ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1752683
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

ガトーショコラの浅間山を眺めに〜黒斑山〜

2019年03月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
7.4km
登り
584m
下り
573m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:15
合計
5:28
距離 7.4km 登り 585m 下り 583m
10:05
24
10:29
10:30
34
11:04
11:05
41
11:46
13
11:59
12:04
18
12:22
49
13:11
7
13:18
13:22
7
13:29
53
14:22
10
14:32
14:35
57
15:32
15:33
0
15:33
ゴール地点
天候 快晴! 晴れ女バンザーイ!
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰ビジターセンター駐車場利用
9時半過ぎに到着時満車(運よく出る車がいて停められました)
トイレは、高峰高原ホテルをお借りするようです(使用せず)
駐車場までは、雪や凍結はなし。駐車場は雪がありました。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山届けのポストあります。
コースは、全体的に雪たっぷり。
黒斑山〜蛇骨岳までは、浅間山側が切れ落ちているので、注意が必要。
時々踏み抜きそうになりますが、落ち着いて慎重に!
その他周辺情報 高峰高原ホテル内のこまくさの湯利用。
冬季期間は、500円!ありがたい!!
とっても眺めのよいお風呂です。(内風呂のみ)
16時頃は、ガラガラでしたが、出る頃にはスキー客とホテルの宿泊客でどんどん混んできました。
登山口の地図を確認(もちろん地図は持ってますよ♪)
2
登山口の地図を確認(もちろん地図は持ってますよ♪)
火山情報をチェックして、OK!
2019年03月09日 10:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 10:10
火山情報をチェックして、OK!
正面に八ヶ岳。
こっち側から見る八ヶ岳は久しぶり♪
2019年03月09日 10:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/9 10:34
正面に八ヶ岳。
こっち側から見る八ヶ岳は久しぶり♪
真ん中にひょっこり甲斐駒♪
2019年03月09日 10:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 10:34
真ん中にひょっこり甲斐駒♪
最近降った雪のおかげで、真っ白の雪がたっぷりです。
2019年03月09日 10:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 10:55
最近降った雪のおかげで、真っ白の雪がたっぷりです。
想像以上の絶景
2019年03月09日 11:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/9 11:09
想像以上の絶景
北アルプスが見えてまいりました。
こう見ると、北アルプスって長い!
2019年03月09日 11:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/9 11:09
北アルプスが見えてまいりました。
こう見ると、北アルプスって長い!
あっちはどこのお山かしら?
2019年03月09日 11:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 11:09
あっちはどこのお山かしら?
林の中も気持ちよい♪
2019年03月09日 11:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 11:12
林の中も気持ちよい♪
わしわし登ります
2
わしわし登ります
遠くに見えるのは妙高方面かしら
2019年03月09日 11:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 11:28
遠くに見えるのは妙高方面かしら
あっ、浅間山が見えてきました
2019年03月09日 11:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/9 11:44
あっ、浅間山が見えてきました
こんもりしているのは、シェルターです。
雷の時や、万一の噴火の際に逃げ込みます
2019年03月09日 11:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 11:49
こんもりしているのは、シェルターです。
雷の時や、万一の噴火の際に逃げ込みます
遠く北アルプスがすばらしい
2019年03月09日 11:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 11:53
遠く北アルプスがすばらしい
あの上がトーミの頭ですね。
2019年03月09日 11:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 11:53
あの上がトーミの頭ですね。
浅間山の全景!美しい!
真っ白だー
2019年03月09日 11:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
3/9 11:53
浅間山の全景!美しい!
真っ白だー
2019年03月09日 11:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/9 11:54
クリスマスツリーみたいな木がいっぱい♪
2019年03月09日 11:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 11:59
クリスマスツリーみたいな木がいっぱい♪
ほれぼれ
2019年03月09日 12:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
3/9 12:08
ほれぼれ
浅間山の左側は、Jバンドというあたりでしょうか?
ごつごつしてます
2019年03月09日 12:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/9 12:08
浅間山の左側は、Jバンドというあたりでしょうか?
ごつごつしてます
トーミの頭。
人がいっぱいだったので、先に進みましょう。
2019年03月09日 12:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/9 12:08
トーミの頭。
人がいっぱいだったので、先に進みましょう。
まもなくして黒斑山に到着。
2019年03月09日 12:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
3/9 12:27
まもなくして黒斑山に到着。
おなかがペコペコすぎて、ご飯タイム第一弾。
横川SAで買っただるまパン。
甘くて美味しい。りんごたっぷり。
2019年03月09日 12:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/9 12:33
おなかがペコペコすぎて、ご飯タイム第一弾。
横川SAで買っただるまパン。
甘くて美味しい。りんごたっぷり。
真っ青です
2019年03月09日 12:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 12:50
真っ青です
木々にはツララがいっぱい。
これがね、クリスマスツリー感をさらにUPさせてくれます
2019年03月09日 12:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/9 12:50
木々にはツララがいっぱい。
これがね、クリスマスツリー感をさらにUPさせてくれます
キラリン
2019年03月09日 12:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/9 12:50
キラリン
2019年03月09日 12:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/9 12:50
蛇骨岳に向かう道は、片側が切れ落ちています。
はいはい、気をつけて歩きましょー。
2019年03月09日 12:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 12:52
蛇骨岳に向かう道は、片側が切れ落ちています。
はいはい、気をつけて歩きましょー。
黒斑山から蛇骨岳は、CT30分ですが、眺めにうっとりしすぎww
2019年03月09日 12:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/9 12:53
黒斑山から蛇骨岳は、CT30分ですが、眺めにうっとりしすぎww
2019年03月09日 12:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/9 12:56
強風の蛇骨岳。さむっ!
2019年03月09日 13:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/9 13:22
強風の蛇骨岳。さむっ!
もしかして右側のお山のスキー場は、志賀高原かしら?
2019年03月09日 13:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/9 13:23
もしかして右側のお山のスキー場は、志賀高原かしら?
この先も行ってみたいけれど、雪の時期は無理ですね。
2019年03月09日 13:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/9 13:24
この先も行ってみたいけれど、雪の時期は無理ですね。
あれはどこのお山なのかしら?
2019年03月09日 13:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 13:25
あれはどこのお山なのかしら?
前掛山に行く時は、この下を歩くのかな?
2019年03月09日 13:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 13:34
前掛山に行く時は、この下を歩くのかな?
ここ、すれ違うのは怖いです。
慎重に歩いてきてね・・・ん?なんか言ってる?
ソローリソローリ。声に出して歩いてるww
2019年03月09日 13:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 13:35
ここ、すれ違うのは怖いです。
慎重に歩いてきてね・・・ん?なんか言ってる?
ソローリソローリ。声に出して歩いてるww
うっきうっき♪
おっとっとって傾いたら落っこちちゃうから注意しましょう
1
うっきうっき♪
おっとっとって傾いたら落っこちちゃうから注意しましょう
同じような写真を取りまくってしまう
1
同じような写真を取りまくってしまう
2019年03月09日 13:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 13:40
もう楽しくて楽しくて、この雪道♪
2019年03月09日 13:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 13:40
もう楽しくて楽しくて、この雪道♪
2019年03月09日 13:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/9 13:42
2019年03月09日 13:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 13:44
2019年03月09日 13:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 13:45
黒斑山に戻り、第2回のランチタイム。
もうほとんどの人が下山して、ガラガラになりました。
今日は買っておいたシーフードヌードル♪
2019年03月09日 14:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/9 14:10
黒斑山に戻り、第2回のランチタイム。
もうほとんどの人が下山して、ガラガラになりました。
今日は買っておいたシーフードヌードル♪
2019年03月09日 14:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/9 14:11
ふと気づきました。
あの山何?? 
あ、富士山だー。すごーい!!
2019年03月09日 14:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/9 14:25
ふと気づきました。
あの山何?? 
あ、富士山だー。すごーい!!
2019年03月09日 14:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 14:26
草すべり経由でおりられます。が、トレースありません。
どこをどう歩くのか、素人には分かりませぬ。
もちろんいきませんよ。
2019年03月09日 14:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/9 14:36
草すべり経由でおりられます。が、トレースありません。
どこをどう歩くのか、素人には分かりませぬ。
もちろんいきませんよ。
誰もいないトーミの頭。
この名前の由来はなんでしょうか?
2019年03月09日 14:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 14:38
誰もいないトーミの頭。
この名前の由来はなんでしょうか?
これで浅間山ともお別れです。バイバーイ
2019年03月09日 14:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/9 14:38
これで浅間山ともお別れです。バイバーイ
八ヶ岳の方が雪が少なく見えますね
2019年03月09日 14:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/9 14:39
八ヶ岳の方が雪が少なく見えますね
遠くに見えているのは北岳と甲斐駒ケ岳かな?
2019年03月09日 14:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 14:39
遠くに見えているのは北岳と甲斐駒ケ岳かな?
ここからは中コースに入ります。
2019年03月09日 14:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 14:46
ここからは中コースに入ります。
行きは、表コースから登ってきました。
2019年03月09日 14:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 14:46
行きは、表コースから登ってきました。
中コースはさらに雪がたっぷり
中コースはさらに雪がたっぷり
もふもふの雪道を楽しく歩いているうちに、あさま2000のスキー場が見えてきました
2019年03月09日 15:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 15:07
もふもふの雪道を楽しく歩いているうちに、あさま2000のスキー場が見えてきました
雪の下で苔も生きてるんですね。
2019年03月09日 15:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 15:19
雪の下で苔も生きてるんですね。
かわいい♪(ちょっとピンボケ)
2019年03月09日 15:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 15:19
かわいい♪(ちょっとピンボケ)
2019年03月09日 15:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 15:19
もうすぐ終わっちゃうよー、悲しい
もうすぐ終わっちゃうよー、悲しい
バタっ!
天使・・・というよりは、ジュディオングか!
♪wind is browing from the aegean♪
1
天使・・・というよりは、ジュディオングか!
♪wind is browing from the aegean♪
残念ですが、終わりです。お疲れ様。
アイゼンはずして戻りましょう。
2019年03月09日 15:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/9 15:39
残念ですが、終わりです。お疲れ様。
アイゼンはずして戻りましょう。
撮影機器:

感想

そろそろ雪遊びも終わりかな。
最後になるかもしれないから、私の行きたいところに付き合ってもらいました。

朝6時の関越道は、事故渋滞。
最悪は慣れている中央道方面に変更しようかとも思いましたが、頑張って運転しました。だって浅間山がまっ白に光って呼んでいるから。

駐車場にはたくさんの車。
もう少しつめてくれたら、もう何台か入るのにな・・・といつも思うこと。

登山口からすでに雪がたっぷり。
先行者がたくさんいてくれたおかげで、雪はよい感じに踏みしめられ歩きやすい状態。景色のよい表コースをつぼ足でずんずん登っていましたが、いったん下るところでアイゼン(12本爪)装着。
アイゼンつけたら歩きやすくって、ずんずん歩けます。

そして、どどーんと浅間山の登場。
これが見たかった〜。あーん、ステキすぎる。うっとり。
高所恐怖症の友達も、あまりの景色のよさに楽しそうに歩いています。
もうカメラも撮影が止まりません。
このコースはのんびり歩いても大丈夫だから、好きなだけ撮りましょう♪

黒斑山〜蛇骨岳の間だけは、ちょっとひやひやする登山道でした。
戻ってくる方々とのすれ違いに注意。
譲っていただくより、譲るほうが安全でいられるので、どーぞどーぞとのんびり。

中コースは、さらに雪がたっぷり。
スノーシューがあれば、踏み後のないところを歩けるのにな(車においてきたことをちょっとだけ後悔)

ここまで雪がたっぷりになっていると思っていなかったので、来て良かったー。
もう楽しすぎて、ずっと笑顔の一日でした。

次は、アイゼンのいらない時期に、浅間山荘から前掛山に登ることにします♪
楽しみ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら