ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1782115
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺・嬉し『ハナネコノメやイワウチワ』白谷沢~仙岳尾根

2019年04月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
9.7km
登り
884m
下り
891m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:01
合計
2:52
距離 9.7km 登り 884m 下り 891m
9:33
41
10:34
13
10:47
9
10:56
10:57
11
11:08
41
11:49
4
11:53
23
12:16
6
12:22
3
12:25
ゴール地点
花や滝の写真を撮りながらのコースタイムです。
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白谷沢登山口の駐車場スペース
コース状況/
危険箇所等
白谷沢:
相変わらずの良いコース。
樹林帯、沢、岩、急登と短いながらにフルコースを味わえる。
牢門からのゴルジュ帯は鎖などもあります。

仙岳尾根:
破線コースですが、静かで広々した贅沢な尾根歩きが出来ます。
わかり難い所はロープが張ってあったり、遠くはよく見るとピンクテープが巻いてあったりと迷い難い心遣いがあります。
で、最後の30mでロストウェイして釣り場の急斜面を下りて来てしまった(^^;)
急斜面が多く、登りではあまり使いたくないような…。
その他周辺情報 風呂:すぐ近くには、さわらびの湯や大松閣 市内の宮沢湖には季楽里別邸、サイボクまで出ると花鳥風月
いきなりスミレちゃん!タチスボスミレか?
2019年04月06日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
4/6 9:39
いきなりスミレちゃん!タチスボスミレか?
ハナネコノメ発見!
2019年04月06日 09:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
4/6 9:51
ハナネコノメ発見!
白谷沢は良いなぁ〜
2019年04月06日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
4/6 10:00
白谷沢は良いなぁ〜
ハナネコノメ群生。
赤い雄シベが上手く撮れなかった。
2019年04月06日 10:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
4/6 10:02
ハナネコノメ群生。
赤い雄シベが上手く撮れなかった。
花が完全に開いて元気バージョン。
旬はもう少し前かな?
2019年04月06日 10:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
4/6 10:02
花が完全に開いて元気バージョン。
旬はもう少し前かな?
白谷沢はやっぱり良い^ ^
2019年04月06日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
4/6 10:06
白谷沢はやっぱり良い^ ^
コチャルメルソウ
2019年04月06日 10:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
4/6 10:09
コチャルメルソウ
牢門過ぎて、二つ目のゴルジュ帯の入り口。
ここから鎖やロープが出てきます。
2019年04月06日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
4/6 10:13
牢門過ぎて、二つ目のゴルジュ帯の入り口。
ここから鎖やロープが出てきます。
色からしてゼンマイ!
2019年04月06日 10:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/6 10:20
色からしてゼンマイ!
ハシリドコロ!食べると錯乱して走り周ってしまうそうな((((;゜Д゜)))))))
2019年04月06日 10:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
4/6 10:25
ハシリドコロ!食べると錯乱して走り周ってしまうそうな((((;゜Д゜)))))))
カタクリも所々に^ ^
2019年04月06日 10:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
4/6 10:31
カタクリも所々に^ ^
太陽を背に、「精一杯生きる」という字が頭に浮かぶ
2019年04月06日 10:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
4/6 10:32
太陽を背に、「精一杯生きる」という字が頭に浮かぶ
ほのぼのな山頂到着〜。
今日の登山者は少な目だった気が。
2019年04月06日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
4/6 10:57
ほのぼのな山頂到着〜。
今日の登山者は少な目だった気が。
大持山、秩父のランドマーク・武甲山もこちらからは嫋やかに見えますね
2019年04月06日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
4/6 10:57
大持山、秩父のランドマーク・武甲山もこちらからは嫋やかに見えますね
春霞(黄砂という説も…)無ければ、日光、赤城、谷川など北関東オールスターズも見えるのです
2019年04月06日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
4/6 10:58
春霞(黄砂という説も…)無ければ、日光、赤城、谷川など北関東オールスターズも見えるのです
槙ノ尾山から右折して仙岳尾根へ。
直進すると遥か雲取まで
2019年04月06日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
4/6 11:10
槙ノ尾山から右折して仙岳尾根へ。
直進すると遥か雲取まで
贅沢な尾根歩き。
来て良かった。
2019年04月06日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
4/6 11:23
贅沢な尾根歩き。
来て良かった。
苔蒸す
2019年04月06日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
4/6 11:40
苔蒸す
イワウチワ発見!
気付かず通り過ぎる所、teru-3さんに教えていただきました。
ありがとうございました!m(_ _)m
2019年04月06日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
14
4/6 11:41
イワウチワ発見!
気付かず通り過ぎる所、teru-3さんに教えていただきました。
ありがとうございました!m(_ _)m
ひっそりと美しく咲いていらっしゃった😃
2019年04月06日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
14
4/6 11:42
ひっそりと美しく咲いていらっしゃった😃
桜咲く名栗湖畔
2019年04月06日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
4/6 12:04
桜咲く名栗湖畔
やっぱり撮ってしまう、今日の名栗湖
2019年04月06日 12:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
4/6 12:33
やっぱり撮ってしまう、今日の名栗湖
一度帰ってから天覧山で花見🌸
2019年04月06日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
4/6 14:55
一度帰ってから天覧山で花見🌸
枝垂桜でしょうかね
2019年04月06日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
4/6 14:59
枝垂桜でしょうかね
赤いのも綺麗!
2019年04月06日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
4/6 15:01
赤いのも綺麗!
嗚呼、満開かな🌸
2019年04月06日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
4/6 15:02
嗚呼、満開かな🌸

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット ツェルト カメラ

感想

棒ノ嶺に行ってきました。
今回は白谷沢ピストンではなく、白谷沢から仙岳尾根を経由して落合への下山です。
花は滅法弱いのですが、皆様のレコを拝見したりして、何だか色々咲いていそうな感じで少し期待しながら白谷沢の登山口に到着😃
のっけからスミレを発見し、白谷沢ではハナネコノメやコチャルメルソウを見つけテンションアップ。
山頂は土曜にしては思った程混んでいなく、春霞(黄砂やPM2.5説もありますが…)でも展望良好でした。

下山路は破線路の仙岳尾根。
わかり難い所はトラロープやピンクテープで印がついてあり、あとは広々と静まり返った尾根歩き。
とても贅沢な時間を過ごせました(かなりの急斜面が多いですけどね)。
そして終盤、先行者さん(ヤマレコユーザーのteru-3さんでした!)が登山道でしゃがんで何かを撮影しているので、気になってお声掛けするとイワウチワですと😃
白谷沢では私は見つけららなかったので、teru-3さんに教えて貰わなければ通り過ぎていたでしょう!
ありがとうございましたm(_ _)m

最後の30mでロストウェイして、無理やり半分崖を降って落合の釣り場に到着。
桜咲く名栗湖畔を歩きながら白谷沢の登山口に戻り、帰って汗を流した後は天覧山で花見🌸

今週はアルプス行きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

イワウチワの所でお会いしました!
mt12さん、こんばんは!

イワウチワの所でしゃがみこんで撮影夢中のteru-3と申します。
ちょっとドキッとしましたが
いつも夢中になってしまうとこんなことよくありますネ。
今年は例年より少ないようですが、見頃は1週間先かも?

仙岳尾根。
静かでいい尾根ですが、同じく登りはちょっと
管理釣り場の下山口、何だか変な方向に道がついちゃってますね。
あそこ間違うと釣り場の小屋あたり?

奥武蔵メインの低山ハイカーです。
また山中でお会いすることがあったら声をかけてください。

お疲れ様でした
2019/4/7 22:06
Re: イワウチワの所でお会いしました!
teru-3さん、こんにちは。

突然声をかけてしまい、おまけに「イワカガミですか?」などとトンチンカンなどと質問してしまいすみません(^^;)
お陰様で綺麗なイワウチワを愛でられ、写真も撮れたし、何よりも踏んでしまわなかったことが良かったと思います。
ありがとうございました❗😃
もっと色々教えて貰えれば良かったです…。

あの場所は細い尾根を真っ直ぐが正解でしょうか?
右手にピンクテープが見えたので、そちらに行ってしまい、藪漕ぎで釣り場のテラス付近に出てしまいました。

teru-3の行かれている山は馴染みばかりですので、またお会いしたらよろしくお願いします^ ^
コメントありがとうございました!
2019/4/8 12:59
すっかり春ですね✿
mtさん、こんばんは。
ハナネコノメ、カタクリ、イワウチワ、サクラ…関東はすっかり春ですね
こっちは4月に入ってまさかの積雪だったり☃桜さえまだ咲かぬ山奥って感じです^^;
ほのぼのな山頂〜にほっこりさせられましたよ
今週末はアルプス行けるといいですね♪
お疲れ様でした。
2019/4/8 23:09
Re: すっかり春ですね✿
wakaさん、こんにちは。

ここに来て高い所では雪が積もっているので、気持ちは完全に雪山に行ってしまってましたが、近場は春うらら〜の様相でした😃
昨シーズンくらいから、少しずつ花に興味が出てきているので色々見つけて新鮮でした!

高山は冬景色ですか〜⛄
今週末あたりは奥飛騨辺りにお邪魔しようかなぁ、と考えています^ ^
2019/4/9 12:57
Re[2]: すっかり春ですね✿
今週末は奥飛騨に!?
mtさんなら西穂ですよね?でなければ同行したいところですが^^;
今朝はまたも積雪があったようなので、春山とは思えぬ雪山が楽しめると思いますよ☃
2019/4/10 20:40
Re[3]: すっかり春ですね✿
wakaさん、2月から狙っておりました!
…が、天気や突然足が痛くなったりでズルズル来てしまっていて。
wakaさんもどちらか計画されているのでしょうか⁇
アフター♨はいつも平湯の森ですが、何処か近くに秘湯っぽいのないでしょうかね〜😃
2019/4/11 13:05
フリルが魅力的(*/ω\*)
mtさん、こんばんは(*´∀`*)

イワウチワ、とても可愛いですよね♫
好きなお花な一つです♫

棒ノ嶺…一度は訪れたい場所っ!
夏だとマイナスイオンたっぷり浴びれて何より涼しいですよね〜ヾ(●´∇`●)ノ
でもってやっぱりコチャルメルソウはチャルメラソウと読んでしまう私笑笑

天覧山での花見…数日前に行ったばかりなので、何だかとても身近に感じます♫

今週末はアルプスですか!
お天気、回復してくれると良いですね〜!

お疲れ様でした♫
2019/4/9 22:59
Re: フリルが魅力的(*/ω\*)
mokoさん、こんにちは。

なるほど!花びらはフリルみたい😆
イワウチワは可愛らしいですよね〜。
教えてもらった時は嬉しかったです。
そして…私もチャルメラ🍜派ですよ(笑

棒ノ嶺は本当におススメです。
ちょっと先にはウノタワもあるし、多峯主も…。
マイナーながら充実している奥武蔵です^ ^
天覧山は晴天、ポカポカで桜も満開!
言うことなしでした😃

立て続けに榛名山、おつかれ様でした!
2019/4/10 12:37
仙岳尾根***
mt12さん、おはようございます!

仙岳尾根、登山始めた頃に一回だけ歩いたことがあります
やはり下山で利用しましたがもっと遅い時期でしたのでイワウチワは見ていないんです
いつか仙岳尾根のイワウチワを見てみたいです
そして。。
天覧山で天覧山🍶を飲みながら、お花見🌸してみたいものです(^-^)
2019/4/11 7:18
Re: 仙岳尾根***
sakurayukiさん、こんにちは。

sakurayukiさんも歩かれていたんですね〜。
ひっそりとした仙岳尾根のイワウチワ独り占めは贅沢でした!
…実際はteru-3さんと二人占めでしたが^ ^
今回はアカヤシオスポットを知らなくて行けなかったのが残念なので、次は行ってみたいです。

天覧山は露店もステージも出て賑やかなので、昼間っから天覧山(🍶の方)浴びても大丈夫ですよ😆
是非来年お越しください!

棒ノ嶺山頂の桜、そろそろでしょうか⁇
2019/4/11 13:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら