ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1733342
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【房総】烏場山(花嫁街道・花婿街道)

2019年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
7.9km
登り
432m
下り
426m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:32
合計
2:58
距離 7.9km 登り 436m 下り 433m
7:44
67
8:55
11
9:06
10
9:16
9:46
39
10:25
10:27
6
10:33
4
10:37
5
07:43 スタート(0.00km) 07:43 - ゴール(7.75km) 10:42
天候 晴れ(でも風強め)
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花嫁街道入口にある駐車スペースに車を置きました。
5台も停まれば一杯になるようなところで、広くはありません。
近くに、はなその広場があるので一杯の時はそっちに置くこともできそうです。
ただし、国道から花嫁街道入口までは結構道が狭いので、運転に不安がある場合は国道沿いの道の駅和田浦か、同じく国道沿いにある花の広場公園「花夢花夢」に車を置くと良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
【コース概況】
1)花嫁街道入口〜烏場山
全体的に勾配のきついところはなかったです。
「じがい水」からは烏場山が臨めます。
また、山頂手前にはベンチが多数あって右手の展望が良いところがあります。
フラットなところは少なめですが、休憩には良いところです。
烏場山の山頂は広くないので、お昼休憩にするならこっちがおすすめ。

2)烏場山〜黒滝〜花嫁街道入口
全体的に歩きやすいコースですが、一部短いながらも急登はあります。
個人的には、こっちを登りに使えば良かったと思いました。

【トイレ】
花嫁街道入口

【水場】
なし
※花嫁街道入口のトイレに手洗い場はありますが、飲用はできません。
【25,000分の1地形図】
安房和田
その他周辺情報 【日帰り温泉】
かんぽの宿 鴨川
大人800円 11時~21時
千葉県鴨川市西町1137 TEL 04-7092-1231
https://www.kanponoyado.japanpost.jp/kamogawa/daytrip/index.html

