コマクサ見学に草津白根山


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 500m
- 下り
- 491m
コースタイム
天候 | おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された登山道 |
その他周辺情報 | 帰りに草津の「大滝乃湯」に立ち寄り一汗流す。・・・どころかお湯が熱く余計汗をかいた。 |
写真
感想
新緑の草津にやってきた。高速を降りてから結構下道を走ったな〜。草津温泉の町を抜けて草津国際スキー場の脇を車で登って行くと、雄大な景色が見渡せた。まだ登山を開始しているわけではないのに、すでに素晴らしい景色が広がっている。路肩に車を停めて何枚もの写真を撮った。
レストハウスの駐車場に到着すると、まだ人はまばらで、駐車場ではカモが余裕こいて、のんきに歩いている。なんか長閑だ!
さて登山を開始する。まずは駐車場の片隅の湯釜への登山口から、湯釜を見渡せる展望台に向け登って行く。ここは良く整備された遊歩道となっている。人も少なく景色を堪能しながら登り展望台に到着した。ガイドブックで見たのと同じ景色。そして不思議な色をした湖面だ。有毒ガスが発生しているようで近づく事ができないが、遠くから見ても不思議な色がよく分かる。
一旦駐車所まで降りてきて、次に目指すは逢の峰だ。木道になっている階段を上り展望台に着くと、湯釜周辺の山や横手山、志賀高原の辺りの山々が見渡せた。また、火山活動を監視しているのであろう?ごついカメラも設置してあり活火山だという事を実感できる。
スキー場の脇の斜面一旦下りまた再び違う斜面のゲレンデ脇を登って行く。登り切ったあたりでは一面に咲いたコマクサが姿を現した。自分もそうだが、他の登山者もこのコマクサを夢中になって見、カメラのシャッターを切っている。その他にもいろいろな色の花が咲き誇り花屋にでも来た様な光景だ。また火口の中にこのコマクサなどが咲いていて大昔に爆発した火口が、こんなに綺麗な景色に変わっているなんて素晴らしい事だ。
白根山を登り終えた後は、「鏡池」の不思議な模様をした湖底を見て、その後は鏡の様な湖面を持った「弓池」。みんな自然の力によってできた、多種多様な姿を見せてくれる湖。
山の緑、空の青、湖の青緑、花々の赤や黄色や紫。一度にこんな多くの自然色を見る事ができるなんて、なんて贅沢な事だろう。
そして、下山後には草津の暑〜い温泉。最高な1日だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する