記録ID: 1767935
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
残堀川のリュウキンカと狭山丘陵のカタクリ、そして”ビラパワ”と。
2019年03月24日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 106m
- 下り
- 96m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇高低差ほとんどなく舗装路歩き主体。 山(丘陵地)も整備された登山道です。 |
写真
もうひとつの面白い川の名「ザクザクババア川」
utokin2さんのレコで紹介があったので探してみました。
多分ここあたりかと、石畑地蔵尊周辺を探しました。
残堀川に流れ込む支流は確認できず。
暗渠になったのか、埋め立てられたのかその痕跡はありませんでした。
「瑞穂町に伝わるザクザクババアの昔話」
https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11E0/WJJS06U/1330310100/1330310100200020/ht030010
「周辺地図」
http://tokyomizuho.blogspot.com/2012/10/
utokin2さんのレコで紹介があったので探してみました。
多分ここあたりかと、石畑地蔵尊周辺を探しました。
残堀川に流れ込む支流は確認できず。
暗渠になったのか、埋め立てられたのかその痕跡はありませんでした。
「瑞穂町に伝わるザクザクババアの昔話」
https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11E0/WJJS06U/1330310100/1330310100200020/ht030010
「周辺地図」
http://tokyomizuho.blogspot.com/2012/10/
感想
2月中旬から体調を崩して出かける気力をなくしていた相方。
風邪を拗らせ、熱が下がっても咳が止まらず病院を変えながら何とか完治。結局耳鼻科の処方箋が良かったようで長いトンネルを抜けたようです。
久し振りに歩きたいと申すので、
週末は2日間”体力回復”目的で歩いてみました。
23日の土曜日は長瀞駅起点で長瀞アルプスと宝登山ハイク。
歩き出しから病み上がりとは思えないスピード(笑)
おかげで写真もほとんど撮らず12キロほど完歩。
レコにするほど写真は無かったので、こちらのレコはお蔵入り。
少しだけ食レポと桃源郷写真をおまけとしました。
写真掲載してませんが、今年も鉢形城のエドヒガンサクラを見てきました。桜湯をいただきながら、、、。
まだ少し早いかと思っていたらあらあら、すでに満開じゃないですか。
見頃でしたよ。
でも曇天が少し残念。
(後日桜備忘録にアップ予定です)
24日の日曜はご近所散歩。
残堀川に咲くリュウキンカと狭山丘陵のカタクリを見てきました。
まずは耕心館で花探索。
今日の一押しはアカヤシオ。
早くも開花です。
今年は当たりになるのかなぁ〜
あとひと月で本場モンに巡り合えますね。
その他、ニリンソウも咲き出してます。
さやま花多来里の郷はカタクリ3〜5分咲。
見頃は今月一杯続きそうです。
残堀川でちょっと気になる名前の川(支流)探し。
そして川辺のリュウキンカ見物。
ささやかなグルメ旅、花探しと近場ながらまずまず充実の週末でした✌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
テルさん こんばんは!
実は私も24日に耕心館&さやま花多来里の郷へ行っていました。
当日は車検だったので朝一で車を預けてから夕方引き取るまでの間に
羽村動物園〜耕心館〜さやま花多来里の郷〜智光山公園、車回収でした。
代車のガソリン代無料の範囲内で遊んでました(^_^;)
写真はたくさん撮ったけど特にレコにはしていません。
そのうちおまけで載せちゃおうかなと・・・
あれ〜耕心館でアカヤシオが咲いていたのですね
まったく気が付きませんでしたけど
さやま花多来里の郷ではシロバナカタクリはまだ蕾でしたね
開花したら見に行きたいのですがタイミングが・・・
「ビラパワ」も行っちゃいましたね
しかも自家製ベーコン
一度食べたらやみつきの味
でも、金曜日営業してないんですよね
今度いつ行けるかなぁ〜
里山散策&グルメハイクお疲れ様でした
マタタビさん、こんばんは!
おっ!ニアミス?
耕心館にいたんですね
代車のガソリン無料範囲内とはいえ随分歩き回り。(走り回り
レコ上げっちゃたらどう?
