記録ID: 1760378
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
社山(青空との景色を楽しんで)
2019年03月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 656m
- 下り
- 658m
コースタイム
天候 | 晴れ後高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3/17時点 いろは坂には雪や凍結部分は無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の状態は3/17時点のもの ・ゲート〜半月山荘跡の湖畔道は除雪済 ・半月山荘跡〜は凍結した足元の区間が半分程 阿世潟峠分岐〜阿世潟峠までは大半となる ・阿世潟峠から暫くは部分的な凍結 中腹以降になるとしっかりとした雪道(踏み跡あり) ・吹き溜まりや山頂付近では膝下程の積雪 ・朝の内は凍結があり、チェーンスパイクなどの滑り止めが必要かと (下りでは要注意となる所も) ・案内板や目印は所々にあり ・雨量計の先で一部足場の悪い箇所の通過もあり、足元には注意 ・歌が浜駐車場のトイレは冬季閉鎖中 (立木観音前駐車場のトイレは使用可) ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
少雪の今冬、それは奥日光でも。
それでも今月上旬の雪で少し冬に戻った社山へ。
阿世潟峠より登り始めこそ雪が途切れるも
中腹以降はまずまずの雪道。
そして得られる眺めも相応のものでした。
急坂を後押ししてくれる男体山を始めとした景色。
達した山頂で迎えてくれる皇海山等の足尾の山並み。
他に奥白根山や黒檜山へ稜線なども。
湖畔では少しばかり静かな空間で休憩・・・
青空の下で見るのはやはり良いですね。
昼前からお天気は不安定の予報とあって
それ通りに雲が広がり始め。
良い天候の内に歩け、景色を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
おはようございます。
素晴らしい眺望でしたね。素晴らし〜ぃ
それもちゃんと、お天気を読んで、早立ち早下山。これぞお手本のような山行ですね
お写真も素敵です。雪の質感も、山並みも、余計なものを入れずに、ちゃんと見る手の心をひきつけてました
今の週末の登山は、大佐飛山かなと予想していましが、外れました
う〜ん、次なるお山は・・・・(@^^)/~~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
展望が良いだけにやはり晴れの日に歩く山ですよね。
予報からは朝の内が勝負とみて早めの出だしでした。
結果は見込みどおりだったかと
確かに早出は良いのでしょうが、
このところは下山も早すぎる気も・・・
(気持ちに余裕がない表れ?)
残雪期の山もそろそろ適期でしょうね。
大佐飛病・・・今のところは発症していないかな?
ですが突然現われることもあるらしいので注意しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する