記録ID: 1779318
全員に公開
ハイキング
北陸
岩倉観音山:今最注目?のあの花に出会えました
2019年04月03日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 245m
- 下り
- 239m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:47
距離 3.7km
登り 245m
下り 250m
12:06
107分
スタート地点
13:53
ゴール地点
天候 | 午前中は不安定だったが昼過ぎからは好天に向かっていった。気温は低い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
案内表示も多く分かりやすい道ではありますが、林業用だと思われる広い道が何本かあり、帰りは道を間違えてしましました。ただ、帰りつく先には確信があり、実際その通りのところに帰れたので特に問題はないと思います |
写真
何が話題かって?
セントウソウは漢字で書くと「仙洞草」
「仙洞」とは上皇のことです。
新元号「令和」が発表され、一月後に光格上皇以来179年ぶりに上皇が誕生する今、このセントウソウ以上にタイムリーな花は無いと思いますよ
セントウソウは漢字で書くと「仙洞草」
「仙洞」とは上皇のことです。
新元号「令和」が発表され、一月後に光格上皇以来179年ぶりに上皇が誕生する今、このセントウソウ以上にタイムリーな花は無いと思いますよ
撮影機器:
感想
季節が急に冬に戻ったここ数日でしたが、今日は朝方から天候は回復傾向に向かうよう。ということで、昼前頃から、この前かっこいい山体を堪能した動山の未踏ルートを、と思って向かったのですが大杉方面は雨が降っていてしばらくあがらないよう。諦めて帰る途中で前から気になっていた岩倉観音山登山口の看板を発見し行ってみました。
一向一揆の山城の跡で、平坦なところと急坂の入り混じる山城らしい登山道でした。この時期は山に行くたびに新しい花に出会えるようで、セントウソウやアオキ、タムシバなどに出会えました。特にせり科マニアとして今年大注目していたセントウソウに新元号発表直後に出会えたのは望外の喜びでした。
一応今のところはこの先の休みは晴れそうなので、今日咲いていなかったイカリソウとかイワウチワ、カタクリなどを求めて山に足を運ぼうと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する