耕心館のアカヤシオはちょっと目立たない場所かな〜
ちょっと小振りなので見逃してしまうかも知れませんネ。
週末のレコで釜伏山のアカヤシオ開花のレコ上がってましたね。
今年は早そう
イワウチワを含め奥武蔵のあの場所とかちょっと偵察したいんですが、生憎今週末は年度末の繁忙期で無理
ちょっと偵察お願いできますかねぇ〜
念願の「ビラパワ」、やっと行けました
ロケーションも良く、あの味忘れられなくなりリピーター決定です
コメントありがとうございました
teru-3さん、こんばんは。
二日間、お気に入りの場所で花とグルメを楽しまれたようで
良い気分転換になりましたね〜
ザクザクババア川とは面白い名前の川で
マンガ日本昔話のようなエピソードがあったりして
興味深く感じました。
小判がザクザクかと思いきや小豆だったんですね。
私もピザは大好物で、朝食はピザ&珈琲が
理想的な一日の始まりです。
長瀞アルプスのついでに今度、ビラパワに寄ってみたいです。
毎年、定番の大内沢の花桃の郷も本当にいいところですね。
まさに、桃源郷♪ 一度は行ってみたいです。
エルクさん、こんばんは!
身近な所も探してみると面白いもので。
ヤマレコユーザ−さんのレコにあった川を探索してみました。
その痕跡は不明でしたが、古地図には面白い名前が数多く、いつか機会をみて
探索しようと思います
「ビワパラ」、ここお勧めですよ。
ピザ好きなエルクさんならお気に召すお店かと思います、ぜひ!
花桃の郷、もう何年通ってるんだろう?
毎年この時期足が向きます。
見頃を迎えてましたが、意外とひっそり
展望台もしばし独占させていただき充分堪能しました
桜を追っかけつつ、イワウチワを愛で、次はアカヤシオ。
今年は西上州に参上しようと思います。
エルクさんの過去レコちょっと参考にさせてください
コメントありがとうございました
teru-3さん 遅コメで失礼します
いやぁ〜あれもこれも沢山咲き出していて目移りします
暖かいんですかネ! ミネズオウやズミの開花にはビックリ
アカヤシオは宇都宮市内でも時々見かけるようになりました
古賀志山のアカヤシオとカタクリが気になりだします
相方様健康だと快足なんですね
夫婦そろって快足なら花めぐりも効率がよさそう
レコにこれだけの花のラインナップが出そろうと
どこに行くべきか悩ましさが一段と増してきて焦りが募ります
BOKUTYANNさん、こんばんは!
復調した相方を連れ出して土曜は秩父へ久し振りのハイク。
どこかで自主トレしてたかのような快速
行先を失った少しの写真を日曜レコに組みいれました
ちょっと欲張りの週末でしたが、行き先々の花々にすっかり癒されましたネ。
桜咲き出すと、まあとにかく色々咲き出して目移りは同じです!
見逃したらイケナイ一心で、毎年同じ場所を訪れますが、見知らぬ新たなレコも上がり、それも見たいし
忙しい週末は当分続くのであります
コメントありがとうございました
teru-3さん、こんばんわ。武蔵野の森にも、本格的な春が到来していますね。耕心館まで含めれば花の種類は本場の山にひけをとらないくらいだし、加えてカタクリやリュウキンカは本場物。そして、グルメ旅は花旅でもあるし、見ているこちらまでほっこりしてきます(^^)週末のお天気がいまいち定まらない、と家でうだうだしていましたが、やはり出掛けてみるに限りますね。
yamaonseさん、こんばんは!
3月後半の週末はイマイチでしたね
晴れたのは24日と31日の後半位。
4月に入ったとたん冬に逆戻り。
今日なんか関越なんかチェーン規制だし、こちらから眺める赤城山など雲の中。
たぶん雪なんでしょうね。
この日はちょっと春を探してご近所散歩。
遠くまで行けない昨今、耕心館の花々はありがたいです
本命のカワセミ狙いで歩いた残堀川ですが証拠写真も撮れず惨敗
そんな中見つけたリュウキンカ。
尾瀬などでお目にかかる花もこんな川で繁殖してるとはびっくり!でした。
今週末は良さそうですね
桜追っかけに走るか、咲き始めた花を求めて山に入るか?
少しロングも歩きたいし。悩むところです。
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する