記録ID: 178849
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
草戸山(高尾山口〜草戸山〜橋本)
2011年12月09日(金) [日帰り]



- GPS
- 03:58
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 301m
- 下り
- 340m
コースタイム
1057登山口への道標--1222草戸峠--松見平休憩所--城山湖--金刀比羅神社--評議平--1455城山総合事務所入口バス停
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)バス停から京王線橋本駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭です。 |
写真
感想
前々からスケジュールを調整している時にかぎって、天気に恵まれなかったりするものです。
電車が高尾山に近づくにつれて、雪がちらつきだしました。
こんなんでハイキングできるのかしら〜と思い、せっかくなので、ケーブルカーのビアマウントで様子を見ることに。
ケーブルカーで山腹に登ると、上は1-2cm積もっていました(汗)
せっかくここまで来たのだからと、レインスーツ上下を着込み、意を決して出発です。
高尾の町から草戸山への入口がちょっとわかりづらかったです。
商店の間の細い路地を進みます。
一旦山に入ってしまえば、登山道は明瞭です。
雪も森の中にはありません。
レインスーツを着込んでいるおかげで寒さは感じません。
草戸山頂上はハイキングコースの途中にあるちょっと開けた場所で、看板がなければそのまま通り過ぎてしまいそうです。
ベンチがあるので、休憩はできそうですが、この日はベンチに雪がつもっていたので、使えませんでした(T T)
向かいの山肌は高尾山でしょうか。
色づいていそうですが、ガスであまりよく見えません。
松見平休憩所でちょっと休憩をして、城山湖まで降りると、みるみる天気がよくなりました。
風もなく、湖面が鏡のようです。
ダム湖を渡り、金刀比羅宮を経由して橋本方面に進みます。
金刀比羅宮周辺は紅葉がキレイでした。
金刀比羅宮の南のハイキングコースから町へ出る道もちょっとわかりづらかったです。
最後は道だか定かではない場所から強引に車道にでてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1837人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する