビニがあったので、コレの入手は比較的容易です。
というか、市街地だから何処でも買えます(笑)
2019年04月11日 16:47撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/11 16:47
炭酸の自販機はイマイチなのですが、お向かいにコンビニがあったので、コレの入手は比較的容易です。
というか、市街地だから何処でも買えます(笑)
撮影機器:

感想

3連休の3日目は「平成」を総括しに行くことに。

「平成」と書いて「へなり」と読む場所があり、そこに聳える「平成山(へなりやま)」。
行くならやっぱり平成のうちにだな…ということで(笑)

わざわざ横浜から出向くには距離のある場所&そこまでガッツリ歩かないという感じなのですが。

去年の夏、赤石岳から下る時にご一緒したYさん。この方が岐阜県民で。
お仕事中のところへご挨拶に伺いつつ『平成の山歩き』することにした次第です。

そのYさんから「豚コレラ」の話を聞いて、まさにその現地であることを思い出し。
はっとしながら消毒に使える水溶液を入手。
聞いてなかったら普通に歩いて帰っていたところだったので、この情報は有り難かったです。

さて、平成山。
向かってる途中にふと思いついて小ネタを仕込んだりなんかしたのですが、方向性は良かったもののヘッタクソな字を全世界へ配信することになる展開なのは…もう少しちゃんと事前準備していれば良かったですね(苦笑)
まぁでも、いい思い出になりましたw

そして、遠征して歩く割にはコースが短いというのが微妙にネックで。
平洞の展望地まで行ったとしても、これだけだとゆっくり歩いても1時間〜1.5時間程度。
道のついている高曝山まで歩いても2.5〜3時間というコンパクトな内容。
午前中には終わってしまう感じだったのですが、これまたYさんから「金華山くらいなら組み合わせられるかも?」なんて情報を頂いていたので、、、くっつけました(笑)
金華山も1.5時間程度の行程で、これだけ歩きに来るという感じではないので、両方をセットにしたのはいい流れだったな…と思います。

帰り道、時間も早かったので料金が割引になる時間帯に高速道路を降りられるように調整しよう!と思い、暫くは下道でケチケチ走って節約♪と車を走らせていたのですが。
最近ポンコツになったと評判のG○○gle先生、、、とんでもない山道へ連れていってくれまして。
ガソリンに余裕があったので何とかセーフでしたが、もし給油が必要な状態でスタートしてたら途中でガス欠していたかと思うとちょっと恐い…。(GSどころか民家もまばらな道のりでした)
やっぱりゼンリンとの関係が解消されてしまったのはちょっと痛いなー、と思います。

登山口周辺の林道も出してくれなくなっちゃいましたし、他のアプリに乗り換えだな…っていうのが分かった今回のドライブ山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

企画モノ(?)ですね
joeさん

こんにちは。

平成山という山があるなんて全く知りませんでした。
驚きと「おいしい所持ってくな〜」という若干ジェラシー的な気持ちになりました
、、、って、お笑い芸人かっ!
(ジェラシーは冗談ですけどね)

知らないけど色々な意味でオイシイ山はまだまだあるのかもしれませんね〜
登山って深いですね(?)
2019/4/16 22:19
思い付き企画です(笑)
To:guroguroさん

こんにちは!
そうなんですよ、こんな名前の山があるんですよ(笑)
ご覧頂いた通り、展望のない山頂なので思い付きでネタを仕込みましたが…直前で考えただけあってイロイロと詰めが甘いです

不定期に小ネタは挟んでいきますので、何かのインスピレーションに役立てればと思います

本当、登山って奥深いですよねぇ。。。
2019/4/17 7:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら