記録ID: 1746232
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								東海
						猪臥山 猪臥山トンネル南側チェーン脱着場より
								2019年03月03日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岐阜県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:06
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 548m
- 下り
- 535m
コースタイム
					恐らく、来週くらいまでは、まだ標高が高い部分は、雪大丈夫だと思います。
				
							| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所無し。登山口からすぐに雪。すべてトレースがある。朝は雪が固く締まっているが、昼頃になると緩くなり、ツボ足では踏み抜きもある。ツボ足でも気を付ければ大丈夫だが、ワカンがあると安心。今回はスノーシューをはきたかったので、スノーシューでトレースない場所を歩いた。 | 
| その他周辺情報 | 飛騨清見インター近くの豆腐屋、「宮春」の豆腐定食が素朴だがとてもおいしい。1000円以内でほとんどの定食が食べられ、豆腐バイキングもサービスで10品程度ある。どれも美味しく、大満足。お土産として持ち帰りの豆腐各種もある。おからが貰えます。 | 
写真
										今日はあったかいので、ハードシェルではなく、レインウェアで行きます。靴は、せっかく冬靴かったし、コース優しいので、あえて重い靴ということで冬靴を選択。3シーズン用でも全く問題ないと思います。								
						
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																ミレードライナメッシュシャツ
																ジオラインLW長袖シャツ
																ウィックロンミ長袖
																ズボン
																厚手靴下
																ジオラインインナー靴下
																ゲイター
																手袋(テムレス非防寒とインナー化繊手袋
																予備のテムレス防寒手袋)
																防寒着
																レインウェア上下
																冬用靴
																ザック
																昼ご飯
																非常食
																飲料0.5L
																エスビットストーブ(固形燃料ストーブ)
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備ヘッドランプ
																予備電池
																GPS(ガーミンMAP64Sとeトレック30X)
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																サングラス
																ツェルト
																カメラ
																ジオラインバラクラバ
																旧カジタックス12本爪アイゼン
																スノーシュー
																ピッケル
															 | 
|---|
感想
					山頂からは360°ビューのはずですが、今日は曇りでガス気味でいまいち。わかってはいましたが、それでもダメ元で行ってきました。
・・・ですが、山頂付近から雲が晴れ、白山はじめ、結構いろんな山見えました!!
ありがとうございましたm(__)m
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:579人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する 気圧今日子
								気圧今日子
			
 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する