ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1776986
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【リハビリ】西吾野駅〜高畑〜高山不動尊〜関八州見晴台〜吾野駅

2019年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
754m
下り
812m

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:10
合計
5:15
11:45
50
12:35
12:50
20
高畑集落
13:10
30
13:40
14:00
20
14:20
14:55
65
16:00
60
八徳集落
17:00
吾野駅
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
西吾野駅は、西武線No.1の秘境駅だと思う。それは二つの集落の間にあるからであって、隣の正丸よりは人も多くはあるんだけど、駅前の風景からしてこれってのはすごい。
2019年03月31日 11:48撮影 by  SO-02K, Sony
2
3/31 11:48
西吾野駅は、西武線No.1の秘境駅だと思う。それは二つの集落の間にあるからであって、隣の正丸よりは人も多くはあるんだけど、駅前の風景からしてこれってのはすごい。
国道沿いで開けた印象の南川に比べ、駅前から川を遡った北川の集落は散村の趣き。高山不動尊への登山道を二つ見送って、高畑川沿いに上る林道を歩いていく。
2019年03月31日 12:04撮影 by  SO-02K, Sony
2
3/31 12:04
国道沿いで開けた印象の南川に比べ、駅前から川を遡った北川の集落は散村の趣き。高山不動尊への登山道を二つ見送って、高畑川沿いに上る林道を歩いていく。
少し上ったところで、異様な箱モノ構造物が。流行りのリニアかと思わ…ないけど、これは横瀬と高麗川らへんを結ぶ、武甲鉱業の超長距離ベルトコンベアー。
2019年03月31日 12:13撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/31 12:13
少し上ったところで、異様な箱モノ構造物が。流行りのリニアかと思わ…ないけど、これは横瀬と高麗川らへんを結ぶ、武甲鉱業の超長距離ベルトコンベアー。
杉林を進む道は、次第に心細く変わっていく。しばしば桜の木を見かけるものの、花は少し早い印象。歩行者はもちろん車の姿も一切なく、鶯の声ばかりが響く。
2019年03月31日 12:26撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/31 12:26
杉林を進む道は、次第に心細く変わっていく。しばしば桜の木を見かけるものの、花は少し早い印象。歩行者はもちろん車の姿も一切なく、鶯の声ばかりが響く。
林道の行き止まりを左に折れ、急坂を上がるとはじめて視界が開ける。奥武蔵の山上集落のひとつ、ここ高畑集落は、道標もそれなりにあって意外に迷わず来れた。
2019年03月31日 12:38撮影 by  SO-02K, Sony
2
3/31 12:38
林道の行き止まりを左に折れ、急坂を上がるとはじめて視界が開ける。奥武蔵の山上集落のひとつ、ここ高畑集落は、道標もそれなりにあって意外に迷わず来れた。
昨日からの天候不順で「雨の林道Dance」(?)も覚悟していたものの、ここに来て青空が覗く好コンディションに。桜の蕾はまだかかりそうだけど、それでも綺麗な風景だと思う。
2019年03月31日 12:41撮影 by  SO-02K, Sony
2
3/31 12:41
昨日からの天候不順で「雨の林道Dance」(?)も覚悟していたものの、ここに来て青空が覗く好コンディションに。桜の蕾はまだかかりそうだけど、それでも綺麗な風景だと思う。
住戸は入口のあたりに一軒と、登った上の方に数軒まとまってある程度かな。立体感のある風景はユガテより上だけど、ひっそりとした集落に踏み込むのは申し訳なくもあった。
2019年03月31日 12:45撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/31 12:45
住戸は入口のあたりに一軒と、登った上の方に数軒まとまってある程度かな。立体感のある風景はユガテより上だけど、ひっそりとした集落に踏み込むのは申し訳なくもあった。
一旦林道まで下りて、川を渡って向かい側の斜面を上ると、ようやく今日はじめての山道が始まる。ケガしているヒザの様子を見て、無理そうならすぐ下山の構え。
2019年03月31日 12:59撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/31 12:59
一旦林道まで下りて、川を渡って向かい側の斜面を上ると、ようやく今日はじめての山道が始まる。ケガしているヒザの様子を見て、無理そうならすぐ下山の構え。
途中の不動三滝へは、枝道でのアクセスとなるため気が進まず。とは言えそうそう来ないと思い、白滝だけ訪ねてみることに。これが、思ったより全然小さかった笑
2019年03月31日 13:10撮影 by  SO-02K, Sony
2
3/31 13:10
途中の不動三滝へは、枝道でのアクセスとなるため気が進まず。とは言えそうそう来ないと思い、白滝だけ訪ねてみることに。これが、思ったより全然小さかった笑
山道は細かなヘアピンを描きながら、急斜面を登っていく。高山不動尊へは一様な登りで、変化に乏しく修行感がある。とりあえず登り切ると、先日歩いた別ルートと合流する。
2019年03月31日 13:34撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/31 13:34
山道は細かなヘアピンを描きながら、急斜面を登っていく。高山不動尊へは一様な登りで、変化に乏しく修行感がある。とりあえず登り切ると、先日歩いた別ルートと合流する。
山道は緩い下りに転じ、間もなく斜面の上に赤い屋根が現れる。休日ながらハイカーの姿もなく、ひっそりとした高山不動尊。お参りをして、お神籤を引いて…(大吉)
2019年03月31日 13:49撮影 by  SO-02K, Sony
2
3/31 13:49
山道は緩い下りに転じ、間もなく斜面の上に赤い屋根が現れる。休日ながらハイカーの姿もなく、ひっそりとした高山不動尊。お参りをして、お神籤を引いて…(大吉)
境内を通り抜け、関八州見晴台へは少し車道を上る。坂の上に茶屋があるんだが、ここが大音量の音楽を鳴らしているのが白滝あたりまで聞こえていたという。
2019年03月31日 14:05撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/31 14:05
境内を通り抜け、関八州見晴台へは少し車道を上る。坂の上に茶屋があるんだが、ここが大音量の音楽を鳴らしているのが白滝あたりまで聞こえていたという。
茶屋の向かいが山道の入口になっていて、ここから真っすぐ登ると関八州見晴台。さすがにここまで高度を上げると、桜は花を咲かせる素振りすら見せてくれない。
2019年03月31日 14:19撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/31 14:19
茶屋の向かいが山道の入口になっていて、ここから真っすぐ登ると関八州見晴台。さすがにここまで高度を上げると、桜は花を咲かせる素振りすら見せてくれない。
ここでヒザが限界! 東屋の一角に陣取って、休憩がてら山上カフェ開店♪ 「グッバイ・ディストピア」は廃墟を巡る百合作品だけど、今日の行程にはぴったりかも。
2019年03月31日 14:32撮影 by  SO-02K, Sony
2
3/31 14:32
ここでヒザが限界! 東屋の一角に陣取って、休憩がてら山上カフェ開店♪ 「グッバイ・ディストピア」は廃墟を巡る百合作品だけど、今日の行程にはぴったりかも。
前回訪問時は雨のあとで雲海が見事だったけど、今日は晴れはしたけど雲が多く見通しは効かない。そんなうちに音を立てて強風が吹き始め、かなり寒くなってきた。
2019年03月31日 14:44撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/31 14:44
前回訪問時は雨のあとで雲海が見事だったけど、今日は晴れはしたけど雲が多く見通しは効かない。そんなうちに音を立てて強風が吹き始め、かなり寒くなってきた。
近くまで車道が通っているので、車でけっこう人が訪れる。ボックスカーで来た「親子三世代」みたいな騒音源に譲る形で、今日は山を下りることにする。だがしかし…。
2019年03月31日 14:58撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/31 14:58
近くまで車道が通っているので、車でけっこう人が訪れる。ボックスカーで来た「親子三世代」みたいな騒音源に譲る形で、今日は山を下りることにする。だがしかし…。
高天不動尊の入口まで下りて、そこで吾野駅方面への下山路を選ぶ。見晴台から見た吾野は遥か遠いのに、ケガのため牛歩のようにしか進めない…。
2019年03月31日 15:13撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/31 15:13
高天不動尊の入口まで下りて、そこで吾野駅方面への下山路を選ぶ。見晴台から見た吾野は遥か遠いのに、ケガのため牛歩のようにしか進めない…。
「八徳・吾野駅」方面への分岐から、再び山道に入る。しかし延々と続く急な下り坂で、正直ヒザが壊れるかと思った笑 やっぱりヒザって重要なんだねぇ。
2019年03月31日 15:28撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/31 15:28
「八徳・吾野駅」方面への分岐から、再び山道に入る。しかし延々と続く急な下り坂で、正直ヒザが壊れるかと思った笑 やっぱりヒザって重要なんだねぇ。
八徳の集落に下りたころには、時計は16時を回っていた。今日は山村を愛でる余裕もなかったけれど、斜面に作った畑と桜の風景は、もう少し早い時間にまた来てみたい。
2019年03月31日 16:07撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/31 16:07
八徳の集落に下りたころには、時計は16時を回っていた。今日は山村を愛でる余裕もなかったけれど、斜面に作った畑と桜の風景は、もう少し早い時間にまた来てみたい。
山道を抜けたとは言え、吾野駅まではまだまだ遠い…。傾斜が緩くなってヒザの痛みはなくなったけれど、こんどは舗装路のため足(foot)に厳しいわ…。
2019年03月31日 16:29撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/31 16:29
山道を抜けたとは言え、吾野駅まではまだまだ遠い…。傾斜が緩くなってヒザの痛みはなくなったけれど、こんどは舗装路のため足(foot)に厳しいわ…。
吾野駅とは向かいの斜面にある奥武蔵小学校は、吾野地区3校を統合した小中一貫校で、なんと明日開校とのこと。校門越しに眺める景色は、素晴らしく綺麗。
2019年03月31日 16:53撮影 by  SO-02K, Sony
2
3/31 16:53
吾野駅とは向かいの斜面にある奥武蔵小学校は、吾野地区3校を統合した小中一貫校で、なんと明日開校とのこと。校門越しに眺める景色は、素晴らしく綺麗。
国道を渡り、宿場町を通って吾野駅到着は17時ちょうど。駅前の桜もまだ蕾で、満開の頃にまた訪れたいなぁ。とは言え来週はヒザを休めて、ストレッチが現実的なんだけど。
2019年03月31日 17:03撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/31 17:03
国道を渡り、宿場町を通って吾野駅到着は17時ちょうど。駅前の桜もまだ蕾で、満開の頃にまた訪れたいなぁ。とは言え来週はヒザを休めて、ストレッチが現実的なんだけど。
撮影機器:

感想

写真のコメ欄に書きしたためました。超初心者の感想としてご理解いただければ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら