記録ID: 1740838
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
観音山〜甲子旭岳( 裏那須のスノーモンスターに会いに)
2019年02月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:54
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 992m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:55
距離 8.5km
登り 1,002m
下り 1,007m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
観音沼森林公園の駐車場も利用できるようです。 ※国道289号から観音沼森林公園に抜ける道路は通行不可になっていました。う回路で進みました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●鳥居〜観音山 林道終点手前の鳥居がとりつきとなります。赤リボンが観音山までしっかりと付いていました。(私たちは間違えて林道終点を超えたところにある小さな鳥居から取りついてしまいました。) 登り始めるとすぐに急な斜面の登りとなります。 P1214まで登ると視界が開けはじめます。 一部細い岩尾根の通過があります。スノーブリッジができており、雪解けとともに通過に注意が必要になってくると思います。 ●観音山〜旭岳 観音山から標高差100mほど大きく下ります。コルから甲子旭岳までの登り返しは尾根に上がらず偽ピークと尾根の谷間を進んでいきました。 コブの直下でようやくスノーモンスターが現れました。残念ながら雪解けが進みだいぶ小さくなっていました。 核心部のコブへの登りですが、灌木地帯のため踏み抜きが多くなります。ピッケルでの支点もとりずらく、ストックのほうが安全に進めました。 コブが近づくにつれて灌木についた雪の塊でルートファインディングが難しく試行錯誤しました。迷路のような感じです。ルートを探しながら後半はピッケルに持ち替えどうにかコブの上に立つことができました。 コブピークからいったん下り細尾を登り進めると旭岳山頂となります。 ※コブピークからの下りはわずか数メートル程でしたが、その先が滑り台のような急斜面のため高度感に圧倒され進めませんでした。今回はコブピークで断念しました。 下山のコブからの下りは、ルートの確認ができましたので、問題なく下れました。登りのほうが難しかったです。 |
その他周辺情報 | 道の駅しもごうで車中泊しました。 トイレは観音沼森林公園にありましたが閉鎖されているようです。 最終の支度は「道の駅しもごう」でしました。 |
写真
感想
裏那須のスノーモンスターに会いに冬季限定ルートの観音山から甲子旭岳を歩いてきました。
登山日和の中、雪の状態は良く、気持ちよく雪山ハイクを楽しめました。期待していたスノーモンスターは小さくなっていましたが、コブ下では十分に見ごたえのあるスノーモンスターに出会うことができました。
今回は甲子旭岳山頂まで行くことができませんでしたが、コブピークから望む甲子旭岳の迫力ある山容がとても印象的でした。もっと前へ進みたいという気持ちにかられましたが、安全をとってコブピークで景色を楽しむことに。
帰りは東北の山々を望みながらのスノーハイク。登山者は少なく静かな雪山を楽しむことができました。
甲子旭岳、また挑戦してみます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する