記録ID: 178021
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
霊山-ryozen-
2012年03月25日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 493m
- 下り
- 491m
コースタイム
11:50登山口-12:20宝寿岩-13:00護摩壇-13:20霊山城跡-13:45東物見岩-(昼食)-蟻の戸渡-15:10登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・登山口に広い駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース全般にまだ雪が残っています ・霊山城跡〜蟻ノ戸渡りまでは20cmくらいの積雪 ・雪は固めですが,時々膝くらいまで雪にもぐります。アイゼン等は使いませんでした。 ・蟻ノ戸渡りにも雪が付いてます。歩けないことも無いですけど,通らないほうが近道。我々は近道でw ・様々に名前が付いている岩があちこちに。梯子などで岩に登れるようになっています。雪があるときはちょっと注意。 ・寄り道ポイントが沢山あるのでコースタイムは余裕をもって ・GPSログは途中で切れてしまってました。 ・この日は7人会いました。そのほかにも先行者等がいた模様。それなりに人が入っています。 ・登山口にアイスクリーム屋の「まきばのジャージー」あり。かなりの人気で次から次に人が来てました。ダブルコーンで300円。自然な甘さでかなりウマ。なぜかおっちゃん単独の率が高い。 【食べログ】 http://r.tabelog.com/fukushima/A0701/A070102/7000033/ |
写真
感想
今週はかみさんのリハビリ山行ということで,少し軽めの山に。
高速道を南下しつつ東西を見比べて,そろそろ雪が無いところも行きたいなということで霊山に。
・・ですが,今年はまだ雪がしっかり残っていました。
でも,奥羽山脈沿いに比べるとかなり春の雰囲気。風は若干ありましたが,空模様も青空が広がる良い天気です。
登山道は急登も無く,よく整備されています。また,ギザギザの奇岩や展望,史跡など,他の山にはないもの珍しさもあって,楽しく歩く事ができます。
結構端折って進みましたが,それでもゆっくりめ。すべての岩に寄ると結構時間がかかりそうです。
西物見岩からの尾根道はコナラ?林でちょっとまた違う雰囲気。東物見岩からは北東側に展望が開け,太平洋も望めます。遠くには牡鹿半島も。
このコースの核心部の蟻ノ戸渡り,今回はパス(他の方々は歩いていたので大丈夫です)して近道で。下りも所々に○○岩があります。
全体で約3時間。標高は約800m。
それなりにちょっと歩いて,展望を楽しんで,太平洋側の山なので明るい雰囲気で歩ける,そんな山でした。
あと,必ず寄りたいのが「まきばのジャージー」。登山口からすぐのアイスクリーム屋さんです。程よい甘さが美味しく,ダブルで300円とお値段も○。
味も沢山あってかなり迷いました。
霊山に行かれる方にはぜひおススメ。(東京にも出店したようです)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する