【キャンプ場】
清和県民の森
通年営業 小型テント 1泊600円(大型は1泊900円)
千葉県君津市豊英660 TEL 0439-38-2222
http://www.chiba-forest.jp/seiwa/
チェックイン 13:00~16:00 チェックアウト 10:00まで
※近隣のキャンプ場の中で最安かと思います。フリーサイトでも荷物の積み下ろし時は車の乗り入れができ、水道やトイレなどの設備は近いし綺麗で使いやすかったです。各サイト内に椅子とテーブルがあるのも◎。施設内にお風呂はないですがシャワーはあります。また来たいな(^^♪
花嫁街道入口。
手洗い場付きのトイレあります。
駐車スペースはそんなに広くありません。
5台も停まればいっぱいかな?
2019年02月10日 07:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 7:38
花嫁街道入口。
手洗い場付きのトイレあります。
駐車スペースはそんなに広くありません。
5台も停まればいっぱいかな?
トイレの手洗い場。
山か何かの水を引いているのかな?
飲用には適しません。
2019年02月10日 07:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 7:39
トイレの手洗い場。
山か何かの水を引いているのかな?
飲用には適しません。
どこから展望が臨めるのか分からない第一展望台。
2019年02月10日 08:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 8:02
どこから展望が臨めるのか分からない第一展望台。
歩きやすい道が続きます。
山の向こうの集落との交流や連絡に使われた道なのでしょうか。
2019年02月10日 08:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 8:08
歩きやすい道が続きます。
山の向こうの集落との交流や連絡に使われた道なのでしょうか。
今日は天気が良い(^^♪
2019年02月10日 08:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 8:13
今日は天気が良い(^^♪
第二展望台。
2019年02月10日 08:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 8:13
第二展望台。
低山なので・・・眺めはお察しのとおりです。
2019年02月10日 08:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 8:16
低山なので・・・眺めはお察しのとおりです。
経文石。
2019年02月10日 08:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 8:20
経文石。
あれが烏場山かな?
2019年02月10日 08:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 8:24
あれが烏場山かな?
ベンチがいくつかある休憩適地に出ました。
確か近くにトイレもあったような。
2019年02月10日 09:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 9:01
ベンチがいくつかある休憩適地に出ました。
確か近くにトイレもあったような。
海の見える、眺めの良い場所でした。
2019年02月10日 09:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 9:02
海の見える、眺めの良い場所でした。
第三展望台。
地面がうっすらと僅かに白いです。
前日、茨城県を通ってきましたが、一部で周りがまさかの銀世界になっていました。
ここにも影響があったのかな。
2019年02月10日 09:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 9:06
第三展望台。
地面がうっすらと僅かに白いです。
前日、茨城県を通ってきましたが、一部で周りがまさかの銀世界になっていました。
ここにも影響があったのかな。
ここは眺め良しです(*^^)v
2019年02月10日 09:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 9:06
ここは眺め良しです(*^^)v
海抜256mの烏場山に到着(^^♪
そんなに広い山頂ではないですが、ベンチがあるのでコーヒータイムにしました。
気温は平気なのだけど、風が冷たかった(>_<)
2019年02月10日 09:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 9:13
海抜256mの烏場山に到着(^^♪
そんなに広い山頂ではないですが、ベンチがあるのでコーヒータイムにしました。
気温は平気なのだけど、風が冷たかった(>_<)
花婿街道を下りてきて、旧烏場展望台。
さっきまでそこにいた、烏場山が見えます。
2019年02月10日 09:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 9:51
花婿街道を下りてきて、旧烏場展望台。
さっきまでそこにいた、烏場山が見えます。
海を見ながら歩いて・・・
2019年02月10日 09:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 9:51
海を見ながら歩いて・・・
無事に下山。
3時間くらいで下りてきてしまいました。
物足りなさはあるけど、でも、これで良いのです。
なぜならお楽しみがあるから。
2019年02月10日 10:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 10:38
無事に下山。
3時間くらいで下りてきてしまいました。
物足りなさはあるけど、でも、これで良いのです。
なぜならお楽しみがあるから。
お楽しみの一つはコレ。
和田浦の「ぴーまん」というお店の「くじら御膳 黒滝」。
実は鯨を食べるのは生まれて初めてなのです(゜゜)
2019年02月10日 11:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 11:17
お楽しみの一つはコレ。
和田浦の「ぴーまん」というお店の「くじら御膳 黒滝」。
実は鯨を食べるのは生まれて初めてなのです(゜゜)
鯨のカツと竜田揚げ。
2019年02月10日 11:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 11:17
鯨のカツと竜田揚げ。
鯨の刺身。
冷凍されていた肉であるのが見て取れますが、初めて食べる鯨を存分に堪能しました。
またこっちに来ることがあったら寄りたいな(^^♪
2019年02月10日 11:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 11:17
鯨の刺身。
冷凍されていた肉であるのが見て取れますが、初めて食べる鯨を存分に堪能しました。
またこっちに来ることがあったら寄りたいな(^^♪
続いてのお楽しみはココ。
清和の森キャンプ場です(゜゜)
2019年02月10日 15:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 15:34
続いてのお楽しみはココ。
清和の森キャンプ場です(゜゜)
小テント用のフリーサイト。
設営と撤収の際は、近くまで車を乗り入れできます。
トイレと水道が近いし、駐車場もそんなに遠くはないので、使いやすいテントサイトでした。
この近辺で冬も営業しているキャンプ場が少ないからか、自分の他にもソロキャンプが数張りいました。
2019年02月10日 15:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 15:39
小テント用のフリーサイト。
設営と撤収の際は、近くまで車を乗り入れできます。
トイレと水道が近いし、駐車場もそんなに遠くはないので、使いやすいテントサイトでした。
この近辺で冬も営業しているキャンプ場が少ないからか、自分の他にもソロキャンプが数張りいました。
テントを設営して、早速乾杯(^^♪
冬なのでビール冷えてる♪
どっさり茹でた枝豆でいただきました。
2019年02月10日 16:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 16:20
テントを設営して、早速乾杯(^^♪
冬なのでビール冷えてる♪
どっさり茹でた枝豆でいただきました。
夕食は、簡単にからあげカレーとコーンポタージュ。
お昼は贅沢しましたからね(o^−^o)
2019年02月10日 18:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/10 18:04
夕食は、簡単にからあげカレーとコーンポタージュ。
お昼は贅沢しましたからね(o^−^o)
朝食は、ハムエッグとコーンポタージュ、パン。
冬にキャンプするのは初めてでしたが、存分に楽しんできました♪
夏と違ってビールが温くならないし、テントの中なら寒くないので、案外いいかも(^^♪
この後、東京湾アクアラインをドライブしたりしながら帰路に着いたのでした。
2019年02月11日 06:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/11 6:40
朝食は、ハムエッグとコーンポタージュ、パン。
冬にキャンプするのは初めてでしたが、存分に楽しんできました♪
夏と違ってビールが温くならないし、テントの中なら寒くないので、案外いいかも(^^♪
この後、東京湾アクアラインをドライブしたりしながら帰路に着いたのでした。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 折畳傘(1) 1/25000地形図(1) ゲイター(1) シルバコンパス(1) ダウンジャケット(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料水 ポケットティッシュ(1) 行動食 タオル(1) レインウェア(1) 携帯電話(1) 計画書(1) ウェットティッシュ(1) 腕時計(1) 予備食糧 軽アイゼン(1) トイレットペーパー(1) 熊鈴(1) 予備靴紐(1) マグカップ(1) トレッキングポール
共同装備
医薬品類(1) エマージェンシーシート(1) 携帯用簡易トイレ(1) ツェルト(1) 調理用バーナー(1) バーナー用ガス(1) クッカー(1) 折畳ナイフ(1) サムスプリント(1)

感想

標高の低い山は、冬こそ狙い目。
ということで、春から秋にかけては敬遠してしまう房総半島の山に行ってきました。
房総半島にもハイキングできる山はありますが、そのどれもが低山で、高くても標高は400m余り。
その中で今回選んだのは、マイカーでも周回できて距離も長めの烏場山です。
確か、ヤマレコのオススメにも挙がっていたような気がします。
当日は風が強くて寒かったので、サクッと登って午前中のうちに降りてきちゃいました(^^;
でも、そのおかげで和田浦にある鯨料理の店で鯨料理を堪能することができたし、キャンプ場でもゆっくりできました。
清和の森キャンプ場は、その界隈では珍しく通年営業でフリーサイトなら安かったし、使いやすく快適だったので結構良かったですね。
山歩きだけ見れば、不完全燃焼だけと、結果オーライな房総半島の旅になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
烏場山、花嫁・花婿街道
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら