志賀高原山スキー 鉢山周遊〜一日中ガス〜


- GPS
- 05:04
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 745m
- 下り
- 749m
コースタイム
天候 | 一日中ガスで視界悪し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先行トレースあり。最後は林道沿いを下る。 リフトは3本乗り継ぐ。10ポイント1000円分。 最後は渋池を横断して林道から降りる。 |
その他周辺情報 | スイスインに宿泊 |
写真
感想
初の志賀高原山スキー!
これまでゲレンデには2回ほど行った記憶があるが、夢の志賀万座ルートも含めて山スキーをしてみたかった。事前のルート選定を任されて調べてみると、志賀万座ルートも志賀草津ルートも戻ることが難しいことが判明。志賀高原のホテルに3泊する予定だったので今回そのルートは断念した。先週の氷ノ山の行きの車中でU田さん(KMSC)が大昔に志賀草津ルートを行ったことがあり、帰りはそのルートを登り返した!!とのこと。来年以降要検討です。
この日はガスっており見通しが効かないので、出発時間を遅らせたものの、結局一日中ガスは晴れなかった。ガスのためこの日は鉢山周遊ルートに行く。
前日の天気が良かったときと思われるトレースがあり、GPSを見ながらも忠実にたどる。小ピークはトラバースして無用なアップダウンを避ける完璧なトレースでかなり良い。
しかし雪質はカリカリで凍っており最悪。先頭を行ったが途中で何回もコケる。見通しがないためトレースさまさま。途中で記念に鉢山まで登る。下りは降りすぎないように気を付けて下る。目の前に来るまで四十八池も見えなかった。ここからの下りで先行トレースは登り返していたので、無視して谷沿いを進むものの、降りる方向が北よりになってしまいそうだったので、シールは付けずに登り返したりして体力消耗。おとなしく先行トレースに従うべきだった。最後は先行トレースに合流し凍った渋池を横断後林道沿いを下る。最後にスノーモービル2台がおいてあり、人の声だけがする場所にたどり着き、ここはどこだろうと思っていたら、目の前が道路だった。
本当に一日中ガスで視界がなかった。GPSと先行トレースに感謝。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する