ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1733524
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

ニコルス山の会、最後の山歩き六甲山へ行く。そしてOB会発足。

2019年02月16日(土) 〜 2019年02月17日(日)
 - 拍手
mkm_kawa その他8人
GPS
32:00
距離
17.3km
登り
1,410m
下り
1,007m

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
1:37
合計
6:50
9:44
31
10:15
10:23
59
11:22
12:15
66
13:21
13:32
17
13:49
13:50
6
13:56
4
14:00
14:05
39
14:44
14:45
6
14:51
14:56
6
15:02
15:15
36
15:51
20
筆屋道分岐
16:11
23
有馬稲荷分岐
16:34
かんぽの宿有馬
2日目
山行
2:51
休憩
0:06
合計
2:57
9:58
51
かんぽの宿有馬
10:49
7
10:56
27
11:23
2
11:25
30
似位滝
11:55
16
百間滝分岐
12:11
17
12:28
12:34
21
12:55
かんぽの宿有馬
天候 【2/16】晴れのち曇り山頂付近で少し雪
【2/17】曇り時々雪のち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【集合】JR大阪駅イカリスーパー前 9:00
    阪急芦屋川駅前 9:30
【行き】梅田 9:10 - 9:30 芦屋川 阪急神戸線 \280
【帰り】有馬温泉 14:40 - 15:40 梅田阪急バスターミナル 阪急高速バス \1,370
コース状況/
危険箇所等
【2/16】
●芦屋川駅前〜高座の滝
 住宅地の間を通ります。車には注意ですね。
●高座の滝〜芦屋ロックガーデン〜風吹岩
 中央の一般コースは良く整備されており、振り向けば芦屋沖の海や左右のロックガーデンの景色を楽しみながら上ることができます。
●風吹岩〜雨ヶ峠〜東おたふく山〜七曲道〜六甲最高峰
 概ね平和な道です。横池や東おたふく山は気持ちのいい場所なので是非寄り道をお勧めいたします。東おたふく山から土樋割峠への下りは急坂なので気をつけてください。
●六甲最高峰〜魚屋道〜かんぽの宿有馬
 下り始めから白石谷への分岐あたりまでは残雪や凍結に注意が必要ですが、そこを過ぎると平和な道です。
【2/17】
●かんぽの宿有馬〜紅葉谷道〜紅葉谷
 現在、紅葉谷道は有馬ロープウェイの有馬温泉駅横から炭屋道分岐の間は通行止めになっています。今回は1箇所ある崩落地を確認するため危険なら引き返すと決めて敢えて通行しました。確かに崩落地は危険です。高巻き道とトラバース道が細いながらもしっかりできていましたが一歩間違えれば谷底、即アウトです。悪天候の時は避けるべきです。好天の時でも慎重に通過ください。炭屋道分岐から紅葉谷までの間は問題ありません。
●紅葉谷〜白石滝〜百間滝〜似位滝〜紅葉谷道〜紅葉谷
 紅葉谷から白石谷に入るとすぐに白石滝が現れます。
 白石滝から百間滝は思い描いてたほど長い距離ではありませんでしたが、ゴルジュや小滝や渡渉を繰り返しながら遡行します。高度はありませんので恐怖感はありませんがドボンの危険性満載でした。
 百間滝から紅葉谷道へ出るまでは九十九折りの急登を上り、1箇所ある崩落地を更に高巻きします。全体的に擦れ違いには注意が必要で、高巻き道はそれに加えて凍結箇所などもあり滑りやすい状態でした。
 紅葉谷道から紅葉谷へは平和な道ですが、ここも迂回路に入ると細尾根を急降下するルートが取られていて、しかも段差のある階段道なので躓いたりすると大変なことになってしまいます。
その他周辺情報 紅葉谷の滝巡りにはヘルメットが必要と思いました。いつ落石が起きても不思議ではない雰囲気でしたので。
【一日目】
(おまけ)山とは関係ありません。(^^;
2月のカレンダーは「シマエナガのかまくらとシマエナガ」です。
2019年02月16日 07:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 7:01
【一日目】
(おまけ)山とは関係ありません。(^^;
2月のカレンダーは「シマエナガのかまくらとシマエナガ」です。
(梅田)すっかり明るい梅田の風景。今日は遅めのスタートです。
2019年02月16日 08:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:55
(梅田)すっかり明るい梅田の風景。今日は遅めのスタートです。
(芦屋川)ここで全員集合しました。足らないものをコンビニで調達して出発しました。
2019年02月16日 09:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 9:24
(芦屋川)ここで全員集合しました。足らないものをコンビニで調達して出発しました。
(芦屋川)駅前広場のツバキ。
2019年02月16日 09:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 9:36
(芦屋川)駅前広場のツバキ。
(芦屋川)住宅街のサザンカ。
2019年02月16日 09:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 9:46
(芦屋川)住宅街のサザンカ。
(芦屋川)住宅街のマユミ???
今日は天気が良く汗ばんできたので上着を脱ぎました。
2019年02月16日 09:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 9:56
(芦屋川)住宅街のマユミ???
今日は天気が良く汗ばんできたので上着を脱ぎました。
(芦屋ロックガーデン)ロックガーデンの入口に到着。本日のりすごん。はるさんの遊び場にお邪魔します。(^^;
2019年02月16日 10:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 10:09
(芦屋ロックガーデン)ロックガーデンの入口に到着。本日のりすごん。はるさんの遊び場にお邪魔します。(^^;
(芦屋ロックガーデン)高座の滝。この奥にも滝が見えましたがカメラには捉え切れませんでした。
2019年02月16日 10:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 10:15
(芦屋ロックガーデン)高座の滝。この奥にも滝が見えましたがカメラには捉え切れませんでした。
(芦屋ロックガーデン)案内図です。今日は中央の一般コースを楽しみます。
2019年02月16日 10:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 10:20
(芦屋ロックガーデン)案内図です。今日は中央の一般コースを楽しみます。
(芦屋ロックガーデン)一般コースと言えどもイワイワです。
2019年02月16日 10:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 10:22
(芦屋ロックガーデン)一般コースと言えどもイワイワです。
(芦屋ロックガーデン)一般コースと言えども急登です。
2019年02月16日 10:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 10:25
(芦屋ロックガーデン)一般コースと言えども急登です。
(芦屋ロックガーデン)コウヤボウキ。たくさんありました。
2019年02月16日 10:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 10:29
(芦屋ロックガーデン)コウヤボウキ。たくさんありました。
(芦屋ロックガーデン)コウヤボウキ。ピンクです。
2019年02月16日 10:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 10:29
(芦屋ロックガーデン)コウヤボウキ。ピンクです。
(芦屋ロックガーデン)一般コースはよく整備されていました。
2019年02月16日 10:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 10:31
(芦屋ロックガーデン)一般コースはよく整備されていました。
(芦屋ロックガーデン)イワイワはこの辺りで終了です。
2019年02月16日 10:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 10:32
(芦屋ロックガーデン)イワイワはこの辺りで終了です。
(芦屋ロックガーデン)Aケン・Bケン方面。
2019年02月16日 10:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 10:52
(芦屋ロックガーデン)Aケン・Bケン方面。
(芦屋ロックガーデン)本日のさるごん。
2019年02月16日 10:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 10:54
(芦屋ロックガーデン)本日のさるごん。
(芦屋ロックガーデン)今日は遭遇しませんでしたね。
2019年02月16日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:01
(芦屋ロックガーデン)今日は遭遇しませんでしたね。
(芦屋ロックガーデン)これは何のしるし???
2019年02月16日 11:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 11:05
(芦屋ロックガーデン)これは何のしるし???
(芦屋ロックガーデン)ピラーロックですかね???
2019年02月16日 11:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 11:12
(芦屋ロックガーデン)ピラーロックですかね???
(風吹岩)風吹岩の下でお昼にしました。ねこが数匹我々の周りをうろついてきましたが、なにかくれる人の方へ行ってしまいました。
2019年02月16日 12:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 12:03
(風吹岩)風吹岩の下でお昼にしました。ねこが数匹我々の周りをうろついてきましたが、なにかくれる人の方へ行ってしまいました。
(風吹岩〜最高峰)横池。静かで雰囲気のいいところです。
2019年02月16日 12:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 12:19
(風吹岩〜最高峰)横池。静かで雰囲気のいいところです。
(風吹岩〜最高峰)横池。少しだけなので是非寄り道をお勧めします。
2019年02月16日 12:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 12:21
(風吹岩〜最高峰)横池。少しだけなので是非寄り道をお勧めします。
(風吹岩〜最高峰)アセビ。
2019年02月16日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 12:26
(風吹岩〜最高峰)アセビ。
(風吹岩〜最高峰)アップで。
2019年02月16日 12:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 12:30
(風吹岩〜最高峰)アップで。
(風吹岩〜最高峰)つぼんでいるのはピンクで紅白がきれいです。
2019年02月16日 13:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/16 13:06
(風吹岩〜最高峰)つぼんでいるのはピンクで紅白がきれいです。
(風吹岩〜最高峰)東おたふく山手前の気持ちいい台地。
2019年02月16日 13:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 13:32
(風吹岩〜最高峰)東おたふく山手前の気持ちいい台地。
(風吹岩〜最高峰)開放感抜群で吹き渡る風が心地よいです。
2019年02月16日 13:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 13:34
(風吹岩〜最高峰)開放感抜群で吹き渡る風が心地よいです。
(風吹岩〜最高峰)ここがススキの草原になると壮観でしょうね。岩湧山のカヤトに匹敵するかな???
2019年02月16日 13:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 13:40
(風吹岩〜最高峰)ここがススキの草原になると壮観でしょうね。岩湧山のカヤトに匹敵するかな???
(風吹岩〜最高峰)当初の計画では黒岩谷を詰めて最高峰へ上る予定でしたが、時間的に余裕が無くなってきたので七曲り道を上ることにしました。
2019年02月16日 14:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 14:00
(風吹岩〜最高峰)当初の計画では黒岩谷を詰めて最高峰へ上る予定でしたが、時間的に余裕が無くなってきたので七曲り道を上ることにしました。
(風吹岩〜最高峰)一軒茶屋に到着。最高峰はあとわずかです。
2019年02月16日 14:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 14:39
(風吹岩〜最高峰)一軒茶屋に到着。最高峰はあとわずかです。
(風吹岩〜最高峰)最高峰に到着しました。雪がぱらついていました。
2019年02月16日 14:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/16 14:47
(風吹岩〜最高峰)最高峰に到着しました。雪がぱらついていました。
(風吹岩〜最高峰)有馬方面の眺めは幻想的でした。中央は有馬富士???
2019年02月16日 14:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 14:47
(風吹岩〜最高峰)有馬方面の眺めは幻想的でした。中央は有馬富士???
(風吹岩〜最高峰)めずらしく誰も居ません。
2019年02月16日 14:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 14:51
(風吹岩〜最高峰)めずらしく誰も居ません。
(最高峰〜有馬温泉)一軒茶屋で温まりました。(^^;
2019年02月16日 15:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 15:01
(最高峰〜有馬温泉)一軒茶屋で温まりました。(^^;
(最高峰〜有馬温泉)さあ、有馬温泉へ向かって下山します。
2019年02月16日 15:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 15:13
(最高峰〜有馬温泉)さあ、有馬温泉へ向かって下山します。
(最高峰〜有馬温泉)白石谷との分岐。ここまでに残雪がちらほら。ときたま凍結していることがあるので注意が必要です。
2019年02月16日 15:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 15:16
(最高峰〜有馬温泉)白石谷との分岐。ここまでに残雪がちらほら。ときたま凍結していることがあるので注意が必要です。
(最高峰〜有馬温泉)紅葉谷を挟んだ向こう側の湯槽谷山。
2019年02月16日 15:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 15:37
(最高峰〜有馬温泉)紅葉谷を挟んだ向こう側の湯槽谷山。
(最高峰〜有馬温泉)下界は晴れていてきれいな山並みが見られました。
2019年02月16日 15:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/16 15:39
(最高峰〜有馬温泉)下界は晴れていてきれいな山並みが見られました。
(最高峰〜有馬温泉)魚屋道の終点にある虫地獄と・・・、
2019年02月16日 16:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 16:26
(最高峰〜有馬温泉)魚屋道の終点にある虫地獄と・・・、
(最高峰〜有馬温泉)鳥地獄と・・・、
2019年02月16日 16:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 16:27
(最高峰〜有馬温泉)鳥地獄と・・・、
(最高峰〜有馬温泉)すぐ傍にある本日のお宿、かんぽの宿有馬に到着です。ぬくぬくの金泉で疲れを癒しましょう。
2019年02月16日 16:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 16:29
(最高峰〜有馬温泉)すぐ傍にある本日のお宿、かんぽの宿有馬に到着です。ぬくぬくの金泉で疲れを癒しましょう。
(最高峰〜有馬温泉)本日のメインイベント。ニコルス山の会解散式とニコルス山のOB会発足式が執り行なわれました。一次会は21:00まで、二次会はお部屋で24:00頃まで。最後は呑み疲れて解散しました。(^^;
2019年02月16日 18:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 18:09
(最高峰〜有馬温泉)本日のメインイベント。ニコルス山の会解散式とニコルス山のOB会発足式が執り行なわれました。一次会は21:00まで、二次会はお部屋で24:00頃まで。最後は呑み疲れて解散しました。(^^;
【二日目】
(有馬温泉〜紅葉谷)今日も遅めのスタートで紅葉谷道を歩いています。六甲山の稜線辺りが真っ白で霧氷ができているようでした。
2019年02月17日 10:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:13
【二日目】
(有馬温泉〜紅葉谷)今日も遅めのスタートで紅葉谷道を歩いています。六甲山の稜線辺りが真っ白で霧氷ができているようでした。
(有馬温泉〜紅葉谷)アセビが純白できれいでした。
2019年02月17日 10:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 10:22
(有馬温泉〜紅葉谷)アセビが純白できれいでした。
(有馬温泉〜紅葉谷)通行止め区間の紅葉谷道の崩落箇所は非常に危険で巻き道も細く緊張を強いられました。
2019年02月17日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:44
(有馬温泉〜紅葉谷)通行止め区間の紅葉谷道の崩落箇所は非常に危険で巻き道も細く緊張を強いられました。
(紅葉谷〜百間滝)白石谷へ入ります。流れる水が透きとおってきれいです。
2019年02月17日 10:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:46
(紅葉谷〜百間滝)白石谷へ入ります。流れる水が透きとおってきれいです。
(紅葉谷〜百間滝)白石滝。もう一段左上部から落ちていますが写真には入りませんでした。
2019年02月17日 10:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/17 10:52
(紅葉谷〜百間滝)白石滝。もう一段左上部から落ちていますが写真には入りませんでした。
(紅葉谷〜百間滝)白石谷から離れて百間滝方面へ進みます。雪が降っています。
2019年02月17日 10:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:54
(紅葉谷〜百間滝)白石谷から離れて百間滝方面へ進みます。雪が降っています。
(紅葉谷〜百間滝)ゴルジュ入口から。水量は多くありません。ニコルス隊一番手は小御所、続いて大御所が挑戦、ご意見番と達人が思案してます。
2019年02月17日 10:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:58
(紅葉谷〜百間滝)ゴルジュ入口から。水量は多くありません。ニコルス隊一番手は小御所、続いて大御所が挑戦、ご意見番と達人が思案してます。
(紅葉谷〜百間滝)ゴルジュを通り抜けて。通過中の隊長とラストは達人です。
2019年02月17日 11:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 11:04
(紅葉谷〜百間滝)ゴルジュを通り抜けて。通過中の隊長とラストは達人です。
(紅葉谷〜百間滝)巻き道もあったんですね。
2019年02月17日 11:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 11:05
(紅葉谷〜百間滝)巻き道もあったんですね。
(紅葉谷〜百間滝)渡渉を繰り返し進みます。
2019年02月17日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:06
(紅葉谷〜百間滝)渡渉を繰り返し進みます。
(紅葉谷〜百間滝)ちょっといやらしかった小滝。通り抜けた隊長です。
2019年02月17日 11:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 11:10
(紅葉谷〜百間滝)ちょっといやらしかった小滝。通り抜けた隊長です。
(紅葉谷〜百間滝)きれいな小滝。前を行くのは達人です。
2019年02月17日 11:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:14
(紅葉谷〜百間滝)きれいな小滝。前を行くのは達人です。
(紅葉谷〜百間滝)百間滝に到着。結構スケールがでかい!想像以上に圧倒されました。
2019年02月17日 11:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/17 11:17
(紅葉谷〜百間滝)百間滝に到着。結構スケールがでかい!想像以上に圧倒されました。
(紅葉谷〜百間滝)少し上部にある似位滝。右岸を登って滝つぼまで行けるようですが今回はパスしました。
2019年02月17日 11:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 11:21
(紅葉谷〜百間滝)少し上部にある似位滝。右岸を登って滝つぼまで行けるようですが今回はパスしました。
(紅葉谷〜百間滝)似位滝をアップで。
2019年02月17日 11:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 11:21
(紅葉谷〜百間滝)似位滝をアップで。
(百間滝〜紅葉谷)百間滝横の九十九折りの急登を登っているところで見つけた巨大な蜂の巣。温かくなれば要注意ですよ。
2019年02月17日 11:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 11:31
(百間滝〜紅葉谷)百間滝横の九十九折りの急登を登っているところで見つけた巨大な蜂の巣。温かくなれば要注意ですよ。
(百間滝〜紅葉谷)百間滝の落ち口。これ以上こわくて覗けませんでした。
2019年02月17日 11:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:32
(百間滝〜紅葉谷)百間滝の落ち口。これ以上こわくて覗けませんでした。
(百間滝〜紅葉谷)吹き溜まりの雪。
2019年02月17日 11:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:34
(百間滝〜紅葉谷)吹き溜まりの雪。
(百間滝〜紅葉谷)紅葉谷道に出たところ。崩落地の高巻き道は細いし滑るしで写真を撮る余裕がありませんでした。(^^;
2019年02月17日 11:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:50
(百間滝〜紅葉谷)紅葉谷道に出たところ。崩落地の高巻き道は細いし滑るしで写真を撮る余裕がありませんでした。(^^;
(百間滝〜紅葉谷)う回路の標識。当初の計画ではこの奥の蟇滝・七曲滝・クモ滝へ行く予定でしたが時間の都合でパスしました。
2019年02月17日 11:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:57
(百間滝〜紅葉谷)う回路の標識。当初の計画ではこの奥の蟇滝・七曲滝・クモ滝へ行く予定でしたが時間の都合でパスしました。
(百間滝〜紅葉谷)う回路の細尾根道は段差の大きい階段の急下降が続きます。躓かないように注意しました。
2019年02月17日 12:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:07
(百間滝〜紅葉谷)う回路の細尾根道は段差の大きい階段の急下降が続きます。躓かないように注意しました。
(紅葉谷〜有馬温泉)青空がちらり。
2019年02月17日 12:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:07
(紅葉谷〜有馬温泉)青空がちらり。
(紅葉谷〜有馬温泉)有馬ロープウェイは運休中です。
2019年02月17日 12:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:43
(紅葉谷〜有馬温泉)有馬ロープウェイは運休中です。
(紅葉谷〜有馬温泉)かんぽの宿有馬にゴ〜〜ル!バイキングのお昼ごはんでOB会の最初の山歩きを締め括りました。参加くださいました皆さま、おつかれさまでした。(^^;
2019年02月17日 13:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/17 13:12
(紅葉谷〜有馬温泉)かんぽの宿有馬にゴ〜〜ル!バイキングのお昼ごはんでOB会の最初の山歩きを締め括りました。参加くださいました皆さま、おつかれさまでした。(^^;

感想

今回のニコルス山の会は解散会&OB会発足を兼ねて思い出がいっぱい詰まった六甲山を歩き、有馬温泉のかんぽの宿で記念の式典を取り行いました。ゆっくり温泉に浸かって美味しい料理とお酒を呑みながら、いろいろな伝説や凄まじい過去の思い出や昔話、これからの山歩きへの思いを大いに語らいました。まあ皆さん、呑むは呑むは最後は呑み疲れてやっと解散できました。(^^;

山歩きでは、計画していた黒岩谷や白龍滝・蟇滝・七曲滝・クモ滝を巡ることができませんでしたが、白石谷の遡行を含めてそれらは番外編のお楽しみとして取っておきます。それよりもこのメンバーと楽しく山歩きできたことに満足したこと、喜びを感じたこと、それらすべてに対し感謝したいと思います。

以下に今回の記念すべき参加者を記して感謝の意を申し上げます。
【六甲山縦走】
 大御所、小御所、達人、ご意見番、Kk隊員、Ntくん、Unくん、隊長、mkm_kawa
【ニコルス山の会解散式&OB会発足式】
 大御所、小御所、達人、ご意見番、Kk隊員、Ntくん、Unくん、隊長、Kgさん、韋駄天、マドンナ、mkm_kawa
【紅葉谷滝めぐり】
 大御所、小御所、達人、ご意見番、隊長、mkm_kawa

やっぱり山歩きは楽しいですね。

★出会ったヒト
 たくさん出会いました。なので数えてられません。
★ニョロくん、カナちゃん情報
 冬眠中で安心ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら