高松山【松田駅→西平畑公園→高松山→山北駅】


- GPS
- 06:12
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 961m
- 下り
- 929m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
松田の河津桜が今年も見頃を迎えたとのこと。
この公園は見応えのある規模で、毎年楽しみにしています。
が、山行が舗装路中心になってしまうのが難ありか。
登山道よりも車道歩きの方が長い山行って、どうなんだろう…。
■松田駅→西平畑公園→最明寺史跡公園→高松山→山北駅
今年も朝イチの特急で松田駅からのスタートです。
公園は開園とされる9時より前から入れるようでした。
会場までシャトルバスが運行していますが、歩いても15分程度です。
今年から協力金として入園時に200円を支払うようになりました。
山の斜面に植えられた桜並木を、遊歩道を登りながら鑑賞します。
河津桜と同時期に菜の花も咲くので、一緒に写真に収められます。
それよりも人気だったのが、富士山とのコラボ写真でしょうか。
この日は暖かく富士山が霞んでしまったので、出来栄えは残念かもですが。
シャトルバスで続々と観光客が流し込まれてくるので、撤収です。
最明寺史跡公園へは私設の指導標が充実しているので、迷うことはないでしょう。
車道歩きに飽きてきた頃に、やっと最明寺史跡公園へと着きます。
トイレとベンチが完備の絶好の休憩場所ですが、バーナーを含めて火気厳禁です。
松田山への取り付きは分かりにくいですが、公園の斜面を登りましょう。
寄との分岐から指導標が復活してくれます。
束の間の登山道を歩いたら、また車道歩きが待ち構えてきます。
難読の尺里峠(ひさりとうげ)までのルートはいくつかあります。
山と高原地図では赤線が引かれていない、最短ルートで行きます。
尺里峠には地図に未記載の簡易トイレが設置されていました。
高松山への最後のアプローチは、久しぶりの登山道が歩けます。
山頂直下で男坂と女坂に分かれますが、短距離なのでどちらでも。
広くて眺望のいい山頂は、ランチどきで賑わっていました。
ベンチがいくつかありますが、座れないと思って良さそうです。
山北方面への下山は、バスと電車の運行本数が少ないので注意です。
ただ、駅まで行けばコンビニと日帰り入浴があり時間を潰せます。
地図上の農道終点は、新東名トンネルの建設で迂回路を歩くことに。
大きなタイムロスではありませんが、バスで帰る場合は余裕を持って。
この日も山北駅まで歩き、御殿場線で松田を経由して帰りました。
桜まつりの観光客で混み合う時間帯だったようで、下手したら電車は座れません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する