【一日目】
(おまけ)山とは関係ありません。(^^;
2月のカレンダーは「シマエナガのかまくらとシマエナガ」です。
1
2/16 7:01
【一日目】
(おまけ)山とは関係ありません。(^^;
2月のカレンダーは「シマエナガのかまくらとシマエナガ」です。
(梅田)すっかり明るい梅田の風景。今日は遅めのスタートです。
0
2/16 8:55
(梅田)すっかり明るい梅田の風景。今日は遅めのスタートです。
(芦屋川)ここで全員集合しました。足らないものをコンビニで調達して出発しました。
0
2/16 9:24
(芦屋川)ここで全員集合しました。足らないものをコンビニで調達して出発しました。
(芦屋川)駅前広場のツバキ。
1
2/16 9:36
(芦屋川)駅前広場のツバキ。
(芦屋川)住宅街のサザンカ。
2
2/16 9:46
(芦屋川)住宅街のサザンカ。
(芦屋川)住宅街のマユミ???
今日は天気が良く汗ばんできたので上着を脱ぎました。
3
2/16 9:56
(芦屋川)住宅街のマユミ???
今日は天気が良く汗ばんできたので上着を脱ぎました。
(芦屋ロックガーデン)ロックガーデンの入口に到着。本日のりすごん。はるさんの遊び場にお邪魔します。(^^;
2
2/16 10:09
(芦屋ロックガーデン)ロックガーデンの入口に到着。本日のりすごん。はるさんの遊び場にお邪魔します。(^^;
(芦屋ロックガーデン)高座の滝。この奥にも滝が見えましたがカメラには捉え切れませんでした。
2
2/16 10:15
(芦屋ロックガーデン)高座の滝。この奥にも滝が見えましたがカメラには捉え切れませんでした。
(芦屋ロックガーデン)案内図です。今日は中央の一般コースを楽しみます。
1
2/16 10:20
(芦屋ロックガーデン)案内図です。今日は中央の一般コースを楽しみます。
(芦屋ロックガーデン)一般コースと言えどもイワイワです。
4
2/16 10:22
(芦屋ロックガーデン)一般コースと言えどもイワイワです。
(芦屋ロックガーデン)一般コースと言えども急登です。
1
2/16 10:25
(芦屋ロックガーデン)一般コースと言えども急登です。
(芦屋ロックガーデン)コウヤボウキ。たくさんありました。
2
2/16 10:29
(芦屋ロックガーデン)コウヤボウキ。たくさんありました。
(芦屋ロックガーデン)コウヤボウキ。ピンクです。
0
2/16 10:29
(芦屋ロックガーデン)コウヤボウキ。ピンクです。
(芦屋ロックガーデン)一般コースはよく整備されていました。
1
2/16 10:31
(芦屋ロックガーデン)一般コースはよく整備されていました。
(芦屋ロックガーデン)イワイワはこの辺りで終了です。
0
2/16 10:32
(芦屋ロックガーデン)イワイワはこの辺りで終了です。
(芦屋ロックガーデン)Aケン・Bケン方面。
2
2/16 10:52
(芦屋ロックガーデン)Aケン・Bケン方面。
(芦屋ロックガーデン)本日のさるごん。
1
2/16 10:54
(芦屋ロックガーデン)本日のさるごん。
(芦屋ロックガーデン)今日は遭遇しませんでしたね。
0
2/16 11:01
(芦屋ロックガーデン)今日は遭遇しませんでしたね。
(芦屋ロックガーデン)これは何のしるし???
1
2/16 11:05
(芦屋ロックガーデン)これは何のしるし???
(芦屋ロックガーデン)ピラーロックですかね???
1
2/16 11:12
(芦屋ロックガーデン)ピラーロックですかね???
(風吹岩)風吹岩の下でお昼にしました。ねこが数匹我々の周りをうろついてきましたが、なにかくれる人の方へ行ってしまいました。
1
2/16 12:03
(風吹岩)風吹岩の下でお昼にしました。ねこが数匹我々の周りをうろついてきましたが、なにかくれる人の方へ行ってしまいました。
(風吹岩〜最高峰)横池。静かで雰囲気のいいところです。
1
2/16 12:19
(風吹岩〜最高峰)横池。静かで雰囲気のいいところです。
(風吹岩〜最高峰)横池。少しだけなので是非寄り道をお勧めします。
2
2/16 12:21
(風吹岩〜最高峰)横池。少しだけなので是非寄り道をお勧めします。
(風吹岩〜最高峰)アセビ。
1
2/16 12:26
(風吹岩〜最高峰)アセビ。
(風吹岩〜最高峰)アップで。
4
2/16 12:30
(風吹岩〜最高峰)アップで。
(風吹岩〜最高峰)つぼんでいるのはピンクで紅白がきれいです。
9
2/16 13:06
(風吹岩〜最高峰)つぼんでいるのはピンクで紅白がきれいです。
(風吹岩〜最高峰)東おたふく山手前の気持ちいい台地。
0
2/16 13:32
(風吹岩〜最高峰)東おたふく山手前の気持ちいい台地。
(風吹岩〜最高峰)開放感抜群で吹き渡る風が心地よいです。
2
2/16 13:34
(風吹岩〜最高峰)開放感抜群で吹き渡る風が心地よいです。
(風吹岩〜最高峰)ここがススキの草原になると壮観でしょうね。岩湧山のカヤトに匹敵するかな???
0
2/16 13:40
(風吹岩〜最高峰)ここがススキの草原になると壮観でしょうね。岩湧山のカヤトに匹敵するかな???
(風吹岩〜最高峰)当初の計画では黒岩谷を詰めて最高峰へ上る予定でしたが、時間的に余裕が無くなってきたので七曲り道を上ることにしました。
0
2/16 14:00
(風吹岩〜最高峰)当初の計画では黒岩谷を詰めて最高峰へ上る予定でしたが、時間的に余裕が無くなってきたので七曲り道を上ることにしました。
(風吹岩〜最高峰)一軒茶屋に到着。最高峰はあとわずかです。
0
2/16 14:39
(風吹岩〜最高峰)一軒茶屋に到着。最高峰はあとわずかです。
(風吹岩〜最高峰)最高峰に到着しました。雪がぱらついていました。
5
2/16 14:47
(風吹岩〜最高峰)最高峰に到着しました。雪がぱらついていました。
(風吹岩〜最高峰)有馬方面の眺めは幻想的でした。中央は有馬富士???
0
2/16 14:47
(風吹岩〜最高峰)有馬方面の眺めは幻想的でした。中央は有馬富士???
(風吹岩〜最高峰)めずらしく誰も居ません。
0
2/16 14:51
(風吹岩〜最高峰)めずらしく誰も居ません。
(最高峰〜有馬温泉)一軒茶屋で温まりました。(^^;
4
2/16 15:01
(最高峰〜有馬温泉)一軒茶屋で温まりました。(^^;
(最高峰〜有馬温泉)さあ、有馬温泉へ向かって下山します。
0
2/16 15:13
(最高峰〜有馬温泉)さあ、有馬温泉へ向かって下山します。
(最高峰〜有馬温泉)白石谷との分岐。ここまでに残雪がちらほら。ときたま凍結していることがあるので注意が必要です。
0
2/16 15:16
(最高峰〜有馬温泉)白石谷との分岐。ここまでに残雪がちらほら。ときたま凍結していることがあるので注意が必要です。
(最高峰〜有馬温泉)紅葉谷を挟んだ向こう側の湯槽谷山。
0
2/16 15:37
(最高峰〜有馬温泉)紅葉谷を挟んだ向こう側の湯槽谷山。
(最高峰〜有馬温泉)下界は晴れていてきれいな山並みが見られました。
5
2/16 15:39
(最高峰〜有馬温泉)下界は晴れていてきれいな山並みが見られました。
(最高峰〜有馬温泉)魚屋道の終点にある虫地獄と・・・、
0
2/16 16:26
(最高峰〜有馬温泉)魚屋道の終点にある虫地獄と・・・、
(最高峰〜有馬温泉)鳥地獄と・・・、
0
2/16 16:27
(最高峰〜有馬温泉)鳥地獄と・・・、
(最高峰〜有馬温泉)すぐ傍にある本日のお宿、かんぽの宿有馬に到着です。ぬくぬくの金泉で疲れを癒しましょう。
2
2/16 16:29
(最高峰〜有馬温泉)すぐ傍にある本日のお宿、かんぽの宿有馬に到着です。ぬくぬくの金泉で疲れを癒しましょう。
(最高峰〜有馬温泉)本日のメインイベント。ニコルス山の会解散式とニコルス山のOB会発足式が執り行なわれました。一次会は21:00まで、二次会はお部屋で24:00頃まで。最後は呑み疲れて解散しました。(^^;
1
2/16 18:09
(最高峰〜有馬温泉)本日のメインイベント。ニコルス山の会解散式とニコルス山のOB会発足式が執り行なわれました。一次会は21:00まで、二次会はお部屋で24:00頃まで。最後は呑み疲れて解散しました。(^^;
【二日目】
(有馬温泉〜紅葉谷)今日も遅めのスタートで紅葉谷道を歩いています。六甲山の稜線辺りが真っ白で霧氷ができているようでした。
0
2/17 10:13
【二日目】
(有馬温泉〜紅葉谷)今日も遅めのスタートで紅葉谷道を歩いています。六甲山の稜線辺りが真っ白で霧氷ができているようでした。
(有馬温泉〜紅葉谷)アセビが純白できれいでした。
3
2/17 10:22
(有馬温泉〜紅葉谷)アセビが純白できれいでした。
(有馬温泉〜紅葉谷)通行止め区間の紅葉谷道の崩落箇所は非常に危険で巻き道も細く緊張を強いられました。
0
2/17 10:44
(有馬温泉〜紅葉谷)通行止め区間の紅葉谷道の崩落箇所は非常に危険で巻き道も細く緊張を強いられました。
(紅葉谷〜百間滝)白石谷へ入ります。流れる水が透きとおってきれいです。
0
2/17 10:46
(紅葉谷〜百間滝)白石谷へ入ります。流れる水が透きとおってきれいです。
(紅葉谷〜百間滝)白石滝。もう一段左上部から落ちていますが写真には入りませんでした。
8
2/17 10:52
(紅葉谷〜百間滝)白石滝。もう一段左上部から落ちていますが写真には入りませんでした。
(紅葉谷〜百間滝)白石谷から離れて百間滝方面へ進みます。雪が降っています。
0
2/17 10:54
(紅葉谷〜百間滝)白石谷から離れて百間滝方面へ進みます。雪が降っています。
(紅葉谷〜百間滝)ゴルジュ入口から。水量は多くありません。ニコルス隊一番手は小御所、続いて大御所が挑戦、ご意見番と達人が思案してます。
1
2/17 10:58
(紅葉谷〜百間滝)ゴルジュ入口から。水量は多くありません。ニコルス隊一番手は小御所、続いて大御所が挑戦、ご意見番と達人が思案してます。
(紅葉谷〜百間滝)ゴルジュを通り抜けて。通過中の隊長とラストは達人です。
3
2/17 11:04
(紅葉谷〜百間滝)ゴルジュを通り抜けて。通過中の隊長とラストは達人です。
(紅葉谷〜百間滝)巻き道もあったんですね。
2
2/17 11:05
(紅葉谷〜百間滝)巻き道もあったんですね。
(紅葉谷〜百間滝)渡渉を繰り返し進みます。
0
2/17 11:06
(紅葉谷〜百間滝)渡渉を繰り返し進みます。
(紅葉谷〜百間滝)ちょっといやらしかった小滝。通り抜けた隊長です。
2
2/17 11:10
(紅葉谷〜百間滝)ちょっといやらしかった小滝。通り抜けた隊長です。
(紅葉谷〜百間滝)きれいな小滝。前を行くのは達人です。
0
2/17 11:14
(紅葉谷〜百間滝)きれいな小滝。前を行くのは達人です。
(紅葉谷〜百間滝)百間滝に到着。結構スケールがでかい!想像以上に圧倒されました。
6
2/17 11:17
(紅葉谷〜百間滝)百間滝に到着。結構スケールがでかい!想像以上に圧倒されました。
(紅葉谷〜百間滝)少し上部にある似位滝。右岸を登って滝つぼまで行けるようですが今回はパスしました。
1
2/17 11:21
(紅葉谷〜百間滝)少し上部にある似位滝。右岸を登って滝つぼまで行けるようですが今回はパスしました。
(紅葉谷〜百間滝)似位滝をアップで。
2
2/17 11:21
(紅葉谷〜百間滝)似位滝をアップで。
(百間滝〜紅葉谷)百間滝横の九十九折りの急登を登っているところで見つけた巨大な蜂の巣。温かくなれば要注意ですよ。
1
2/17 11:31
(百間滝〜紅葉谷)百間滝横の九十九折りの急登を登っているところで見つけた巨大な蜂の巣。温かくなれば要注意ですよ。
(百間滝〜紅葉谷)百間滝の落ち口。これ以上こわくて覗けませんでした。
0
2/17 11:32
(百間滝〜紅葉谷)百間滝の落ち口。これ以上こわくて覗けませんでした。
(百間滝〜紅葉谷)吹き溜まりの雪。
0
2/17 11:34
(百間滝〜紅葉谷)吹き溜まりの雪。
(百間滝〜紅葉谷)紅葉谷道に出たところ。崩落地の高巻き道は細いし滑るしで写真を撮る余裕がありませんでした。(^^;
0
2/17 11:50
(百間滝〜紅葉谷)紅葉谷道に出たところ。崩落地の高巻き道は細いし滑るしで写真を撮る余裕がありませんでした。(^^;
(百間滝〜紅葉谷)う回路の標識。当初の計画ではこの奥の蟇滝・七曲滝・クモ滝へ行く予定でしたが時間の都合でパスしました。
0
2/17 11:57
(百間滝〜紅葉谷)う回路の標識。当初の計画ではこの奥の蟇滝・七曲滝・クモ滝へ行く予定でしたが時間の都合でパスしました。
(百間滝〜紅葉谷)う回路の細尾根道は段差の大きい階段の急下降が続きます。躓かないように注意しました。
0
2/17 12:07
(百間滝〜紅葉谷)う回路の細尾根道は段差の大きい階段の急下降が続きます。躓かないように注意しました。
(紅葉谷〜有馬温泉)青空がちらり。
0
2/17 12:07
(紅葉谷〜有馬温泉)青空がちらり。
(紅葉谷〜有馬温泉)有馬ロープウェイは運休中です。
0
2/17 12:43
(紅葉谷〜有馬温泉)有馬ロープウェイは運休中です。
(紅葉谷〜有馬温泉)かんぽの宿有馬にゴ〜〜ル!バイキングのお昼ごはんでOB会の最初の山歩きを締め括りました。参加くださいました皆さま、おつかれさまでした。(^^;
5
2/17 13:12
(紅葉谷〜有馬温泉)かんぽの宿有馬にゴ〜〜ル!バイキングのお昼ごはんでOB会の最初の山歩きを締め括りました。参加くださいました皆さま、おつかれさまでした。(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する