ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1768182
全員に公開
ハイキング
関東

三毳山(公園南口起点で8の字周回)

2019年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
fuji3d🧢 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
9.9km
登り
570m
下り
544m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:16
合計
5:18
距離 9.9km 登り 571m 下り 564m
7:38
5
8:44
8:46
8
8:54
9:01
89
10:30
10:31
86
11:57
56
12:56
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道佐野藤岡ICのゲートを出た分岐を右、小山方面に進み、ぐるっと左回りに回って国道50号線に合流します。東北道を潜って、すぐの信号を左折して坂を登り、突き当たりを右折して少し走ると、右手に道の駅みかも駐車場があります。公園南口は、すぐ左に。車道開門前でも人は入れます
コース状況/
危険箇所等
みかも山公園ハイキングマップ:https://www.park-tochigi.com/mikamo/hiking
を印刷して持参しました。

●南口〜冒険砦〜富士見台〜中岳
公園南口(wcあります)から舗装車道を階段歩道で短縮して登ると、やがて、周回舗装車道(ときどき公園管理車が通ります)に出ます。車道を左へ、囀りに迎えられてゆるゆる登ると、やがて「わんぱく広場」に着きます。その右手を滑り台に沿って登り、九十九にわしわし登ると、岩がちの尾根に出ます。冒険砦に登って展望を楽しみ、富士見台で一度展望を楽しみ、ちょと下ると。「山頂中継広場」です。神社の左を巻いて(失礼)、尾根をゆるゆる登ると、間もなく中岳です。広くはありませんが、ベンチがいくつかあります

●中岳〜かたくりの園〜湿生自然植物園〜青竜ヶ岳
階段で急下りすると、間もなく「かたくりの園」の木道が始まります。さらに下り、右に東口駐車場を見遣って木道を進むと、湿生自然植物園に着きます。青竜ヶ岳には登山路で向かうつもりだったんですが、尾根まで舗装車道を登ってしまいました。登りきったところの分岐を右折して、しばし登山路を急登すると、青竜ヶ岳に着きます。山頂は、アンテナ施設に占拠されて、狭いです

●青竜ヶ岳〜山頂広場〜かたくりの園〜大和田群生地〜南口
尾根を分岐まで下り、車道を横切って直進します。も一度車道に出ますが、これも横切って正面の急階段を登り、ゆるゆる尾根を歩くと、間もなく「山頂広場」に出ます。東屋の下がwcとなってます。車道をちょと左に進んですぐ右手の登山路を進むと、「かたくりの園」分岐に出ます。朝と同じに階段を下って、木道から一面の片栗の花をうっとり愛でます。中岳直下まで登り返して、山頂への登山路を右に見遣って、ゆるゆる下ると、大和田群生地が始まりますので、も一度、片栗の花をうっとり愛でます。そのまま下って周回舗装車道に飛び出たら、右に進みます。神社直登登山路(階段)を見遣って、道なりに進むと、朝登ってきた階段歩道が左に現れますので、下って南口に戻ります。wcのある広場のすぐ上に、雪割草植栽地がありました(辛うじて咲き残りを見れましたが、とても小さいものなんですね!)
その他周辺情報 道の駅みかも:http://mikamo.proteck.co.jp/facilities
かみさんと買い物、かき菜、米、里芋、苺を買いました^^
おはようございまーす、かみさんとみかも山公園に来ました。曙馬酔木をパチリ
19
おはようございまーす、かみさんとみかも山公園に来ました。曙馬酔木をパチリ
修善寺寒桜と木五倍子、朝日に輝いてきれいです^^
11
修善寺寒桜と木五倍子、朝日に輝いてきれいです^^
気の早い三つ葉躑躅もパチリ
27
気の早い三つ葉躑躅もパチリ
わんぱく広場から冒険砦を目指します。ローラー滑り台、乗ってみたかったんですが・・
2
わんぱく広場から冒険砦を目指します。ローラー滑り台、乗ってみたかったんですが・・
夫婦岩を通過。夫婦円満を祈願して「代表写真」に、と思ったら、「ふつうに片栗にしたら」で没w
12
夫婦岩を通過。夫婦円満を祈願して「代表写真」に、と思ったら、「ふつうに片栗にしたら」で没w
冒険砦から、左に新田金山、右に大小山をパチリ、「よう来るのぅ^^」って、たしかに
5
冒険砦から、左に新田金山、右に大小山をパチリ、「よう来るのぅ^^」って、たしかに
尾根に咲く修善寺寒桜、麓よりちょと標高が高い分、三分咲きといった感じ
19
尾根に咲く修善寺寒桜、麓よりちょと標高が高い分、三分咲きといった感じ
さて、次に現れたるは、「富士見台」
2
さて、次に現れたるは、「富士見台」
東に、筑波山から加波山の山並が浮かんでました
17
東に、筑波山から加波山の山並が浮かんでました
「富士見台」からの日本一^^北関東らしい枯田と青々した麦畑のパッチワークも印象的
13
「富士見台」からの日本一^^北関東らしい枯田と青々した麦畑のパッチワークも印象的
尾根道にチャートの露岩が増えると、間もなく中岳山頂です
4
尾根道にチャートの露岩が増えると、間もなく中岳山頂です
中岳から下った「かたくりの園」、お目覚めまで二時間近くかかりそう
17
中岳から下った「かたくりの園」、お目覚めまで二時間近くかかりそう
のんびり東口に下ります。山茱萸をパチリ
9
のんびり東口に下ります。山茱萸をパチリ
辛夷には青空やなぁ
9
辛夷には青空やなぁ
座禅草も、一応、ね
17
座禅草も、一応、ね
青竜ヶ岳を見上げているところ。柳の芽吹きがきれいでした
13
青竜ヶ岳を見上げているところ。柳の芽吹きがきれいでした
青竜ヶ岳から中岳に向かう尾根道で、春蘭を見つけました。望遠でそっとパチリ
16
青竜ヶ岳から中岳に向かう尾根道で、春蘭を見つけました。望遠でそっとパチリ
歩きやすい尾根道ですが、風が冷たーい
4
歩きやすい尾根道ですが、風が冷たーい
「犬石」がいたので、頭を撫でてあげました
8
「犬石」がいたので、頭を撫でてあげました
「かたくりの園」に戻って来ました。うはっ、みなさん、お目覚め!
12
「かたくりの園」に戻って来ました。うはっ、みなさん、お目覚め!
腕を伸ばしてパチリ、中の模様もちょこっと撮れました
30
腕を伸ばしてパチリ、中の模様もちょこっと撮れました
ええですなぁ、足許から奥までずうっと咲いてる
12
ええですなぁ、足許から奥までずうっと咲いてる
結構、個体差ありますね、葉が大きいと花も大きい模様
21
結構、個体差ありますね、葉が大きいと花も大きい模様
陽が斜めに差すと、TG-5の4倍望遠と私の技量でもそれなりに^^こちらを「代表写真」にします
20
陽が斜めに差すと、TG-5の4倍望遠と私の技量でもそれなりに^^こちらを「代表写真」にします
光を透かしてパチリ
14
光を透かしてパチリ
望遠にしないと、こんな感じ、「かたくりの園」、ええとこでした
18
望遠にしないと、こんな感じ、「かたくりの園」、ええとこでした
大和田群生地を帰路に。近くに咲いてるので、下から覗けたりもしますw
12
大和田群生地を帰路に。近くに咲いてるので、下から覗けたりもしますw
てくてく麓に戻りました。ふぅ、よくがんばったね、お疲れ様でした
17
てくてく麓に戻りました。ふぅ、よくがんばったね、お疲れ様でした

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

かみさんが薬用植物園:http://www.tokyo-eiken.go.jp/lb_iyaku/plant/
に片栗の花を見に行く、と言うんで、ほなら、晴れたら、三毳山に、という運びで晴天予報の本日、決行しました。
とは言え、山そのものに興味があり、殊に、すぐ傍の三床山やら、根張りがほとんど同じ新田金山やらと比較したくて、またも8の字周回に歩くことに(笑。)ま、8の字周回って、要は、往路に稼いだ標高をいったんご破算にして登り返すw、ってことで、晴天とはいえ、尾根上は風が強かったなか、はるな(11月3日山行記録参照)以来の山行となるかみさんには、ちときつかったかも。でも、日本一や筑波山がきれいに見えたし、一面の片栗の花も見れたし、よかった、よかったと満足してました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら