記録ID: 175558
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中国
毛無山
2012年03月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 521m
- 下り
- 514m
コースタイム
12:49 駐車場
12:51 毛無山登山口・毛無山山の家
13:18 山頂まで1.2kmの標識
13:30 山頂まで0.6kmの標識
雪で登山道は分かり難い
クラストした雪質だったが念のため尾根筋を通るように登る
木々の合間を通り抜けるが木の下が空洞になっていたりで何度か雪を踏み抜く
最初の標識の距離とを比較すると同じ距離とは思えないほど時間の開きがある…^^;
14:24 避難小屋
14:32 毛無山山頂(1218m)
ガスだったが、強風で少しガスが晴れ僅かな景色を楽しむ♪
14:42 移動開始
14:46 避難小屋
途中、尻セイドで遊んで下る^^*
15:30 毛無山登山口
15:34 駐車場
12:51 毛無山登山口・毛無山山の家
13:18 山頂まで1.2kmの標識
13:30 山頂まで0.6kmの標識
雪で登山道は分かり難い
クラストした雪質だったが念のため尾根筋を通るように登る
木々の合間を通り抜けるが木の下が空洞になっていたりで何度か雪を踏み抜く
最初の標識の距離とを比較すると同じ距離とは思えないほど時間の開きがある…^^;
14:24 避難小屋
14:32 毛無山山頂(1218m)
ガスだったが、強風で少しガスが晴れ僅かな景色を楽しむ♪
14:42 移動開始
14:46 避難小屋
途中、尻セイドで遊んで下る^^*
15:30 毛無山登山口
15:34 駐車場
天候 | 曇り&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
毛無山ビジターセンター(トイレ・駐車場) |
コース状況/ 危険箇所等 |
三倉■登山道 林道は整備されていますが、雪のため川が埋り登山道がわかり難いところもあります。右手に川を見ながら進み急登りになる頃川を左手に尾根道に入ります。 雪庇、木々の側は雪の下が空洞になっていますので踏み抜き注意です。 ■登山コース参考 http://www.vill.shinjo.okayama.jp/index.php?id=47 ■宿泊・休憩場所 □毛無山ビジターセンター(トイレ・駐車場) 写真が掲示されていたり、毛無山のパンフレットあり □毛無山山の家 施設概要:10畳間・7.5畳間・いろりの間 風呂 定員15名・自炊施設・寝具一式あり 利用期間(4月〜11月) 要予約 昼間/午前10:00〜午後3:30 夜間/午後 4:00〜午前9:30 利用料金 昼間(団体)10,500円 ※土・日・祝日無料 夜間(5人まで)15,750円 ※1人増毎に2,100円増 お問い合わせ 新庄村役場 TEL(0867)56-2626 FAX(0867)56-2629 交通のご案内 「道の駅」メルヘンの里新庄から、車で15分 この日は工事中でした… http://www.vill.shinjo.okayama.jp/index.php?id=1 |
写真
感想
今回は近くに来るのでオマケで歩くことに^^
この界隈はブナ林が見事だし、カタクリの花も有名
また、カタクリの花の咲く頃や新緑の頃にも歩きたいな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する