野登山 (ののぼりやま)【坂本棚田〜山頂?】

- GPS
- 05:28
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 872m
- 下り
- 852m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:27
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 亀山温泉 白鳥の湯 ☎0595-84-3311 Pから15分 |
写真
感想
亀山市の野登山(ののぼりやま)へプチ遠征。山の花はそれほど興味はないが青空に映えると黄色いミツマタの花を観たくなった。
快晴の坂本棚田駐車場は平日のためか空いていた。棚田を眺めながら登山口へ。いのししゲートを抜けると知らなかったので集落の中をウロウロ。軽トラで出かける途中のおばあちゃんに尋ねるとご親切にゲートへの分かれ道までトラックに乗せてもらい詳しく道を教えていただいた。林道をしばらく歩くと杉林の中にミツマタの群生があった。ここがミツマタの森かあ。少し盛りを過ぎたのか白っぽい花もあったが黄色いまん丸い花が印象的だった。薄暗い杉の林の斜面一面に群生していた。
やせた仙鶏尾根を野登山方面へ歩く。女性ひとりと抜きつ抜かれつしながら歩く。最後の急登手前の雪が残った急斜面はズルズルドロドロでスリップしそうで歩きにくい。恐々歩くkatatumuriと違い先の女性はスイスイと登って行かれた。作業道路を歩くと目の前に仙ヶ岳、遠くに印象的な山容の鎌ヶ岳が望めた。途中、国見広場への分岐があったが今回はパス。ひょっとして野登山山頂は国見広場だったのではないかな? 作業道路の行き止まりはだだ広い空き地になっていたが、探すと野登山の朽ちた山名板や小さな手書きの標識が木の枝にかかっていた。まあここを今回の山頂としよう。広場のベンチで昼食を取り下山。下を見ると野登寺のお堂の屋根が見えるが下る取りつきが分からず、作業道路を下り参道入口から登りなおした。誰もいないひっそりした山の中のお寺。記念に釣鐘を一突きさせてもらった。ゴーン。
地図を見ると道路と山道が交差している。鶏足山表参道コースだった。鶏の絵が描かれた看板もあったが登りも下りもなかなか急な山道だ。道路を離れて表参道コースを下る。でもここを登りに使わなくてよかった。野登寺から1時間半ほどで棚田駐車場に無事下山。花、眺望、お寺、急登、急下りとなかなか盛りだくさんな楽しい山歩きの一日だった。野登山山頂に再挑戦しようかな?
本日の歩数:22692歩 歩行距離:13.3km 実歩行時間:4時間半









南鈴鹿の穴場的なお山なんですね。
仙ヶ岳や鎌ヶ岳の眺望は、お天気が良くて幸いでしたね。
山は展望がないと魅力半減しますね。
山道が不明瞭なところは心配半分興味半分ですが、あまり深入りしてしまうと大変なことになりそう。
無事もご帰還、何よりです。
お疲れさまでした。
こんにちは、s_fujiwaraさん!
いつもコメントをいただきありがとうございます。
この山は最近まで知りませんでした。
ヤマレコで見かけ、出かけてみた次第です。
天気もよく初めてミツマタの花も見られてよかったです。
ドライブも2時間半は日帰り登山の許容範囲です
駐車場もアクセス道路も広いのでkatatumuriにはうってつけでした。
こんなお山を探してどんどん登りたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する