ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175866
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

富士山 御殿場口から7.5合まで

2012年03月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:50
距離
13.5km
登り
1,709m
下り
1,691m

コースタイム

3:40駐車場-6:00中継小屋-10:307合5勺小屋-13:30駐車場
天候 晴れのち雪
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太郎坊洞門脇駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
中継小屋まで
 一部膝まで踏み抜くモナカ雪
中継小屋から
 テラテラでアイゼンバッチリ (天気さえ良ければ)どこからでも登れます。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
駐車スペース着。他に2台。静岡の方の車でした。
駐車スペース着。他に2台。静岡の方の車でした。
日の出。
南の方に既に雲が・・・。
2
日の出。
南の方に既に雲が・・・。
そろそろとやってきました。
1
そろそろとやってきました。
山中湖方面は、まだ大丈夫。
1
山中湖方面は、まだ大丈夫。
真っ黒な雲が・・・
1
真っ黒な雲が・・・
来ました。
静岡のYさんとSさん。
ここから、三人で一緒に敗退。
ご一緒できて良かった。
2
静岡のYさんとSさん。
ここから、三人で一緒に敗退。
ご一緒できて良かった。
撮っていただきました。
6
撮っていただきました。
後、2合ちょっと・・・。
長くて遠い・・・。
てゆうか、左から、突風。
9
後、2合ちょっと・・・。
長くて遠い・・・。
てゆうか、左から、突風。

感想

久しぶりの記録アップです。
山に行っていないわけではないのですが、記録するような内容ではないので、日記の方に備忘録程度に登録していました。
実は、2月にも行ったのですが、今回より少し手前で敗退しています。
一応日記の方に書いてます・・・。

今回は、冬富士に行ってきたのですが、昨年から連続4回敗退です。
敗退癖が付いてしまったか・・・。
大昔は、毎年登って、頂上で「ビバーク訓練」なんかした事もあったのですが、最近はすっかりヘタレです。
といいますか、本人の日程と天候の方が合わずに振られ続けてばかりです。

今回は、天気図と高層天気も確認し、等圧線も緩やかだし、「天気が一日持つ」との事だったので、向かいました。
実際に、9時くらいまでは、よかったのですが、以降は、大変でした。
よく登っている方は、天気図を見て夜中に断念し、他の山へ転進されています。
「何でじゃ?」って聞きますと、「フツウの山なら、等圧線が緩やかなら、安定すると考えていいが、富士は、東北あたりに低気圧があったら×。移動性高気圧に日本中おおわれなかったら、難しい。ちょっとでも冬型なら、(自分は)行かない。」との事でした。
先に反省してしまいますが、上記をしっかり身につけまして、来シーズンに臨みたいと思います。

19日御殿場口から登ったのは、私と静岡の2人組のYさんとSさんの3人だけだったです。(ヤマスキーに入った方は何人かいる。みたい)

行動の状況
1)中継小屋から先は、テラテラのアイスバーンで、アイゼンがばっちり決まり、どこでも歩ける状態でした。(天気さえ良ければ、大斜面で気持ちよかったと思います。)

2)登っていくに従い、風がドンドン強くなり、宝永山の方から、砂利がとんできて口の中がジャリジャリになってしまいました。時々親指大の小石も飛んできて痛かったです。

3)途中から、南と北東の方から雲が上がってきて、あっという間に「ホワイトアウト」状態になり、10M先も見えない状態になりました。大石茶屋のあたりまでずっと・・・。
http://youtu.be/GzXmIpF9QAI

4)宝永山から上は風がドンドン強くなり、耐風姿勢をとっている時間の方が登っている時間より長いくらいなりました。4回、背中を「ドーン」とたたかれ、持っていかれそうにもなりました。

5)静岡の方達と7合5勺小屋で一緒になり、その時点の天気と時間はいけそうだったが、下の方の雲の動き(入道雲みたいのがドンドン上がってきた)や、これから強風地帯に入ることを考えて、「一緒におりましょう」という事になりました。
後刻、前述の「よく登る人」が、4000m付近は、風速40mはある。と書いていて、行かなくて良かったと本当に思います。
http://youtu.be/UO4q_O4dv_8

6)下りは、目印の杭を見失い、中継小屋の右の方へ行ってしまい、大石茶屋は左の方へ行ってしまいました。静岡の方がスマホのGPSを使って現在位置の確認が出来たから、降りてこれましたが、プロトレックのコンパスや高度計ではきっとトンでもない所に降りてしまったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1251人

コメント

富士山の天気、難しいですね
こんばんは。
BochiBochiさんも富士山に入っていたんですね。

私は4月までは頂上狙いではなく、五合目付近までの予定です。
19日は宝永山も考えていたんですが、いろいろあって須走五合目まで、お試しで行ってきました。

しかし、あんなに単純な形しているのに、本当に富士山の天気は難しいですね。
もちろん私が素人ということもあるんですが…
特に御殿場方面、富士山の東側は雲が出やすい気がします。

でも、富士山を楽しめる季節がすぐそこまで来てますね。

追伸:時間があったので、15:00前に太郎坊まで行きましたが、車は一台も居ませんでした。
皆さん、帰られた後でしたね。
2012/3/20 22:07
天気は、難しくないそうです・・・・
yamaheroさんコメント有難うございます。

以前アイゼンの事で、やり取りさせていただいてましたね。
同世代かも・・・。

自分も同じように天候判断が難しいと思っていたのですが、
登れ(そうな)条件が、非常に厳しい事が良くわかりました。その意味で、判断基準は、簡単な様です。
これで、4回連続はじかれたわけですが、
それまでは、11月末とか、12、3月の比較的登りやすい時期(?)に登っていたので行けていたようです。

厳冬期の富士の場合、(請け売りですが)高層天気と気圧配置で、日本全体のどこかが、少しでも冬型ならば、やめることを考えるべきだそうです。
移動性高気圧に覆われたときを狙っていかないと、危険なんだそうです。
2月末と今回とも、自分なりに天候を予測して行きましたが、結局×でした。「判断が甘かった」と反省はしませんが、思っています。
特に8合目から先は、どこも吹きさらしで、登山口に関係なく何処からでも風が巻いてくる感じです。
このサイトから上空4000mあたりの風速が、30mを越えるようなら、やめた方が良いそうです。
http://tenki.jp/mountain/famous100/point-150.html

太郎坊は、3人とも2時過ぎには、出ています。
自分達が出るときに、3台くらい停まっていた跡がありましたが、空になっていたはずです。

私の今シーズンの富士山はこれで終わりです。
普段は、非常に軟弱になって奥多摩や丹沢で遊んでいますので、どこかでお会い出来たらよいですね。
居酒屋みたいな小屋や、宴会大好きメンバーといつも遊んでいますので、いかがですか?

※お師匠様より、誤記の指摘がありましたので、修正しております。
2012/3/21 10:29
BochiBochiさん、こんにちは。
無事で何より、お疲れ様でした。
レコをみて、いろいろ勉強になりました。

試練と憧れ以上の冬富士、いつかは登ってみたいです。
2012/3/22 11:42
BochiBochi先輩、こんばんは。
富士山 、お好きなんですね。

私は昨年の9月に初めて歩きましたが、3,500m超から所謂「高山病」の症状がでて、
非常に苦しかったので、とても積雪期に行けるとは思えません 

来シーズンのリベンジ、期待しております。
2012/3/22 19:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら